
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年12月27日 23:20 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月22日 01:16 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月27日 17:34 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月24日 01:24 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月15日 21:15 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月27日 04:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S


時々、ルーターのLAN-LINK表示が点灯せず、ネットが出来なることが度々あります。IPアドレスも正常に取得されてます。二台目パソコンの無線はOKです。 ルーターを経由せずモデムから直にケーブ繋ぐと問題ありません。やはりルーターのようです。
パソコン再立ち上げ、ルーターの電源ON、OFF1〜2回繰り返しようやく正常になることもあります。 皆さん経験ないですか?
ベータ版にファームアップしたからダメなのでしょうか?
原因がわかる方が居たら教えて下さい。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S


いつも参考にさせて頂いてます。情報少なく、ここを頼りにやってまいりました。よろしくお願いします。
NECの古いノートで無線LAN環境を作りたいと思うのですが、出来そうか
どうか、教えてください。なにせ古いノートなので、どの無線LANカードも「未検証」となっています。また、PCの仕様は公開されているのですが、私では判断できません。推察で結構ですので、是非ご意見をお願いします。
型名:PC9821NW133D14D
検索サイト:
http://121ware.com/support/pc/ProductSearch/hard/cpu.asp
0点

こんにちわ
LANタイプ又はUSBタイプは?IOデータなら色々あります。
http://www.iodata.co.jp/products/plant/2002/wn-b11usbh.htm
書込番号:1143742
0点

この機種はPC98NX対応機種でもないので、出来るかどうかはわかりませんね。また、USBにしても正常に認識すると言う保証はありませんので。
この機種ぐらいになると人柱しかないと思います。
書込番号:1143935
0点



2002/12/22 01:15(1年以上前)
みなさん ありがとうございます。
この機種はUSBがないんです。ですから必然的にPCカードになるんですが、これまたTYPEUはいいけど、NEC 98NOTE系なのでちゃんと動くか分かりません。
やはり自らが「やってみるしか」ないのでしょうねぇ。
スペックだけみてもわからないですしねぇ
書込番号:1150605
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S


ヤフーBB12Mでご利用されてる方いらっしゃいますか?(・_・;)
もしいらっしゃったら使い勝手はどうですか?
また、有線・無線の速度はどれくらいでますか?
あと、無線LANアダプターにノートPCにはカードタイプと
デスクトップPCにはUSBタイプを使おうと思ってますが、
USBは接続機器の干渉で障害が出ると聞きました。
実際はどうでしょうか体験談をお聞きしたいです。
0点



2002/11/06 00:49(1年以上前)
別にヤフーBBに限ってでなくても構いません。
有線・無線(1階・2階・別の部屋)での
速度の体験談を募集します。
書込番号:1048110
0点


2002/11/06 05:55(1年以上前)
WN-B11/BBRH-S2にて使用しています。カードが新モデルとなっていますが、Sタイプと同等ですので使用可能だと思います。そちらの書き込みを参考にして下さい、過去のログを参考にしてね!、それから名前の下の英文字がYahooで始まっているのはYahoo!BB使用者のようです。(参考までに)
書込番号:1048416
0点


2002/11/27 17:34(1年以上前)
報告です。WN-B11/BBRH-SとWN-B11/USBHを使っています。
Y!BB12M
有線:PC1(PenV1G)→6.2Mbps、PC2(PenV550M)→5Mbps
無線:PC1(PCカード)→4.5Mbps、PC2(WN-B11/USBH)→2M〜4Mbps
無線LANは3m以内で構築されています。特に、障害物はなく電波を発する電化製品はありません。WN-B11/USBHは何度か測定した結果とても不安定でした。
有線での結果を見る限りパソコンの様々な要因によって変わるようです。
書込番号:1093387
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S


大変初歩的ですいません。
今デスクトップ・ノートを使っています。
CATVでインターネットしていますが、デスクトップに繋がっています。
それを他の部屋でノートでもインターネットできるようにするには、無線LANを使えばできるのでしょうか?
できれば詳しくお願いします。よろしくお願いします。
0点




2002/11/24 01:24(1年以上前)
ありがとうございます。
できるみたいですね!ちょっと難しいかも・・・
書込番号:1085834
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S


WN-B11/BBRH-Sが相当安くなったので(19,800円)、即決で買ってきて使っています。有線では非常に快適に使えていますが、WN-B11/PCMを古いノートパソコン(サテライトプロ420CT)だとデバイスのインストールは出来るものの、デバイスマネージャに!マークがついて使える状態になりません。
IBMの新しいノートPCでは使えるのでカード側の問題でなようです。そこで、IOのHPで調べたところどうもPCのカードスロットがCardBus対応になっていないからだという事までは解ってきました。
このような場合、ハード的にどうしても無理なのか、それともソフトで対応できるものなのか、どなたか教ええて頂けませんでしょうか。
ちなみにOSはWIN95です。
0点

こんにちは
対応機種としてはPCカードスロットType2を搭載し、CardBus規格に準拠したPC-98-NXシリーズ及びDOS/Vマシンが使用できるのはご存知ですよね。
PCMカードにしてもOS95ではサポートされてはいません。
限りなく近いドライバをインストールすれば可能性がありますが確立は低いと思われます。(見つけるのが苦労ですね)
書込番号:1068184
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S


3ヶ月ほど前から利用しており便利に使っておりました。
先日ノートパソコンからデスクトップパソコンへ買い替えをし、デスクトップパソコンに無線カードを挿して利用しております。
ノートパソコンの頃は切断されることなど無かったのに今では数分、十数分毎に切断されてしまいます。
OSはWindowsXPを使用しております。
以前のノートパソコンもXPでした。
シグナルの強さは「非常に強い」でたまに「強い」という状況です。
どなたかここが原因ではというところがありましたらご指摘下さい。
無線カード・ルーター共に最新のファームウェアにもしてみましたが効果は無いようです。
宜しくお願い致します。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





