WN-B11/BBRH-S のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WN-B11/BBRH-Sの価格比較
  • WN-B11/BBRH-Sのスペック・仕様
  • WN-B11/BBRH-Sのレビュー
  • WN-B11/BBRH-Sのクチコミ
  • WN-B11/BBRH-Sの画像・動画
  • WN-B11/BBRH-Sのピックアップリスト
  • WN-B11/BBRH-Sのオークション

WN-B11/BBRH-SIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月14日

  • WN-B11/BBRH-Sの価格比較
  • WN-B11/BBRH-Sのスペック・仕様
  • WN-B11/BBRH-Sのレビュー
  • WN-B11/BBRH-Sのクチコミ
  • WN-B11/BBRH-Sの画像・動画
  • WN-B11/BBRH-Sのピックアップリスト
  • WN-B11/BBRH-Sのオークション

WN-B11/BBRH-S のクチコミ掲示板

(425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WN-B11/BBRH-S」のクチコミ掲示板に
WN-B11/BBRH-Sを新規書き込みWN-B11/BBRH-Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

なぜ繋がらないのかしら?

2002/06/03 01:05(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S

スレ主 やまりんさん

WN-B11/BBRH-Sでデスクトップ(98SE)を有線で、vaioノート(XP)を無線でつなごうとしていますが、無線側がどうしてもネットにつながりません。過去レスにあったモデムの再起動もやってみましたがだめです。PCカードのLANのLEDは点灯してるし、電波の状況も最強で,接続も認識されてます。ADSLを利用してますが、村内の有線電話の回線を利用してますので、設定はCATVと同じです。どなたかお知恵をお貸し下さい。

書込番号:750373

ナイスクチコミ!0


返信する
にしたけさん

2002/06/07 18:46(1年以上前)

私の場合は、有線・無線両方とも繋がらなかったのですが、”スタート→コントロールパネル→ネットワーク接続”の画面の左上のネットワークタスクの「ホーム/小規模オフィスのネットワークをセットアップする」で私は解決しました。過去レスあれば失礼。

書込番号:758688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どっちがいいのかな?

2002/05/30 12:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S

この度、ADSL(8M)を引くのを機に家庭内LANをやってみようとしています。中2階(1.5階)のデスクトップPCと3階のノートPCでLANを組む予定です。家は鉄筋のため、有線(1.5階で使用)と無線(3階で使用)を両方兼ね備えたルーターを購入する予定ですが、IOデータのWN-B11/BBRH-SとメルコのWLS-L11GPS-Lで迷っています。3階は無線でどこでもインターネットにつなげればとおもっていますが、携帯も、ラジオもテレビもうまく入らない家なので、できれば無線はより感度がいいほうがいいかと思っています。
IOデータは高感度デュアルアンテナとありますが、どれくらい効力があるものなのでしょうか?感覚的なものでもかまいませんので、ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
また、こっちのほうがおすすめ!っていうご意見がありましたら参考までにお聞かせください。

書込番号:743160

ナイスクチコミ!0


返信する
ほらさん

2002/05/30 17:25(1年以上前)

無線ルータ二台買って、感度を比較してみたっていう人は、
今の段階では少ないかも。(笑)
むしろ、動作検証しているお店の方が情報を持っているような
気がしますね。
無線ルータは、その家のレイアウトや建材、遮蔽物の有無、
ルータを置く位置etcで、無線の有効範囲が変わってくるから、
一概にこれで大丈夫。とは言えないのですよね。
仮につながったとしても、感度が悪くて、速度低下を受け、
不満だけがのこる場合があるからね。
とりあえず、1セット購入して、各階でつながるかどうかテストを
した方が良いかも。
場合によっては、3階に別途アクセスポイントや増幅のためのアンテナを
付けてやる必要があるかもしれませんね。

書込番号:743526

ナイスクチコミ!0


ホメオスタシスさん

2002/05/30 20:07(1年以上前)

ほぼ同条件(鉄筋モルタル三階建て)でメルコのWLS-L11GPS-Lを使ってます。
二階に本体、一階・三階でカードで受信できますよ。
ただ、
>携帯も、ラジオもテレビもうまく入らない家
では無いので同条件ではないのかも?

書込番号:743781

ナイスクチコミ!0


XYZ氏さん

2002/06/04 21:20(1年以上前)

Yahho!BBが開通し、ASDLモデムから直接パソコンにつないだ場合、2Mbps出ていたのが、メルコ「WLS-L11GS-L」をつないで無線にしたところ、なんと、800kbpsしかでませんでした。もちろん、使用しているパソコン・回線もおなじです。ルータからパソコンの距離も同部屋で2M程でした。これは、おかしいと思い、メルコに問い合わせてみたところ、「2Mbps→800kbpsのスピードダウンが商品の実力・仕様です。お気に召さなければ、返品・返金を受け付けます。」という回答内容でした。自分として、設定に不備があると思い問い合わせをしたのにもかかわらず、誠意のない回答内容で開いた口もふさげません。
1ヶ月程メルコとの間でメールのやり取りをしましたが、らちが開かず、結局、「返品・返金」を承諾し、現在、返金を待っているところです。また、代替のルータを購入しました。その代替ルータがIOデータの「WN-B11/BBRH-S」です。店頭在庫が無かったため、現在、取り寄せ中ですが、「YOCCO」様の参考になるかと思い返信してみました。「WLS-L11GS-L」と「WLS-L11GPS-L」ではカードがちがうだけで、ルータ本体は同じです。残念ながら、無線の距離については、何とも言えません。というのは、私自身の環境(距離)が同部屋で2M程で、比較出来ないほどの距離だからです。

書込番号:753426

ナイスクチコミ!0


rolipopさん

2002/06/24 13:08(1年以上前)

参考までに・・・
昨日、WN-B11/BBRH-Sを購入してLAN構築をしました。
キャリアはYahooBBです。今までは2.8M出ていました。
構築後は有線・無線ともに3.2Mまで数値が上昇しました。
我が家は3LDKマンションですが、リンク・電波状態も全く問題なく、
快適に稼動しております。ただし無線ルータはタンスの上、約2Mほどの
高さに設置してあります。
思い切って購入した甲斐がありました。

書込番号:790403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

データ転送

2002/05/29 11:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S

スレ主 じょにっちさん

現在ADSLをノートにつないで、そのノートからデスクトップにLAN接続して、ネットとファイルを共有していますが、今度WN-B11を買って無線化に初挑戦しようと考えています。
両方のパソコンでネットが無線で使えて、ファイルも共有するためにはWN-B11の他に何がいるのでしょう?
初心者ですみませんがよろしくお願いします。

書込番号:741104

ナイスクチコミ!0


返信する
ほらさん

2002/05/29 12:13(1年以上前)

じょにっちさんのPCのPCIポートの空き具合や、LANボードの
存在が書かれていないので、ディスクトップマシンにはポートに空きが
あること、両方のPCにLANボードが搭載されていることを前提に
話を進めます。

WN-B11/BBRH-Sは無線ルータとPCカードTypeIIの無線カードの
セットですね。
もし、ノートとデスクトップ両方を無線LANでということなら、
デスクトップPC用にPCIポート接続のWN-B11/PCIが必要かと思います。

ただ、これは私の提案なのですが、二台ある内の一台は有線に
よる接続をお奨めします。有線の方が接続を目で確認できますし
接続状況も確実で安定しています。
無線ルータのファームウェアの更新を行う際は、有線環境を使うことが
作業実施で求められるでしょうから、一台は有線の環境を作って
おいた方がバランスが良いと思いますけど、どうですか?。

書込番号:741150

ナイスクチコミ!0


スレ主 じょにっちさん

2002/05/29 16:23(1年以上前)

ほらさん、ありがとうございます。

LANとカードは両方に付いています。
PCIはまるっきり使ってないので空いていますが、1台は有線が良いのですね。ということは
壁→ADSLモデム→WN-B11→無線→ノート
          WN-B11→LANストレートケーブル→デスクトップ
のような考えでよいのでしょうか?
この場合ノートからデスクトップにファイル転送したいときなど、どうなるのでしょう?

書込番号:741457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/05/29 18:00(1年以上前)

>この場合ノートからデスクトップにファイル転送したいときなど、どうなるのでしょう?
…失礼ですが、LANの基本的な事を理解しておいた方がよろしいのでは?
無線ルーターの機能をわからずに導入しても苦労されますよ。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/network/gaz/network_01/
上記のHPはなどを見て、ネットワークの設定をしてみてください。
要はWN-B11にネットワーク接続をして同じワークグループに設定すれば
ファイル共有もできるし、複数台がインタネット接続もできます。

書込番号:741590

ナイスクチコミ!0


ほらさん

2002/05/29 19:06(1年以上前)

ああ、ちょっと誤解されてますね。(;^_^A
ノートは無線LANアンテナ内蔵のタイプなのですね。
また、デスクトップもLANポートのあるタイプなのですね。
ならば、ご購入頂くのはWN-B11/BBRHという無線カードの
付いていないタイプでもOKですね。

ADSLモデム−LANケーブル−WN-B11−無線−ノートPC(内蔵アンテナ)
              |
           LANケーブル−デスクトップPC(LANポート)

LANケーブル=ストレートケーブル

このままだと、tabibito4962さんの言われるように、ちょっと
苦労されるかもしれませんね。
そうでなくとも、無線LAN構築にみなさん苦労なさってますから。
最近は、無線LANについてビギナー向けの参考書が出てますから
一冊購入された方が良いと思いますよ。

書込番号:741724

ナイスクチコミ!0


ほらさん

2002/05/29 19:13(1年以上前)

あと、一つ気になるのが、ノートPCの内蔵アンテナと無線ルータの
相性なんですよね。表向きは、WIFIっていう規格で、どこの会社の
ものでも使えるって話なんですけど、相性だとか、工場出荷時の
設定値の違いですぐつなげられるかっていうと、そうでもないのです。
無線ルータの機能やつなげ方は、メルコだろうがIOデータだろうが
同じですから、お店でノートPCの型番を言って、つなぎやすいメーカ
のものを教えて貰って下さい。

書込番号:741740

ナイスクチコミ!0


スレ主 じょにっちさん

2002/05/29 23:38(1年以上前)

ありがとうございました。
理解しました。これでも一応理系なので(*^_^*)
それから無線カードはありません。ふつうのLANカードです。
最後にこれは好みになってしまいますが、同じくらいの値段でライバルとしてNECのPA-WBR75H/Cを考えていますが、性能としては同じなのでしょうか?

書込番号:742323

ナイスクチコミ!0


ほらさん

2002/05/30 06:43(1年以上前)

何か、表示が変だったので、今一度書きます。

ADSLモデム−LANケーブル−WN-B11−無線−ノートPC(内蔵アンテナ)
              |
           LANケーブル−デスクトップPC(LANポート)

>無線カードはありません。
なら、ノートには、PCカードタイプの無線カードが必要ですね。
でも、ルータとカードアンテナのメーカが合わせられるから
返って良いかも。(^_^)

>NECのPA-WBR75H/Cとの比較
ごめんなさい。(;^_^A
使ったことないので詳しい性能比較は分からないです。

あと、デスクトップのLANカードやケーブルには、
10BASE-Tと100BASE-TXって規格がありまして、最大転送速度が
異なりますので、確認してみて下さいね。

書込番号:742810

ナイスクチコミ!0


ほらさん

2002/05/30 06:46(1年以上前)

上手く表示できない。(;^_^A
無線と有線の枝分かれは、WN-B11の所で分かれるので
そういう風に見て下さい。m(._.)m

書込番号:742813

ナイスクチコミ!0


スレ主 じょにっちさん

2002/05/30 19:05(1年以上前)

ほらさん、大丈夫です。
ちゃんと理解してました。ケーブルからケーブルって変ですもんね。
ありがとうございました。

今度、マックやスタバでヤフーの無線サービスが始まったんですよ。
それに併せて無線化したいなと思ってて。これで家でも外でも無線です。

書込番号:743681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

レジューム復帰動作

2002/05/28 23:24(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S

スレ主 無線な人々さん

過去ログと似たような質問ですが、回答が得られていないようなので、あえて教えてください!とお願いします。
ノートPCで無線通信したいのですが、レジュームとかサスペンドから復帰したあと、PCを立ち上げたりカードを指し直したりといった面倒なことをせず、使えるんでしょうか?

書込番号:740295

ナイスクチコミ!0


返信する
VAIO505+MEさん

2002/06/10 11:52(1年以上前)

VAIO505+winMEの環境で使っていますが
レジューム復帰後も再起動無しで問題なく使えています。

書込番号:763720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

可能でしょうか?

2002/05/27 15:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S

スレ主 稲垣 明さん

WN-B11/BBRH-Sを検討中です。現在、はなれでフレッツADSL(1.5M)をplalaでつないでいます。
PCはパワーマック7300/180です。もう1台はSONYのVAIO505EXです。
このノートを母屋の二階で娘が使うことを考えているのですが、可能でしょうか?
母屋とはなれとの距離は直線で15mくらいだと思うんですが・・・
NTTのADSL モデムに WN-B11/BBRH-Sをつなげばいいんですよね?
なにせよくわかってないのでよろしくお願いします。

書込番号:737590

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/05/27 16:03(1年以上前)

http://ss.iodata.co.jp/Matching?scene=Catalog&code=55072
のページに説明書のPDFファイルがあるのでダウンロードして見てはどうでしょうか。

書込番号:737596

ナイスクチコミ!0


ほらさん

2002/05/27 20:50(1年以上前)

離れから母屋の二階まで、無線が届くなら可能です。
ただ、途中にある壁の材質や遮蔽物の有無によって、
無線の有効範囲ってのは変わってきますから、
実際のところは、試してみないことには分かりません。
とりあえず、無駄になるかもしれないけど、という気持ちで1セット
購入されて、電波の通り具合を確認されるのが良いのかも。

書込番号:738047

ナイスクチコミ!0


稲垣さん

2002/05/28 06:36(1年以上前)

ほらさん、ありがとう。
やってみます。なんでも経験ですよね。
また報告します。

書込番号:738959

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/05/28 09:06(1年以上前)

私は無視ですか(笑)まぁいいですが。

書込番号:739064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ネットにつながらない・・・

2002/05/27 00:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S

スレ主 カストロールさん

VAIOノートC1XEと、I/Oのこの(WN-B11/BBRH−S)製品を購入しすでに持っていたデスクトップのVAIOをLAN1につなぎ、C1のほうは付属のPCカードで無線LANでつなごうとしましたが、インターネットにつながりません。ちゃんとカードのLANのLEDは点灯してるし、電波の状況も最強ですし、WEBの設定画面までカード接続で出せるのですが、何故かインターネットにつながらないのです。どなたか解決してくださいませんか?

書込番号:736672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2002/05/27 01:10(1年以上前)

えーっと通信状況書いていませんけどADSLですよね?
一度、ADSLモデムの再起動(電源切ってまたつける)してみました?
僕の場合、それで繋がりましたけど。

書込番号:736720

ナイスクチコミ!0


スレ主 カストロールさん

2002/05/27 02:55(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

通信はADSLです。tabibito4962さんの
レスを見て、やってみたらOKでした。
ありがとうございました。大変助かっています

書込番号:736903

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WN-B11/BBRH-S」のクチコミ掲示板に
WN-B11/BBRH-Sを新規書き込みWN-B11/BBRH-Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WN-B11/BBRH-S
IODATA

WN-B11/BBRH-S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月14日

WN-B11/BBRH-Sをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング