
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年9月5日 20:08 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月2日 02:05 |
![]() |
0 | 6 | 2002年8月25日 00:44 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月22日 18:00 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月22日 10:48 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月24日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S


WN-B11/BBRH-Sを購入しましたが、がっかり以前のルータではADSL 8Mサービスで6.9M(NTT局がすぐ近くなので)出てたのにこのルータに変えてからは3.8Mまでダウンしてしまいました、ファームアップはver1.02です、以前のルーターから見ると格段に性能アップ(スループットは以前は7.5Mでした)のはずなのに。。。皆さんのはどうですか?対処方がございましたらアドバイスお願い致します。
0点


2002/08/25 16:19(1年以上前)
1.02のファームは、現在存在しませんよ。
暗号通信の設定をすると遅くなるみたいです。
書込番号:908920
0点


2002/08/25 19:19(1年以上前)
3.8Mのスピードが、無線でのスピードを指しているのであれば、そんなものです。もし有線でそのスピードだったら遅すぎますね。
書込番号:909117
0点


2002/09/05 20:08(1年以上前)
それは有線でのお話なのでしょうか?
無線ならともかく、有線で繋いでのロスだとすれば。気になりますね。
書込番号:926841
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S


どなたか助けて下さい。本日買ってきたのですが、接続が出来ないんです、以前はコレガのBAR SW−4PでYAHOO BB!8Mをつないでいましたがこれに変えたらうまくいきません、設定画面も出ないのです何か設定方法が間違っているのかわかりませんが、どーしたらいいのか?困っています、ご親切な方設定の仕方のながれを詳しく教えて頂けないでしょうか?説明書はなんか分かりにくいです。。。お願い致します。
0点


2002/08/25 14:44(1年以上前)
どういう作業をしたか書かないと誰にもわからないよ.
PC側の無線NICがきちんと動作しているかデバイスマネージャやユーティリティ等で確認.
AP(ルータ)と無線上でリンクしてるかユーティリティ等で確認.
最初から運用位置へ設置し,実は電波が届いてないなんてこともあるので,最初はPCのすぐそばへ置いて確認.
リンクしてるのにpingが飛ばなければTCP/IPの設定確認.
今まで有線NIC使ってたのなら,IPのネットワークアドレス部が同じだとNIC初期化の順番によりルーティングテーブルの上位に有線NICがあってそっちへ送ってる可能性もあるから注意.
有線を使用しないなら無効にしておくとよい.
とにかくPCに近い側からつぶしていかないと効率が悪い.
書込番号:908805
0点


2002/08/26 01:01(1年以上前)
まずは、有線LANで接続してみてください。
ルータアドレスはデフォルトでは「192.168.0.1」ですので接続する端末は
DHCPの設定をするか「192.168.0.2」とかに端末側を設定してアクセスしてみてください。
これにより設定画面が見れるはずです。
インターネットへの接続については取り扱い説明書に詳しく記述されていますので
そちらを参照してみてください。
書込番号:909566
0点

僕もYahooBBで最初有線でもつながらなくて困りました。
原因はいくつかありましたが、まず設定マシンのIPアドレスが192.168.0シリーズではなかったことです。
自動取得にしていましたが、192.168.0.2などと指定すればまず設定画面が出てくると思いますよ。
また、ルーターの設定を変えたらかならず設定画面からルーターの再起動をしてください。
書込番号:909576
0点


2002/09/02 02:04(1年以上前)
とりあえず、自分の TCP IPアドレスをチェックしたほうがいいですよ。
有線でインターネットに接続した状態で、スタートボタンから、「ファイル名を指定して実行」っていうところに。winipcfgっていうコマンドを入れるんです。そこで確認できますよ。
書込番号:921457
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S


今回、初めてADSLに挑戦すると同時に
初めて無線LANデビューを計画しています。
IOのこれか、メルコのを考えてるんですが、
使える、使えないとかあるのでしょうか??
素人なので分かりません。バカな質問なのかもしれませんが、是非教えて下さい.お願いします。
0点


2002/08/24 00:47(1年以上前)
どんな使い方をされますか?
たとえば「ネットゲームをしたい」とか・・・
もし、ネットゲームをやりたいということであればこの機種は避けたほうが良いかと思います。(過去ログ参照)
メルコの無線ルータはスループットがあまりよろしくないとここの掲示板で書き込みがありました。
(私はそれでWN-B11/BBRH-Sを購入しました。)
また、この機種はYahooBB12Mには未対応となっています。
YahooBB12M対応無線ルータ明確に記述しているルータを知りませんので
ご存知の方がいらっしゃいましたらフォロー願います。
書込番号:906204
0点

うーん、かなりわからん質問なんですけど、何で使える使えないって聞きたいの?
あなたのPC環境とかあなたにしかわからんので、ちゃんと書いてくれないと誰も答えてくれないと思います。
書込番号:906205
0点


2002/08/24 07:23(1年以上前)
過去ログ862699を参照してみて具ダサい。
書込番号:906559
0点


2002/08/24 11:46(1年以上前)
私も、未だに悩んでいます・・・。
最近WiFi対応の無線LAN内蔵のノートを買ったのですが、
IOはWiFIに対応していないのが不安です。
IEEE802.11bに対応してるから大丈夫だとは思いますが・・・。
あと、IOは無線の感度?があまり良くないと聞きました。
メルコはこちらの書き込みにもありましたが、ルーターのせいで速度が落ちるとの事で、
これも二の足を踏んでしまいます。
NECはWinMXが×らしいので、これもちょっと・・・。
・・・悩んでいます。
書込番号:906854
0点


2002/08/24 18:11(1年以上前)
無線感度ですが我が家ではとくに問題なしです。
こればっかりは環境が違うので参考になるかどうかわかりませんが。
この掲示板で「電波が弱くて困っている」という書き込みは特になかったと思いますが・・・
使用されていて電波が弱く困っている方はいらっしゃいますか?
書込番号:907391
0点


2002/08/25 00:44(1年以上前)
WNB11/BBRH−Sは、特定小電力トランシーバー(0.01W)の
規格が導入されています。
したがって、電波が弱いのが当たり前なのです。
前にも書いたと思いますが、床や天昇(家の骨組みなども)の材質によって
強度が変わります。又、このルータのアンテナを
交換をすると電波法に触れます。
もし電波が弱いと感じたなら、ルータ本体の設置場所、
向きなどをお変えて見てください。
書込番号:907897
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S


不具合がないわけではありませんが、一応快適にWN-B11/BBRH-S使って
接続できています。
ところで、IOデーターのウエブサイトには「通信速度28M以上」と
書いてありますが、「パケットフィルタ有効・WEP64bit・旧ファームウエア」
の条件で、実際には有線での接続で最高何M位まで出るでしょうか?
(ファームウエアを更新すると不具合が出るという話なので、
更新するつもりはありません)
Bフレッツ100Mまたは有線ブロードネットワークスで接続している方
いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S




2002/08/22 10:48(1年以上前)
一応作動はするみたいですが、不具合が出た場合、保証対象にならない可能性が有るので、同じメーカーのものを選んだ方が無難ですよ。
書込番号:903471
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S


ソネットのアッカ1.5Mを利用してるんですが、
うまく設定できせん。購入先の店員さんが直にメーカーに
問い合わせたら、アッカにも対応してるとのことで
購入にふみきったのですが。。。
いざモデムとルータとPCを繋げると、設定画面が出てこないんです。
0点


2002/08/21 23:22(1年以上前)
現在アッカよりレンタルされているモデムはルータタイプですよね?
であれば、こちらをブリッジ設定する必要があると思いますのでマニュアル等を
参考にしてブリッジ設定を実施してみてください。
http://www.acca.ne.jp/modem/upgrade.html
また、接続構成図は以下を参照。(接続方法)
http://www.acca.ne.jp/modem/other_bbr.html
PCとルータが接続できないとのことですが、PCはIPアドレスを自動取得できる設定となってますか?
ルータとPCの接続方法については取扱説明書に記述されていますのでそちらを
参照してください。
とりあえず接続したいということであれば、PCのIPアドレスを「192.168.0.10」
とし、設定反映後、ブラウザにて「http:192.168.0.1」でログイン画面が表示されるはずです。
がんばって設定してみてください。
その際には快適無線ライフが待っています!!
書込番号:902800
0点


2002/08/23 23:15(1年以上前)
レスありがとうございました!
IOデータのサポートセンターの電話が繋がらなくてイライラしてたんですが、
ネットから問い合わせたところ、即返事がもらえました!
で、たったいま無線ラン接続に成功いたしました!
よっちゃんパパさんが目を付けた通り、IPアドレス関係でした。
これで、ソネットのアッカ1.5に無線ランは使えると証明できました★
ありがとうございました。。。
書込番号:906042
0点


2002/08/24 00:54(1年以上前)
問題が解決してよかったですね。
私もサポートに質問をしたことがありますが、結構レスポンス早いですよね。
メールの文章も結構わかりやすいですし。
電話はかなりつながりにくいみたいですけれど。^_^;
こういったことはユーザにとってはうれしいですよね。
不具合が結構あるみたいですが、私はそれらの機能を使用していないので
結構満足しています。
(普通にインターネット接続をしているだけなものですから。)
書込番号:906216
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





