
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年4月26日 11:34 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月27日 18:24 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月28日 01:41 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月23日 00:05 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月19日 16:50 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月15日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S
I/O DATA WN-B11/BBRH-S購入しました。新居に引っ越したため、壁にLANケーブルが
這い回るのを妻がいやがって、無線LAN導入になりました。
フレッツADSL1.5Mで、ノート一台、デスクトップ2台です。
最初、設定につまづきなかなかうまくネット接続できませんでしたが、
いろいろやって、結局ADSLモデムの電源再起動でうまくいきました。
その後も何回か切断してりしますが、モデムの再起動で直っています。
多分、モデムの調子が良くないだけで、この製品自体は良好だと思います。
通信状態は同じ部屋でリンク強度、通信強度共に最強で、有線時と同じ1.25M出るので
無線になって、通信速度が落ちたという感じはないです。
隣の部屋でも、ほとんど違いはないので通信状態は良いのではないでしょうか。
場所も取らず、値段も安いのでお買い得品だと思います。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S


モモとうちゃんさん、J-COMばっちりですよ。
実は、私、今日、商品が届き、先ほど、設定を済ませたところです。
私のところは、メディアさいたまです。
CATV接続設定の「ホスト名」にコントロールパネル→ネットワーク→識別情報の「コンピュータ名」を入れるのを忘れないようにしましょう。
説明書には、書いてありません。
あとは、思っていたより簡単でした。
私もさ○らやに行きましたが、あまり安くなかったですね。
でも、この商品、今一番狙い目だと思いますよ。
0点


2002/04/26 01:30(1年以上前)
何で返信でしないのかな?
返信というところをクリックしましょうね。>ZUC02153 さん
書込番号:676585
0点


2002/04/27 16:59(1年以上前)
ど〜でもいいじゃないですか、、、> あれっ? さん
書込番号:679149
0点


2002/04/27 18:23(1年以上前)
ルールやマナーはどうでもいいことなのですか?>[679149]これもそーですが、、 さん
書込番号:679258
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S


メーカーの対応ISPにJ−COMがないのですが、
どなたか使われた方いませんか?
今日さ〇らやへ行ったら同じくメーカHPでJ−COMは
対応ISPには載っていない京セラがJ−COM対応の
うたい文句で売っていました。
京セラせいにしたほうがいいのかな?
0点


2002/04/28 01:41(1年以上前)
モモとうちゃんさんこんばんわ WN11/BBRH-SのJ-COMの対応について。
対応はしていないようです、今後のファームアップで対応するかもしれませんが。
BBRHですとJ-COMの場合ネットのつなぐことは可能ですが、ルーターの
設定以外にメール、プロクシ、メンバーページに繋ぐ際にPC側にての設定が必要となります。
京セラの場合は、京セラのホムペにも設定方法が載っているように
対応しています。
書込番号:680115
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S


最近ADSL開通したブロードバンド初心者です
ケーブルのわずらわしさから、無線LANにしようと思っているのですが、スピードが落ちてしまうんじゃないかと心配です
この商品は実行スピード28Mbpsということですが、ウチの5.7Mbpsを維持できるのでしょうか? 教えてください
ちなみに使用予定は壁二枚を隔てて、3m程離れたところを考えています
0点


2002/04/19 23:17(1年以上前)
その実効速度は、有線で繋いだときのもののようですね。
無線の規格は、IEEE 802.11bですから、規格上の最高速度は、11Mbpsになります。
5.7Mを維持できるかどうかにつきましては、この機種を持ってはいませんので断言できませんが、困難なように思います。
一般に、IEEE 802.11bの実際の速度は3〜5Mといわれていますので、壁の材質にもよりますが、もしかすると半分ほどに速度が低下するかもしれません。
書込番号:665549
0点


2002/04/23 00:05(1年以上前)
一例を紹介します。WN-B11/BBRHでの実測値です。
あくまでも参考値です。
CATV(8MB)<=>BBRH<=>PCM
@BBRHに直結のPC(ルータ直結)
測定日時 : 2002/04/22 23:38:51
回線種類 : CATV
回線速度 : 8 Mbps
対象host : oak.dti.ne.jp
実効速度(bit) : 1846.4 Kbit/秒 ( 1.8 Mbit/秒 )
実効速度(byte) : 230.81 Kbyte/秒 ( 0.225 Mbyte/秒 )
1Mbyte のファイルのダウンロードにかかる時間 : 約 4.43 秒
5Mbyte のファイルのダウンロードにかかる時間 : 約 22.18 秒
APCM経由(無線)
対象host : oak.dti.ne.jp
実効速度(bit) : 1284.9 Kbit/秒 ( 1.25 Mbit/秒 )
実効速度(byte) : 160.61 Kbyte/秒 ( 0.156 Mbyte/秒 )
1Mbyte のファイルのダウンロードにかかる時間 : 約 6.38秒
5Mbyte のファイルのダウンロードにかかる時間 : 約 31.87 秒
備考 : Win32 / 1024x768
B無線LAN購入前(CATVに直結)
6から7 Mbit/秒
考察:ルータ機能があり、この程度のダウンは仕方がないと思います。
同じ料金で家族で同時に使用出来るようになった為、いいかな
と思ってます。ダウンロードは遅くなったです。
書込番号:671118
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S


先日LaVie J LJ700/2 を購入しまして、
せっかく無線欄が付いているのだから、
ルータを購入し、無線LAN環境を構築しようとしているのですが、
どうも相性問題とか、
無線の強さなど機種による違いが色々あることがわかり、
カタログスペックだけでは読みとれないことも多いと思い
質問させて頂きました。
ずばり、おすすめの機種はなんでしょうか?
また、UPNPって使用感はどうでしょうか?
まだ時期尚早なんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2002/04/19 16:50(1年以上前)
1)製品自体にハード的、ソフト的に不具合がある場合
2)設定方法に誤りがある場合
3)ユーザー側が当該機種の特性を理解せずに使用する場合
1)はメーカー側、それ以外はユーザー側に問題がある
ルータやアクセスポイントに限って言えば、
相性ってのは無いと思うし、今まで遭遇したこともない。
だだ、通信条件が良くない環境もあるので、
一概に決め付けることも出来ないが。。
書込番号:665013
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S


無線インターネット契約ですが、有線×1 無線×1で使用し、LANを組んでますが、非常にいいです。若干無線だとネット接続が遅いような気がしますが
まずまず満足しています。
購入し後悔はありませんでした。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





