
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年9月18日 00:52 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月9日 17:55 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月8日 08:34 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月5日 20:08 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月2日 11:09 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月2日 02:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S


先週購入し、有線・無線とも普通に使えていますが、WinMXを使おうとすると、サーバーリストが取得できないようです。
Webで調べてみると、ポート6699を空けるなどの記述がありますが、いまいちよくわかりません。
WinMXが問題なく使えている方、設定の方法もしくは参考URLなどを教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0点

googleで「WinMX ルータ ポート 設定」あたりで検索してみるべし。
それから、Ver2.6はfrontcodeのサービス停止でWPNPが使えなくなってるので注意。
WinMXについてとやかく言うつもりはないですが、ヤバイファイルは共有しないようにしましょう。 各団体が目を光らせてますんで。
書込番号:940881
0点


2002/09/13 17:19(1年以上前)
書込番号:940909
0点



2002/09/18 00:52(1年以上前)
WinMXをバージョンアップしたら問題解決しました。永らく使っていなかったので、このルーターの設定に関する問題と考えてしまいました。
まきにゃんさん、ありがとうございました。
書込番号:950027
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S


買いました、WN-B11/BBRH-S!でお聞きしたいのですが、無線LAN初心者ですみませんが、無線LANってどこまで一般的にセキュリティをやればいいのでしょう、ログインパスワード、暗号化やMACアドレス、など等有るようですが、全てしてしますと速度が落ちてしますと聞いたので
最初限度のセキュリティで設定したいのですが、また、このI・Oデータの取説ってめちゃくちゃ分かりにくくないですか?どこをどーうチェック入れて何をどうするが良く分からないですのでお詳しい方お手数ではありますが、アドバイスお願い致します。
0点


2002/09/09 17:24(1年以上前)
ESSIDと64bitで十分。
自分ESSIDのみですが。
書込番号:933565
0点


2002/09/09 17:55(1年以上前)
十分 この部分だけ削除です。
書込番号:933613
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S


IOのWN-B11/BBRH-Sを買おうかと思っているのですが、
いくつか心配な点があります・・・。
1.有線で繋いだPCの速度低下
2.ファームウェアの完成度
上記の二点が気になります。
この二点、ユーザーの皆様はどのように感じていますか?
レスお待ちしております。
0点


2002/09/08 01:06(1年以上前)
1について
わたしは、回線をフルに使うようなことはやってないから、
満足してます
DLとかするなら別だとおもいますけど・・(速さ重視の人
途中でリンク切れたりするからね
無線だからしゃぁない
書込番号:930704
0点



2002/09/08 08:33(1年以上前)
>あまそん さん
レス有難うございます。
無線の遅さは覚悟しています。無線で繋ぐ方はWebサーフ程度なので・・・。
ただ、有線で繋ぐ方はDL&ULしまくりなので(笑)、どうなのかなあ・・・と。
ルータ部の出来具合が気になるって感じなんです。
書込番号:931079
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S


WN-B11/BBRH-Sを購入しましたが、がっかり以前のルータではADSL 8Mサービスで6.9M(NTT局がすぐ近くなので)出てたのにこのルータに変えてからは3.8Mまでダウンしてしまいました、ファームアップはver1.02です、以前のルーターから見ると格段に性能アップ(スループットは以前は7.5Mでした)のはずなのに。。。皆さんのはどうですか?対処方がございましたらアドバイスお願い致します。
0点


2002/08/25 16:19(1年以上前)
1.02のファームは、現在存在しませんよ。
暗号通信の設定をすると遅くなるみたいです。
書込番号:908920
0点


2002/08/25 19:19(1年以上前)
3.8Mのスピードが、無線でのスピードを指しているのであれば、そんなものです。もし有線でそのスピードだったら遅すぎますね。
書込番号:909117
0点


2002/09/05 20:08(1年以上前)
それは有線でのお話なのでしょうか?
無線ならともかく、有線で繋いでのロスだとすれば。気になりますね。
書込番号:926841
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S


ちょっとお聞き致します、皆さんはファームウエアの更新出来ましたか、どうも私の場合更新すると途中表示できません画面になり最新VER1.00→VER1.01に更新できないのです、過去のログ、デフラグ後更新、WANをはずしてから更新、リセット後更新と色々やってはいるのですがうまくいきいきません、手順が違うのでしょうか?OSはXPです、
メーカーHPからダウンロードして受信したファイルに保存して、+Lhacaで解凍してルーターの設定画面のファームウエアの更新画面にて解凍したファイルを指定して更新ボタンをクリックで行っていますが出来ません何がだめなのでしょうか?どなたか成功された方ご伝授尾お願い致し。ます
0点


2002/09/01 11:16(1年以上前)
更新しないほうがいいよ。
1.02が出るまで待ったほうがいいね。
私は、1.02評価版使用中です。
書込番号:920148
0点


2002/09/01 12:35(1年以上前)
私もフアームアップは出来ませんでした、サポセンの「インターネットでの問い合わせ」へその旨伝えましたところ、本体を宅配便にて送っていただいたら当社でファームアップして返送します」とのこと、結果2日で返送されてきました。アシュリーさんの話もあるのであわてることはないのかも? でもファームアップが出来ないと言うのがバグかもしれないですね。
書込番号:920262
0点



2002/09/01 18:07(1年以上前)
アシュリーさん、 きむじいさん 有難うございます、そうですかVER1.01評判良くないですね。。。でも私の場合ウインドウズ メッセンジャーを頻繁に使うので(しかも、ファイル転送)わざわざこのルーターに買い換えた訳でVER1.00で出来ないとは。。。がっかりです、でも実際にVER1.01に更新されている方がいるという事は更新の方法がまちがっているのかなぁ・・・アシュリーさんのVER1.02はどうやって手に入れたのですか、宜しかったら教えてほしいです・・・
書込番号:920768
0点


2002/09/02 11:09(1年以上前)
ファームのバージョンを1.01にあげたら、
仮想サーバが動かなくなったってメールで文句を言ったら
添付されて1.02評価版が送られてきたのよ。
評価版だけど、1.01よりぜんぜんいいよ。
書込番号:921904
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S


どなたか助けて下さい。本日買ってきたのですが、接続が出来ないんです、以前はコレガのBAR SW−4PでYAHOO BB!8Mをつないでいましたがこれに変えたらうまくいきません、設定画面も出ないのです何か設定方法が間違っているのかわかりませんが、どーしたらいいのか?困っています、ご親切な方設定の仕方のながれを詳しく教えて頂けないでしょうか?説明書はなんか分かりにくいです。。。お願い致します。
0点


2002/08/25 14:44(1年以上前)
どういう作業をしたか書かないと誰にもわからないよ.
PC側の無線NICがきちんと動作しているかデバイスマネージャやユーティリティ等で確認.
AP(ルータ)と無線上でリンクしてるかユーティリティ等で確認.
最初から運用位置へ設置し,実は電波が届いてないなんてこともあるので,最初はPCのすぐそばへ置いて確認.
リンクしてるのにpingが飛ばなければTCP/IPの設定確認.
今まで有線NIC使ってたのなら,IPのネットワークアドレス部が同じだとNIC初期化の順番によりルーティングテーブルの上位に有線NICがあってそっちへ送ってる可能性もあるから注意.
有線を使用しないなら無効にしておくとよい.
とにかくPCに近い側からつぶしていかないと効率が悪い.
書込番号:908805
0点


2002/08/26 01:01(1年以上前)
まずは、有線LANで接続してみてください。
ルータアドレスはデフォルトでは「192.168.0.1」ですので接続する端末は
DHCPの設定をするか「192.168.0.2」とかに端末側を設定してアクセスしてみてください。
これにより設定画面が見れるはずです。
インターネットへの接続については取り扱い説明書に詳しく記述されていますので
そちらを参照してみてください。
書込番号:909566
0点

僕もYahooBBで最初有線でもつながらなくて困りました。
原因はいくつかありましたが、まず設定マシンのIPアドレスが192.168.0シリーズではなかったことです。
自動取得にしていましたが、192.168.0.2などと指定すればまず設定画面が出てくると思いますよ。
また、ルーターの設定を変えたらかならず設定画面からルーターの再起動をしてください。
書込番号:909576
0点


2002/09/02 02:04(1年以上前)
とりあえず、自分の TCP IPアドレスをチェックしたほうがいいですよ。
有線でインターネットに接続した状態で、スタートボタンから、「ファイル名を指定して実行」っていうところに。winipcfgっていうコマンドを入れるんです。そこで確認できますよ。
書込番号:921457
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





