WN-B11/BBRH-S のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WN-B11/BBRH-Sの価格比較
  • WN-B11/BBRH-Sのスペック・仕様
  • WN-B11/BBRH-Sのレビュー
  • WN-B11/BBRH-Sのクチコミ
  • WN-B11/BBRH-Sの画像・動画
  • WN-B11/BBRH-Sのピックアップリスト
  • WN-B11/BBRH-Sのオークション

WN-B11/BBRH-SIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月14日

  • WN-B11/BBRH-Sの価格比較
  • WN-B11/BBRH-Sのスペック・仕様
  • WN-B11/BBRH-Sのレビュー
  • WN-B11/BBRH-Sのクチコミ
  • WN-B11/BBRH-Sの画像・動画
  • WN-B11/BBRH-Sのピックアップリスト
  • WN-B11/BBRH-Sのオークション

WN-B11/BBRH-S のクチコミ掲示板

(425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WN-B11/BBRH-S」のクチコミ掲示板に
WN-B11/BBRH-Sを新規書き込みWN-B11/BBRH-Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CATVインターネットにつながらない

2002/05/26 21:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S

スレ主 とわいぬさん

無線LANでネット利用したくノートPC(DynaBook A1/465CMC)をオークションで買いました。ところが利用しているCATVインターネットにつながりません。無線LANを構築する前につまずいてしまい困っているおじさんです。どなたか解決の糸口を教えてください。ノートPCの設定は何をすればいいのでしょうか。一応ネットワークコンポーネントの確認をし、TCP/IPの組み込みをしたのですがダメでした。

書込番号:736166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2002/05/26 21:28(1年以上前)

マニュアル通りの事は一通り行っていらっしゃるのでしょうか?
何がどうなって、繋がらないのかもっと詳しく説明してくれないと
さっぱりわかりません。

書込番号:736244

ナイスクチコミ!0


スレ主 とわいぬさん

2002/05/27 22:10(1年以上前)

tabibito4962さん、さっそく書き込みしていただきありがとうございました。今日CATVに確認したところ、一度ケーブルモデムの電源を切って下さいとの事でした。そのようにやったらネットにつながりました。本当に疎いものですから大変失礼しました。又困ったことがあったら教えてください。

書込番号:738261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

MTUの設定方法?

2002/05/25 08:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S

スレ主 CUIさん

はじめまして、今まで有線ルータを使用してましたが家族の要望もあって
このたび思い切って無線ルーターにしました。
いろいろと設定をしていてこのルーターにはMTUの設定する所がない
のに気づきました。
以前使っていたルーターはこの設定もあり、設定の前と後では2割ほど
フレッツADSLのスピードが違いました。
何方かこのルーターのMTUの設定方法をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
またこのルーターのMTUのサイズをご存知の方いらっしゃいますか?
ちなみにI/Oのヘルプセンターへメールで問い合わせをしましたが。
「設定はできません」「MTUの値は解りません」でした。

書込番号:733169

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/05/25 08:58(1年以上前)

ルーター側で設定が無いならパソコン側のMTUを変えて試してみればいいと思いますね。ルーターにMTUの設定が付いている機種は一部だと思いますよ。パソコン側のMTU設定をするソフトはフリーソフトでいくつかあるので試して見ましょう。

書込番号:733194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/05/25 09:13(1年以上前)

http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/adj_mtu.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0103/16/adsl_honda2.html
上記、二つのHPでMTU調節のフリーソフト手に入れられます。

ぼくは以前は二つ目のHPで紹介している「DR.TCP」というソフトを愛用していました。
あと、有名な定番ソフト「窓の手」でも、MTUの設定はできたと思います。
http://www.vector.co.jp/
定番フリーソフトDLサイト「ベクター」です。ここでたいがいの物は手に入ります。

ちなみに僕はWN-B11/BBRH-Sをwin20002台とWinXP1台で使用していますが
何の設定をしなくても、有線LANの時と同じ最高値が出ていますので、そのままです。
windows98のようですので、設定しないと全然違うと思いますが
WIN2000&WinXP系にバージョンアップすれば、大体設定しなくても大丈夫です。

書込番号:733213

ナイスクチコミ!0


スレ主 CUIさん

2002/05/25 09:20(1年以上前)

早速のレス有難うございます。
PC本体側はおっしゃる通りフリーなソフトを使って設定しています。
MTUの設定に「DRTCP」を使用しております。
このルーターのMTUについての情報ってないのでしゅか?
宜しくお願いします。

書込番号:733224

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/05/25 09:44(1年以上前)

設定項目が無い以上設定は無理かと。もしファームウェアを作れる技術があればもしかしたら可能性はあるかもしれませんがハード的にMTU関係の設定が固定になっていればファームの作成でも不可能かと思いますね。

書込番号:733249

ナイスクチコミ!0


スレ主 CUIさん

2002/05/25 09:54(1年以上前)

以前使用していた有線ルーターがMTUの設定で2割程度スピードアップ
できたのでこの無線ルータでももしかしらMTU設置をすればデフォルト
のままよりさらにスピードアップが出来るのではないかと勝手な期待を
しております。
確かにこの無線ルーターは私が以前使用していた有線ルーターより高速です。
しかし、どうせ使うなら目いっぱい使いたいと思いここでお聞きしている
次第です。

書込番号:733259

ナイスクチコミ!0


スレ主 CUIさん

2002/05/25 10:10(1年以上前)

皆さん、いろいろと情報や助言を有難うございます。
もしMTUの設定が出来ないのならせめてこのルーターのMTUの値を
公開してほしいですね。

あ、そうそう。使用OSが変わるとアイコンもデフォルトになって
しまうんですね。知りませんでした。
でも私こんなに頭白くないんですけど・・・・。

書込番号:733282

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/05/25 10:11(1年以上前)

ではMTUでは無い部分で速度のアップのために作業をしてみるとかはどうでしょうか。タコ足配線をやめる、LANケーブルは短くする(モデムと無線LAN機材の間)、他色々考えられますね。以下のリンクなども参考にどうぞ。
http://www6.plala.or.jp/SEC-SUZUKI/SEC-SUZUKI/newpage72.htm
http://members.tripod.co.jp/asugi23/adsl4.htm
http://www.geocities.jp/hamdah3502213/spd/spd.htm
他にもたくさんサイトはありますがこの程度にしておきます。

書込番号:733284

ナイスクチコミ!0


スレ主 CUIさん

2002/05/25 10:31(1年以上前)

(=^・・^=)さん素早いレス有難うございます。
やはりその手のアナログ的手法になりますかね。
あ。書き忘れていましたが家族の皆は無線で使用していますが私だけが
のルータを有線でつないでいます。
今までの話は全て有線接続時の話です。
このルーターにして家族の評判は上方です、お父さんの株も少し上がり
ました。

書込番号:733311

ナイスクチコミ!0


ホッキンさん

2002/06/06 20:34(1年以上前)

ご使用ルーターのMTU変更は、出来ないにしても、ご使用ルーターのMTUなら簡単に調べられますので下記サイトにアクセスしてみて下さい。

http://www.speedguide.net/

TCP/IP Analyzer クリック

余談ですが、LANアダプタ(無線含む)のRWIN、MTU値をルーターに合わせる(同じ値)がいいみたいです。

TCP/IPのチューンは、あくまでも自己責任でお願いします。



書込番号:757131

ナイスクチコミ!0


ホッキンさん

2002/06/08 16:31(1年以上前)

上記レスに私の勘違いが有りましたので訂正します。

TCP/IP Analyzer にアクセス=>クライアントのMTU値が表示されます。(ルーターではない)。

余談ですが、LANアダプタ(無線含む)のMTU値をルーターに合わせる(同じ値)がいいみたいです。

書込番号:760369

ナイスクチコミ!0


スレ主 CUIさん

2002/06/18 22:06(1年以上前)

「ホッキン」さん、有難うございました。
ハード面では遅いルータから早めのI/Oのルーターに買い換えて。
アナログ的な最適化?はそこそこやり尽くし。
設定による最適化を残す所となりました。
このルーターはそこそこ早くフレッツADSL8メガでそこそこな
スピードが出ているのでこれで満足なのですが、
以前使ったルーターがMTUの設定で1メガから2メガに上がったので
IOのルータももう少し上がるかとスケベ心をおこしておききしました。
いやいやどーも。

>TCP/IP Analyzer にアクセス=>クライアントのMTU値が表示されま
>す。(ルーターではない)。
そうみたいですね。

>余談ですが、LANアダプタ(無線含む)のMTU値をルーターに合わせる(同じ>値)がいいみたいです。
ごもっともだと思います、MTUの設定出来ないのならせめてルーター
側に合わせるとかを考えていたのです。

貴重な情報有難うございました。また何かありましたら宜しく。

書込番号:779514

ナイスクチコミ!0


ホッキンさん

2002/06/29 21:29(1年以上前)

>TCP/IP Analyzer にアクセス=>クライアントのMTU値が表示されま
>す。(ルーターではない)。
そうみたいですね。

大変申し訳ありません。大ボケです。
ルーターのMTU値が表示されます。
ちなみに受信窓は、クライアントの値です。

書込番号:801518

ナイスクチコミ!0


韓国がんばれさん

2002/06/29 21:55(1年以上前)

このルーターの、フレッツADSL(PPPoE)時のMTUは、1454となります。私の環境では、無線クライアントのMTUも、1454とし、受信窓は、MSSx43倍の設定で、4.5Mbps程度出ました。良いルーターなのですが、MIC制限、フィルタリング等、負荷が増える設定時には、若干不安定になります。安定稼働をさせる裏技として、自動再接続のチエックは、あえて外し、オンデマンドでの接続が、安定します

書込番号:801575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サスペンドしたらどうなるの?

2002/05/25 00:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S

スレ主 サスペンダーさん

こんにちは!
素人質問かもしれませんが、付属のPCカードをさしたままサスペンドして復帰してもすぐに使えるんでしょうか?
教えてくだちゃいな。

書込番号:732752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者です

2002/05/11 06:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S

スレ主 とわいぬさん

今2階でデスクトップパソコン1台使用中。CATVインターネットに接続しています。今度ノートパソコンを購入し、1階でもインターネットやメールをしたいのです。無線LANを利用したらいいと思いますが、何を揃えたらいいのか教えてください。メールアドレスは同じものが使えるのですか。現在使用しているPCはFMVC[30Lです。50歳目前のおじさんなのでどなたか親切に教えてください。

書込番号:706196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2002/05/11 11:54(1年以上前)

まず無線LANは家庭内のネットワークに使用するのですから、メールアドレス等、変更はありません。2台で同じアドレスを使うことになります。
基本的には、(IODATA) WN-B11/BBRH-Sを購入すれば、無線ルーターとノート取り付ける無線カードはセットですから、あとはCATVのモデムと無線ルーターを繋げる有線のLANケーブルが必要になります。これの長さは無線ルーターをどこに設置するかで、変わってきます。2階と一階ということなので、無線ルーターの場所によって、ノートとの無線交信速度が変わってきます。これは試行錯誤してみてください。ウチの場合同じ階のマンションの別室同士なので通信速度は変わらず良好です。設置例とか必要な物はIO DATAのHPに行けばわかりますよ。がんばってください。

書込番号:706538

ナイスクチコミ!0


スレ主 とわいぬさん

2002/05/12 11:01(1年以上前)

tabibito4962 さん 早速のご教授ありがとうございます。無線ルーターって一般的にどこに設置するんですか。有線のLANケーブルって値段はどのくらいなんでしょうか。(自分で調べろとお叱りを受けそうですが教えてください)

書込番号:708573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/05/12 20:10(1年以上前)

>無線ルーターって一般的にどこに設置するんですか。
僕の場合、電話機が置いてある棚の下段にADSLモデムを置いて、そこから2Mぐらいの
LANケーブルでWN-B11/BBRHを繋いで、電話機の横に置いています。
まあ、できたら見通しの良い場所で、電化製品(特に電子レンジ)のそばには
置かない方が良いみたいです。ただ、ウチの場合、その電話台の横に冷蔵庫はあるわ
目の前1mぐらいの所に電子レンジはあるわで、最悪の状況ですが、それぞれのPCが近いせいか
通信速度は問題ありません。これは、各家庭のレイアウトによるので、置きやすい所に
置いて下さいとしか言えませんねえ。できたら、見通しの良い場所ですね。

LANケーブルは量販店で1mで4〜500円程度じゃないですか?ストレートケーブルを買ってくださいね。

書込番号:709490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S

スレ主 kana-naoさん

パソコン初心者でまったくわからないので書かせていただきました。
現在フレッツISDNを使用していますが、近々イー・アクセスのADSL常時接続かNTTのフレッツADSLに変更しようかと思っています。
モデムはレンタルにして、この機械を買おうと思っています。

私の使っているパソコンFMV-BIBLO NE6/650R(http://www.fmworld.net/product/hard/bi0101/ne_series.html#ne

に繋いで無線で使用したいのですが、必要なものがまったくわかりません。
専門用語がまったくわからないので、上のHPのアドレスを書きました。
その下の方に私のPCの使用一覧が出ていますので、もしわかる方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか?

先に進めずに困っています。誰か助けてください。
よろしくお願いします。

書込番号:698539

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/05/07 02:14(1年以上前)

kana-nao さんこんばんわ

こちらなど参考にしてみては如何でしょうか?

http://www.iodata.co.jp/products/plant/2002/bb/index.html

書込番号:698627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/05/07 03:01(1年以上前)

ご使用のPCはカードスロットの付いたノートPCなので
WN-B11/BBRH-Sを買えば、後は何も買わなくても良いと思います。
無線ブロードバンドルーターと無線LANカードのセット商品ですから。
ただ、モデムと無線ルーターを繋ぐLANケーブルは付いてきませんので
モデムとルーターの配置を考えて、必要な長さのLANケーブルを購入してください。

私もこの製品を使って、フレッツADSL1.5Mに繋いでいますが、説明書通りすれば
特に難しい設定もせずに、使用できています。がんばってください。

書込番号:698679

ナイスクチコミ!0


スレ主 kana-naoさん

2002/05/07 18:15(1年以上前)

ADSLの8Mを考えていましたが、線路長を調べてみると線路長2990m、伝送損失51dBでした。NTTのHPによると、この場合は8Mタイプの優伝性が乏しいと想定される領域でした。
なので、やむおえずフレッツ1.5Mにしようと思います。

で、モデムのレンタル料が月490円(NTTの場合)と聞きました。けど、安いモデムなら買ったほうが安いと思うので買おうと思っています。
初歩的な質問ですみません。
このWN-B11/BBRH-Sは無線ルータですよね。そうするとモデムだけ買えばいいのですか?
モデムだけっていうのは売ってないんでしょうか?
あと、フレッツADSL1.5Mを使っている方速度はどうですか? あまり期待しない方がいいのかしら???

わかる方がいたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:699551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/05/09 01:00(1年以上前)

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wls-8000acgs/index.html
モデムも買うつもりなら、ADSLモデム内蔵の無線LANブロードバンドルーターとかお得では?
IO DATEではないけど上記URLのメルコWLS-8000ACGSなんか、無線LANカードセットで
最安36000円〜平均40000円ぐらいです。モデムと無線ルーター別々に買うより安いと思いますけど。

ちなみにNTTまでの距離2.4kmぐらいでフレッツADSL1.5M、最速1.27M〜混雑時800Kですね。
普通のネットをしてるぶんには、全くストレスを感じず快適です。

書込番号:702132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FTTH移行準備調査中

2002/05/03 09:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S

スレ主 無線飲食さん

こんにちは。こないだISDNからADSLに移行しようと思ってNTTに聞いてみたら「お宅の地域だけは多分一生ADSLにはなりまへん。」と言われ、いっそのこと引っ越ししようかとも思ったほど、めげてしまいました。

で、更に調べると、関西電力のFTTH(メガファイバーホームタイプ)がOK!ということになり、よっしゃ〜、そんでは一気にFTTHじゃい〜、ということで題名通りの状況に相成りました。

カタログを見比べながらボチボチ比較中ですが、ルーターだの、アクセスポイントだの、HUBだの、と似て非なる機器がいろいろでなんだかわかんなくなっております。

一応、今考えている理想環境を以下にまとめましたが、WIN-B11/BBRH-Sが正解なのか、ご教示いただければ幸いです。
(1)関西電力の支給端末(ルーター機能はない)は2Fに置く
(2)2F同室のデスクトップPCは有線LANで直結したい
(3)1Fのリビングからは、家族4人のそれぞれのVAIOノートから無線で同時にインターネットできる
(4)値差の程度にもよりますが、とりあえずADSL並の高速であれば良しとする
(5)この機種の無線カードは、本体と一緒で28Mbpsなんでしょうか?

まあ、こんなとこです。素人質問ですいませんが、よろしくお願いします。
(2)

書込番号:690809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/05/03 09:24(1年以上前)

このルータを使っても実際は28Mもでないでしょうね。実質スルプットはもっと低いと思われます。

>4)値差の程度にもよりますが、とりあえずADSL並の高速であれば良しとする

私個人的な意見だけど、ADSLは高速とは思えませんね。

>(5)この機種の無線カードは、本体と一緒で28Mbpsなんでしょうか?

違います。IEEE802.11bの規格のものなので11Mですね。実際は11Mもでません。3〜5Mぐらいが実際のでる無線の速度ですね。電波状態がよい状態で。2階から1階だからもっと速度は低下するものだと思われますが

書込番号:690813

ナイスクチコミ!0


ほらさん

2002/05/03 09:49(1年以上前)

現行のISDNからなら、3-5Mbps出れば十分早いと思いますよ。
いずれ、もっと高速の無線ルータが出るでしょうから、
今回は、とりあえず「つながる。」って事に力点を置いても
良いのではないでしょうかね。

ネックは1-2階でって事ですね。
コレばかりは、その家の間取りや使っている建材によって変わるから
実際入れてみて、どこまでが通信エリア内なのかを一つ一つ確認して
いくしかないです。無線ルータの位置を変えてみるとか、
受信するカードの方にオプションのアンテナを立てて
受信可能領域を広げるとか、あるいは、もう一台無線ルータを
一階において、ルータ間で通信するように設定するとかね。

書込番号:690843

ナイスクチコミ!0


スレ主 無線飲食さん

2002/05/04 17:47(1年以上前)

どうも貴重なアドバイスありがとうございました。
まあ、あまり一気に高速化を狙わずに、懐とも相談しながらボチボチ移行することにします。開通まではまだ1ヶ月以上かかりそうですし。
では、では。

書込番号:693547

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WN-B11/BBRH-S」のクチコミ掲示板に
WN-B11/BBRH-Sを新規書き込みWN-B11/BBRH-Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WN-B11/BBRH-S
IODATA

WN-B11/BBRH-S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月14日

WN-B11/BBRH-Sをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング