
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年6月30日 13:42 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月10日 18:53 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月26日 21:01 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月1日 11:14 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月14日 23:19 |
![]() |
0 | 10 | 2002年6月13日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S


先日ブリッジモデム〜このルータ〜PC間を有線で接続を終えて、何の設定もすることなくインターネット接続ができました。LAN側設定(説明書P78)で説明書にも書いてありますが、ルータのアドレスが192.168.254.1に変更しないと、この先どのような支障があるのでしょうか?このあと、ノートPCを無線接続する予定です。初心者です。よろしくご教授願います。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S


超初歩的な質問で失礼します。ルーターの電源はPCの電源を切る時、同じようにルーターの電源も切ったほうがいいのでしょうか?説明書にものってませんのでこの場で質問させていただきます。
0点

家は入れっばなしです。
たまに母が節電と言って切ります。熱もたなこればどちらでも。
書込番号:802689
0点



2002/06/30 11:16(1年以上前)
とんぼ5さんありがとうございます。そうですか。入れっぱなしですか。
↓のアダプター熔解の件で不安になったものですから。
書込番号:802696
0点


2002/07/10 18:53(1年以上前)
セキュリティの観点から。電源を入れていなければ(あるいはWAN側ケーブルを抜いていれば)当然,外部からルータにアクセスできません。詳しいテクは知りませんが,その間だけでもポートスキャン等のルータへのアタックが出来なくなるので,多少なりとも気休めになるのでは?
書込番号:823411
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S


はじめまして。
説明書通りに設定を進めていますが、不明な点があます。
IE立ち上げ→ツール→インターネットオプション→接続→LAN設定の所はどうしたらよいのでしょうか?
ちなみに、現在は「自動検出」にチェックが入っています。
また、
スタート→コントロールパネル→ネットワーク接続の所は何も変更しなくて良いのでしょうか?
環境はWin98、YahooBBです。
言葉足らずな質問ですが、よろしくお願いします。
0点

誰も回答しませんねぇ。
>IE立ち上げ→ツール→インターネットオプション→接続→LAN設定の所はどうしたらよいのでしょうか?ちなみに、現在は「自動検出」にチェックが入っています。
・設定を自動的に検出する
・自動設定のスクリプトを使用する
・プロキシサーバを使用する
これら3つの設定のいずれもチェックをはずします。
(Y!BBコンボセットアップ・ガイドのP14を参照)
>スタート→コントロールパネル→ネットワーク接続の所は何も変更しなくて良いのでしょうか?
TCP/IP-<LANカードの名前>という項目をクリックしてから選択し、プロパティボタンを押し、
・IPアドレス → 自動的に取得に設定
・DNS設定 → DNSを使わないに設定
・ゲートウェイ → 「インストールされているゲートウェイ」に何も登録されていないことを確認する。もし何か登録されていたら削除する。
(Y!BBコンボセットアップ・ガイドのP7〜P9を参照)
ご検討を祈ります。(^_^)
書込番号:793459
0点



2002/06/26 21:01(1年以上前)
たぬちゃん様
ご親切な回答ありがとうございます。
まだ、実行していませんが、日曜日にやってみます。
うまくいったら、また報告しますね。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:795000
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S


今週末に、Bフレッツ導入なのですが、無線LANで、つなぎたいと御もぅっています。友人はメルコのほうが、良いと薦めるのですが、私は、I-Oのほうが、良いのでは・・・と思っています。まだ殆ど初心者なので設定が簡単でしかも、多機能なものを臨んでいます^^どっちが良いのか教えてください^^
0点

Bフレッツ導入ですか〜、羨ましいですね!
でもBフレッツで無線LAN(IEEE802.11b)をやると、
せっかくのスピードが勿体無いような気がします。
まだ高いですが、IEEE802.11aの無線LANならBフレッツの
スピードも落ちなくて良いかと思います。
書込番号:782410
0点


2002/06/27 03:15(1年以上前)
Bフレッツを無線LANにしたいのであれば
I/OデータのWN−A54/BBRと
WN−A54/PCMの組み合わせの方が良いですよ。
書込番号:795833
0点



2002/07/01 11:14(1年以上前)
皆様ご親切にありがとうございます。
結局・・・I/Oにしました。
設定ウィザードが、最近開きません^^;
一度は、接続成功したのに・・・インターネットへの
接続ができず、まだ、ISDNをしようして、インターネットへ
接続しております・・
書込番号:804833
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S


現在、フレッツISDNをNECルータに接続してインターネットしており、
1月後にFTTHへ切り替え工事予定になっているのですが、そのまで
NECのルータとWN-B11/BBRH-SをLANケーブル(クロスケーブル?)で
接続して無線LANをすることはできるのでしょうか。
もし接続が可能ならば、気を付ける事などありましたらお教え頂けたらと
思います。どうぞよろしくお願いします。
を
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S


私のパソコンのネットワークアダプタは3Com 3C920で、NTT1.5M、ADSLと相性が悪いとのことでメルコのブロードバンドルーター経由で接続していますが、この度無線ネットワークを構築しようと購入しました。でもIPアドレス192.168.0.XXXの場合の変更を行ってもIEが認識しません。(新旧どちらのIPアドレスも・・・)試行錯誤でいろいろ行いましたが駄目です。ちなみにデスクトップはWin−XPでイーサネットで設定しようとしています。DOSプロンプトからのping も100%ロスだって・・・何回ルータをリセットしたことか・・・(涙)今は旧メルコのブロードバンドルーター経由で接続しています。IOデータさん!何時コールセンターに電話しても話し中(怒)誰か良いアドバイスをお願いします。
0点


2002/06/11 20:23(1年以上前)
192.168.0.1 と入力してもAirportの設定ブラウザ画面が出ないのでか?
これで考えられるのは、TCP/IPの設定がIPアドレス、DNSサーバのアドレスを自動取得するになっていますか?確認ですが、設定は有線接続して実施しているのですよね?それから、LAN側設定(説明書P78)で説明書にも書いてありますが、ルータのアドレスが192.168.254.1に変更されますので、設定画面を表示するときのアドレス192.168.254.1になります。
書込番号:766352
0点



2002/06/11 20:43(1年以上前)
DNSサーバのアドレスは自動取得するになっています。
有線で接続、192.168.254.1、192.168.0.01何れも駄目です。(涙)
dosプロンプトからのpingコマンドでもどちらのIPアドレスでもlロス100%・・・
書込番号:766388
0点


2002/06/11 21:09(1年以上前)
ネットワークの接続から見たIPアドレスの割り当てはDHCPでの割り当てになっていますか?(コントロールからネットワークの接続を開いて、ローカルネット接続を開いたときサポートタグを開いた時のアドレスの種類)
書込番号:766444
0点


2002/06/11 22:58(1年以上前)
かまあげさん
私も昨日買ってきて全く同じ症状に陥っています。おまけにハードウェアリセットも聞きません。マニュアル133Pにあるとおり電源を抜いて、リセット
ボタンを押しながら電源投入してもリセットされません。これはハードの不良でしょうか?
書込番号:766713
0点


2002/06/12 01:00(1年以上前)
私は当初、3Com 3C509を使っていて、このルーターとはまったく接続できなかったので、新しくI/O DATAのEthernetアダプターを買いました。
書込番号:767031
0点


2002/06/12 09:16(1年以上前)
私の場合も同様の症状に悩まされました。
以下のコマンドをコマンドプロンプトから入力して、DHCPの再取得を実行してみてください。
IPCONFIG -RELEASE[Enter]
IPCONFIG -RENEW[Enter]
私の場合はこれで一発始動しました。
参考:http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s10195.htm
書込番号:767415
0点


2002/06/12 10:29(1年以上前)
追加です。ちなみに私のネットワークアダプタは3Com 3C920ではありません。OSはWindows2000proです。固有の問題(相性問題)である場合は、難しいかもしれません。
それと、私の場合は、リセットすると
http://192.168.0.1
でIEで設定画面を出すことはできました。(その後IEの設定画面からルーターのIPアドレスを192.168.254.1と変更すると、OSをリブートしても上記コマンドを入力しない限り反映されないという状態だったのです)
もし、リセットそのものがならないとすると、ハード不良の可能性が高いのではないでしょうか?
書込番号:767470
0点


2002/06/12 17:23(1年以上前)
デフォルトゲートウェイのアドレスが間違っているなんて事はないでしょうか?
かまあげさんがルーターに接続しようとしている状態での
ipconfig -allの結果や
TCP/IPの設定を教えて頂ければ詳しく答えられるかもしれません。
書込番号:767937
0点


2002/06/12 20:08(1年以上前)
横からですいません。
いろいろ試しましたがハードウェアの不良のようです。
明日交換してもらうことになりました。
アドバイス有り難うございました。
書込番号:768211
0点


2002/06/13 20:58(1年以上前)
交換してもらいましたが、全く同じ症状でした。
販売店に詳しく話したところ別メーカーの製品に交換していただけることになり安心していますが。IOデータはもうこりごりです。
書込番号:770454
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





