

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年2月24日 19:03 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月24日 12:22 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月17日 04:39 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月16日 23:35 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月16日 12:56 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月14日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR

2002/02/24 19:03(1年以上前)
使用できますよ(実際に、この返信もWN-B11/BBRの無線経由です)。ただ、説明書にも書いてありますが、設定時にCATVと同じ設定を行うのが注意事項です。
書込番号:558187
0点





無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR


お世話になります。無線化を考えています。
IOは自分のプロバイダに対応していました。
WN-B11/BBR、
WN-B11/AXP+WN-B11/PCMの組み合わせ、どちらが良いですか?
また、デスクトップを無線化する場合、
WN-B11/USB、
WN-B11/PCI+WN-B11/PCMの組み合わせ、どちらが良いですか?
2台同時にインターネットをしたいと思っています。
1台はデスクトップ、1台はノートPCです。
デスク有線、ノート無線というのも
WN-BAA/BBRだけで可能でしょうか?
教えてください、お願いします。
0点


2002/02/16 23:56(1年以上前)
私も同じ質問があって書き込みしました。皆さんに相談しといて意見を言うのも変なのですが、私自身BBRの方がいいような気がしてきました。
というのも、モデム+ハブ+無線LANアクセスポイントだと機械が多すぎてじゃまじゃないかと思うからです。
ADSLなどの業者からレンタルするルータはハブがないですものね。どうでしょうか?
書込番号:541672
0点


2002/02/17 04:39(1年以上前)
きむとしさんありがとうございます。
本日、秋葉のLA○X館で、WN-B11/BBRについて聞いてきました。
ルータ機能もあり、外からの攻撃も受けにくいとか。
もともと、一般人の私を相手にする人もほとんどいないでしょが。
あと、ハブ付きのルータ対応のものを貸してくれるプロバイダーを探してはいましたが、これを買えばそのままでいけますね。
プロバイダー変更時の初期費用ばかにならないですし、
この商品を買うことにします。
ありがとうございました。
書込番号:542090
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR


実は相談なんですが、アドバイスありましたらよろしくお願いいたします。
先日広島の電力系ADSLに申し込み開通待ちです。レンタルモデムはルータタイプなのでハブさえ買えば何台もパソコンはつなげるようです。もちろんブリッジタイプとしても使えるみたいです。
しかし2台つなげたいうちの、1台はノートPCで無線にしたいのです。無線機能付きルータを買うか、ハブ+無線LANを買うか迷っています。ルータを買うのがもったいないような気がしますが将来的にルータの方が使えるような気がするので・・・。それに最近京セラの安くて性能のいいやつ(スループット30Mbpsらしい)が出たようですし・・・。
無線LANならI/Oデータのこれにしようと思っています。
長々とすみませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。
0点


2002/02/16 23:11(1年以上前)
無線LANならI/Oデータのこれにしようと思っています>
これって無線機能付きルータですよね。
書込番号:541552
0点


2002/02/16 23:25(1年以上前)
http://www.atmarkit.co.jp/match/bbr/bbr_index.html
ここで動作報告調べてみませんか。
またWN-B11/BBRはWAN 10BASE-T/100BASE-TX と速いし、LANも3つ付いているのでHUBも必要ない上、結構安いのでお勧めの1台と思いますけど。
書込番号:541576
0点



2002/02/16 23:35(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございます。
間違えました。すみません。BBRは無線ルータでしたね。考えていたのはAXP+PCカード型アダプタだったんです。これとルータの比較のつもりでした。でもBBRは安いですね。ルータなら京セラのものを考えていたんですが、これもいいですね。安いし。
大変参考になりました。この相談はAXPの方にも書いてみようと思います。
書込番号:541617
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR


今日WN-B11/BBRを買ってきたのですが、二つのPCで同時にインターネットをやるとかなり遅くなってしまいます。両方ともたいしたダウンロードもしていないのにです。片方は有線片方は無線でやっております。使ってる皆さんも同じような症状なのでしょうか?それとも何かエラーでも起こっているのでしょうか?
0点


2002/02/16 08:38(1年以上前)
私も最近WN-B11/BBR導入し、YahooBBを使っています。有線に1台、無線に1台接続しています。スピード測定サイトで2台同時テストをやってみましたが、1台(有線も無線もほぼ同じ結果がでています)の時よりは遅くなりますが、2台分の合計では1台のみの時を上回ります。たとえば1台なら2.1Mで2台なら1.5+0.8=2.3Mという状態です。これは同時といっても空き時間は一方が占有するのでこんなものかなと納得しています。
書込番号:540095
0点



2002/02/16 12:56(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
今日もう1度2台でやってみたところ、普通に速度が出ていました。
ただ、夜だったのでトラフィックが多かっただけなのかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:540428
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR


はじめまして。
メルコのWLS-L11GS-Lとどちらにしようか迷いましたが,
結局,値段の安さからIOのWN-B11/BBRにしました。
ちなみに,ヨドバシ・ドット・コムで¥29,800(15%ポイント還元)
でした。
本体は思った以上に薄型コンパクトで,狭い我が家ではNTTの
レンタルモデムの上に重ねてぴったりと収めています。
気になる無線接続でのADSLの速度ですが,1.2M前後で有線と全く
変わりありません。(フレッツ1.5M)
普段,家で複数のPCを同時に使うことはあまりありませんでしたが,
一応3台所有していますので,昨日,ヨドバシに行って無線LAN
カード(WN-B11/PCM)を更に2枚追加購入し,早速,PC3台で
ネットワーク化してみました。
ネットに同時に接続できるだけでなく,当然,ドライブの共有など
も可能となりますので,それなりに便利になりました。
欲を言えば,背面の将来拡張用ポートが使えるようになるといいん
ですが・・・・
特にプリントサーバーとしても機能するようになれば,本当に便利
だと思います。
ちなみに,サポートOSについて,IOのHPによると「OSには依存
しないため全て(本体未対応OSは除く)」とあって,たまに話題になる
ようですが,参考までに我が家では下記3台で全く問題なく動作して
いるようです。
@サムスンGT9000;WinXP
AVAIO505GX;WinMe
BNEC98Nr15;Win95(OSR2)
0点


2002/02/12 20:12(1年以上前)
ちょっと教えてほしいのですがWN-B11/PCMを追加してインターネットを同時に使えるんですよね?よろしくお願いします
書込番号:532292
0点



2002/02/14 00:53(1年以上前)
>WN-B11/PCMを追加してインターネットを同時に使えるんですよね?
下にもあるとおり,もちろんOKです。
DHCPサーバ機能のおかげで,複雑な設定も必要ありません。
書込番号:535461
0点


2002/02/14 22:28(1年以上前)
ありがとうございました
書込番号:537158
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





