WN-B11/BBRH-S のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WN-B11/BBRH-Sの価格比較
  • WN-B11/BBRH-Sのスペック・仕様
  • WN-B11/BBRH-Sのレビュー
  • WN-B11/BBRH-Sのクチコミ
  • WN-B11/BBRH-Sの画像・動画
  • WN-B11/BBRH-Sのピックアップリスト
  • WN-B11/BBRH-Sのオークション

WN-B11/BBRH-SIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月14日

  • WN-B11/BBRH-Sの価格比較
  • WN-B11/BBRH-Sのスペック・仕様
  • WN-B11/BBRH-Sのレビュー
  • WN-B11/BBRH-Sのクチコミ
  • WN-B11/BBRH-Sの画像・動画
  • WN-B11/BBRH-Sのピックアップリスト
  • WN-B11/BBRH-Sのオークション

WN-B11/BBRH-S のクチコミ掲示板

(425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WN-B11/BBRH-S」のクチコミ掲示板に
WN-B11/BBRH-Sを新規書き込みWN-B11/BBRH-Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

後,一歩なんです。

2002/04/30 06:09(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S

スレ主 ロン毛さん

当方今回初めて無線lanという画期的な環境に移りたいと思い、いろいろ調べこの商品に的を絞ったのですが、どうしても分からないことがあるため、後一歩のとこで購入に踏み込むことができません。それは当方が使っているISDNターミナルアダプター(INSメイトV-70DSU)とこの品がはたして物理的に接続できるか確認がもてないからです。
ただいまの接続形態はRS-232C(シリアルポート?)でTAとPCを直で接続しています。この商品のインターフェースにはメーカの説明をみても(RS-232C/シリアルポート)という記述がまったックなく変わりにRJ-45というのがありました。WN-BB11/BBRL(RS-232C/シリアルポート付)が発売中止になりなかなか手に入らなくなってしまい、後継機といわれているWN-BB11/BBRH-S(値段が安く性能が良い?)が何とか使えないでしょうか?
返信していただくと本当にうれしいのでお願いします。
※INSメイトV-70DSUの詳細図
http://www1.harenet.ne.jp/~hiharada/ta/ta101.htm

書込番号:684549

ナイスクチコミ!0


返信する
カプリさん

2002/04/30 06:52(1年以上前)

PCにLANボードを取り付けて、PC経由で接続できると思いますが、
意図する接続ではないと思います。

もう少し、PC, TA, 無線LAN をどのように利用していきたいのか書いた方がいいと思います。

書込番号:684567

ナイスクチコミ!0


Com2さん

2002/04/30 07:44(1年以上前)

どうしてもISDNで、というとならその機種は使えません。
NECなら使えるのがあります。
http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/warpstar-link.html

書込番号:684600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/04/30 07:53(1年以上前)

メルコでしたらAirStation シリアルポートモデルWLAR-L11-S
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wlar-l11-s/index.html

書込番号:684608

ナイスクチコミ!0


ほらさん

2002/04/30 08:02(1年以上前)

これなんかどうでしょうね。
一応RS-232Cケーブルも使えるし、将来ブロードバンド環境へ
移行した際も使えますよ。
http://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wlaprs11.htm
ただし、
http://www.corega.co.jp/product/verify/wl_apmodem.htm
に書いてあるように、契約をフレッツISDNにして
ルータの設定欄にATコマンドを追記してやる必要があります。
(私がISDN環境で利用していた時、ダイヤルアップ接続では、
上手くいきませんでした。多分、フレッツISDNではなかったので
上手く行かなかったのだと思います。)

こまめな設定や契約変更がイヤなら、TA内蔵の無線ルータを
買うのが良いかなぁ。
http://www.iodata.co.jp/products/plant/2001/wnb11ins.htm
特に、無線LANの構築に皆さんかなり苦戦されてますからね。
ロン毛さんも多分、かなり苦労されると思うのです。

ただ、正直言えば、もう二、三年もすれば、Bフレッツの勧誘が本格的
に成るでしょうから、今更TAを別途買われるのは。
コストパフォーマンスの点からはあまり良いとは言えませんけどね。

あと、上記のどちらの手法を選ぶにせよ、カブリさんの言われるように
PCにLANボードを増設し、PC−ルータ間はLANケーブルで
接続するので、これらの機器を購入しないといけませんよ。

私の知る限りのことを書きましたけど、細かい部分で
抜け落ちもあるでしょうから、実際購入される前には
「TAとのシリアルポート接続が出来る、無線ルータはどれですか?。」
と店員さんに聞いて、アドバイスを貰って下さい。

書込番号:684614

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2002/04/30 13:26(1年以上前)

それじゃ私も一台推薦しようかな。

PIXELA PIX-WAW/API
http://www.pixela.co.jp/WAW/index.htm
結構いろいろ使いまわせて便利ですよ。
実売価格で2万強位でしょうかね。

書込番号:685006

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロン毛さん

2002/04/30 17:25(1年以上前)

カプリさん、Com2さん、FUJIMI−Dさん 、ほらさん 、ゆうしゅんさん 貴重な返信ありがとうございます。とりあえず結果からいうとこの品物は私の思うようなことことができないみたいなので、別の品をつかってみようかと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:685355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ルータの設定

2002/04/28 19:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S

スレ主 るー太さん

このルータ、おかしくありませんか?
フレッツADSLの8MbpsタイプでADSLモデムを使用してWAN側に接続してます。
ルータには2台のPCで、片方は有線、もう片方は無線で接続してます。
デフォルトの設定で使用している状態では不具合はないのですが、MACアドレスでの接続制限を使用したり、DMZホストを登録したりなどすると挙動が怪しくなります。
下の方でも書き込まれている方がいますが、いきなり切断されたり、もしくは1台だけが接続できるような状態になります。
そのような状態の時に、"ipconfig -all"コマンドで接続状態を確認すると、しっかり繋がってることが確認できるのですが。。。
ちなみに、1台のPCでADSLモデムで接続してる時は、そんなことは一切ありませんでした。
加えて、同じIOデータの有線ルータNP-BBRsxを使用していた時もそんなことは一切起こりませんでした。
1台目は初期不良かと思い、販売店で交換したのですが、2台目も同じような症状がでます。
サポートは平日に電話しても繋がらないし、ほんと勘弁して欲しいです。
これは欠陥商品なのではないでしょうか?
メルコのエアステーションの方がいいんですかね?

書込番号:681194

ナイスクチコミ!0


返信する
ほらさん

2002/04/29 05:19(1年以上前)

IOデータなら、問い合わせフォームがあります。
私も、別件で問い合わせたことがありますけど、
サポートの方からちゃんと回答を頂きました。
電話に比べれば、2,3日はかかるでしょうけど、
文書で回答が貰えますから、利用されてはどうでしょうか?。
http://www.iodata.jp/support/after/esupp.htm

書込番号:682261

ナイスクチコミ!0


おおおおおさん

2002/04/30 00:12(1年以上前)

私もほとんど同じ現象なのですが、有線で二台つないだときは大丈夫なのですが、付属の無線LANアダプターのDMZ設定すると接続はされているのですが通信できない状態になります。サポートセンターに運良く繋がったのですが直りませんでした。また、なかなか繋がらなかったのでwebからメールで電話してくれるように書き込むと、次の日に電話がかかってきました。しかしながら直らなかったので、商品自体を送ってくださいといわれました。すぐに、新品を送り直すとのことです。まだ、送ってないので、交換分が正常に動くかわかりません。取り急ぎ情報でした!!

書込番号:684141

ナイスクチコミ!0


ほらさん

2002/04/30 00:23(1年以上前)

ファームウェアで問題があるのかもね。
まぁ、そういうトラブルはどこのメーカーでもありがちだし
ユーザからのクレームでメーカーも認知するので
気長に待ちましょう。(笑)

書込番号:684177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

UPnPについて

2002/04/28 08:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S

スレ主 かめけんさん

先日、WN-B11/BBRH-Sを購入しました。ルーター機能の設定は完了して、インターネットに接続はできるのですが、UPnPの設定で困っています。
別紙取扱説明書どうり、Windows XPでUPnP機能を有効にしてもネットワーク上のWN-B11/BBRHが検出されません。当然Windows Messengerのビデオチャットも使用できていません。どなたか解決方法をご存知の方、ご指導お願いします。ブロードバンド環境はCATV ZAQでグローバルIPアドレス割り当てです。

書込番号:680422

ナイスクチコミ!0


返信する
俊三さん

2002/05/04 02:21(1年以上前)

かめけんさん 遅い返信のため、もう解決済みかもしれませんが、
ファイアウォールソフトは導入されていますか?もしインストールされていれば、ソフトによってブロックされているかも知れません。
導入しておればソフトによって設定法が違いますのでマニュアルを
参考にしてみてください。

ZAQはBBRH対応しており、うらやましいですファームアップして
J-COMも対応してほしいです。

書込番号:692509

ナイスクチコミ!0


スレ主 かめけんさん

2002/05/04 12:07(1年以上前)

俊三さん、ありがとうございます。INSの設定を調整してケーブルモデム再起動-ルーター再起動-PC再起動すればWN-B11BBRHを認識しました。
ヒントを与えてくださって助かりました。

書込番号:693050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ありがとうございます

2002/04/27 20:19(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S

スレ主 くろろソフトクラブさん

Juriさん、とても参考になるレスをいただき感謝いたします。
全体的な機能の性能としては、@のほうがよさそうみたいですね。
今からオークションで@のセット探してみます。本当にありがとうございました。
※ >それにしても夜更かししてますね!(笑)
@とAはどう違うのか考えるとどうしてもきになって眠れなかったんです〔笑〕今日はぐっすり眠れそうです。

書込番号:679442

ナイスクチコミ!0


返信する
Juriさん

2002/04/27 22:08(1年以上前)

Good Luck & Good Night !

書込番号:679649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どっちがいいんでしょうか?

2002/04/27 04:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S

スレ主 くろろソフトクラブさん

@NP-BBR〔ex、xp、sx〕【ルータ】+WN-B11/AXP【アクセスポイント】+WN-B11/PCM【無線LAN】のセット=約35000円と
AWN-B11/BBRH-S【ルータとアクセスポイントと無線LANの集合した物??】=27000円は機能的に同じなのでしょうか?もし同じならやはり値段が安くてまとまった機能をもち場所を取らないAを買ったほうがいいのでしょうか?
超初心者ですいません、今@かAどちらを選ぶかとても迷っています。どんな些細な情報でもいいので返信レスいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

※あまり関係ないかもしれませんが、いま使っているのはISDNでPCとTAをRSR−232で直接接続しています。6月にADSLが開通するので、今のうちに無線LAN環境にしてノート×1とディスクトップ×1をつなげたいと考えています。

書込番号:678423

ナイスクチコミ!0


返信する
Juriさん

2002/04/27 09:43(1年以上前)

私はTE4121C【ルータ付ADSLモデム】(Eaccessレンタル)+WN-B11/AXP【アクセスポイント】+WN-B11/PCM【無線 LAN】という環境です。
購入時に私も同じようにこの組み合わせと、(BBRHの1つ前の型番ですが)WN-B11/BBRとどっちがいいか迷いIOdataにメールで問い合わせたことがあります。(その時の質問のメインはくろろソフトクラブ さんの趣旨とは外れたものだったので省略し役立ちそうなことだけ書きます。)
1.無線部分の能力
WN-B11/BBRよりWN-B11/AXPのほうが若干能力が高いとのことでした。
(WN-B11/BBRH-SのHPにも無線部分の改善は書いてないので多分今でもこの点は変わってないのではないかと思います)
2.ルーター機能だけオフにできるか(つまり将来FTTHにしたとき無線アクセス部分だけを使えるようにできるかの点です。)
できないと言う回答でした。(WN-B11/BBRH-Sは確認してません。)
3.セキュリティ
WN-B11/AXPは64bitWEP,WN-B11/BBRの方は128bitWEP対応なのでこの点でどうか?
IOの返答は、128bitWEPはかなりスピードが落ちるので多分使わないでしょうということでした。
4.私の意見
上の3つの点とルーター性能が、実効スループットでNP-BBRexなら、28?47Mbps、WN-B11/BBRH-Sのほうは7Mbpsで、圧倒的にNP-BBRexの方が勝っていることも考えますと、私なら
NP-BBR〔ex、xp、sx〕【ルータ】+WN-B11/AXP【アクセスポイント】+WN-B11/PCM【無線 LAN】のセットの方にします。

それにしても夜更かししてますね!(笑)

書込番号:678602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

たまに切れちゃうんです。

2002/04/26 21:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S

スレ主 とむくん@お願いしますさん

WN−B11/BBRと勘違いしてBBRの掲示板に書いてしまいましたが、BBRH−Sでした。でBBRH−Sを使っているのですが、長い間繋げていると、突然回線が切れてしまう症状にみまわれます。現在の所WINXPで使用しており、フレッツADSLの8Mです。速度は3.8Mほど出ており良いのですが、回線が切れてしまうことに悩まされています。有線で繋いでいます。
BBRH−Sを使う前まではいくら繋げっぱなしでもこういったことは起きませんでした。原因がわかる方いらしたら、よろしくお願いします。

書込番号:677651

ナイスクチコミ!0


返信する
びーびーあーるさん

2002/05/06 05:51(1年以上前)

えっと、モデムがリンク切れを起こすのか
それとも無線部分が切れちゃうのかで
答えが代わるんですが・・・

>モデムが切れる場合
お近くにお住まいの方が最近ISDNを始めたとか・・・

とにかくADSLは環境のちょっとした変化でも
リンク切れを起こす事がありますから
(エレベーターが動いただけでも切れますし)

>無線が切れる場合
無線で繋いでるときに電子レンジ使うと
無線のリンクが切れますよ

また、たまにルーターを再起動してやらないと
無線の繋がりが悪くなりますね
(モデムにも言える事ですが)

書込番号:696574

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WN-B11/BBRH-S」のクチコミ掲示板に
WN-B11/BBRH-Sを新規書き込みWN-B11/BBRH-Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WN-B11/BBRH-S
IODATA

WN-B11/BBRH-S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月14日

WN-B11/BBRH-Sをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング