
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年5月27日 22:10 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月27日 02:55 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月25日 00:55 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月12日 20:11 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月9日 01:00 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月6日 05:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S


無線LANでネット利用したくノートPC(DynaBook A1/465CMC)をオークションで買いました。ところが利用しているCATVインターネットにつながりません。無線LANを構築する前につまずいてしまい困っているおじさんです。どなたか解決の糸口を教えてください。ノートPCの設定は何をすればいいのでしょうか。一応ネットワークコンポーネントの確認をし、TCP/IPの組み込みをしたのですがダメでした。
0点

マニュアル通りの事は一通り行っていらっしゃるのでしょうか?
何がどうなって、繋がらないのかもっと詳しく説明してくれないと
さっぱりわかりません。
書込番号:736244
0点



2002/05/27 22:10(1年以上前)
tabibito4962さん、さっそく書き込みしていただきありがとうございました。今日CATVに確認したところ、一度ケーブルモデムの電源を切って下さいとの事でした。そのようにやったらネットにつながりました。本当に疎いものですから大変失礼しました。又困ったことがあったら教えてください。
書込番号:738261
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S


VAIOノートC1XEと、I/Oのこの(WN-B11/BBRH−S)製品を購入しすでに持っていたデスクトップのVAIOをLAN1につなぎ、C1のほうは付属のPCカードで無線LANでつなごうとしましたが、インターネットにつながりません。ちゃんとカードのLANのLEDは点灯してるし、電波の状況も最強ですし、WEBの設定画面までカード接続で出せるのですが、何故かインターネットにつながらないのです。どなたか解決してくださいませんか?
0点

えーっと通信状況書いていませんけどADSLですよね?
一度、ADSLモデムの再起動(電源切ってまたつける)してみました?
僕の場合、それで繋がりましたけど。
書込番号:736720
0点



2002/05/27 02:55(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
通信はADSLです。tabibito4962さんの
レスを見て、やってみたらOKでした。
ありがとうございました。大変助かっています
書込番号:736903
0点





無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S


今2階でデスクトップパソコン1台使用中。CATVインターネットに接続しています。今度ノートパソコンを購入し、1階でもインターネットやメールをしたいのです。無線LANを利用したらいいと思いますが、何を揃えたらいいのか教えてください。メールアドレスは同じものが使えるのですか。現在使用しているPCはFMVC[30Lです。50歳目前のおじさんなのでどなたか親切に教えてください。
0点

まず無線LANは家庭内のネットワークに使用するのですから、メールアドレス等、変更はありません。2台で同じアドレスを使うことになります。
基本的には、(IODATA) WN-B11/BBRH-Sを購入すれば、無線ルーターとノート取り付ける無線カードはセットですから、あとはCATVのモデムと無線ルーターを繋げる有線のLANケーブルが必要になります。これの長さは無線ルーターをどこに設置するかで、変わってきます。2階と一階ということなので、無線ルーターの場所によって、ノートとの無線交信速度が変わってきます。これは試行錯誤してみてください。ウチの場合同じ階のマンションの別室同士なので通信速度は変わらず良好です。設置例とか必要な物はIO DATAのHPに行けばわかりますよ。がんばってください。
書込番号:706538
0点



2002/05/12 11:01(1年以上前)
tabibito4962 さん 早速のご教授ありがとうございます。無線ルーターって一般的にどこに設置するんですか。有線のLANケーブルって値段はどのくらいなんでしょうか。(自分で調べろとお叱りを受けそうですが教えてください)
書込番号:708573
0点

>無線ルーターって一般的にどこに設置するんですか。
僕の場合、電話機が置いてある棚の下段にADSLモデムを置いて、そこから2Mぐらいの
LANケーブルでWN-B11/BBRHを繋いで、電話機の横に置いています。
まあ、できたら見通しの良い場所で、電化製品(特に電子レンジ)のそばには
置かない方が良いみたいです。ただ、ウチの場合、その電話台の横に冷蔵庫はあるわ
目の前1mぐらいの所に電子レンジはあるわで、最悪の状況ですが、それぞれのPCが近いせいか
通信速度は問題ありません。これは、各家庭のレイアウトによるので、置きやすい所に
置いて下さいとしか言えませんねえ。できたら、見通しの良い場所ですね。
LANケーブルは量販店で1mで4〜500円程度じゃないですか?ストレートケーブルを買ってくださいね。
書込番号:709490
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S


パソコン初心者でまったくわからないので書かせていただきました。
現在フレッツISDNを使用していますが、近々イー・アクセスのADSL常時接続かNTTのフレッツADSLに変更しようかと思っています。
モデムはレンタルにして、この機械を買おうと思っています。
私の使っているパソコンFMV-BIBLO NE6/650R(http://www.fmworld.net/product/hard/bi0101/ne_series.html#ne
)
に繋いで無線で使用したいのですが、必要なものがまったくわかりません。
専門用語がまったくわからないので、上のHPのアドレスを書きました。
その下の方に私のPCの使用一覧が出ていますので、もしわかる方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか?
先に進めずに困っています。誰か助けてください。
よろしくお願いします。
0点

kana-nao さんこんばんわ
こちらなど参考にしてみては如何でしょうか?
http://www.iodata.co.jp/products/plant/2002/bb/index.html
書込番号:698627
0点

ご使用のPCはカードスロットの付いたノートPCなので
WN-B11/BBRH-Sを買えば、後は何も買わなくても良いと思います。
無線ブロードバンドルーターと無線LANカードのセット商品ですから。
ただ、モデムと無線ルーターを繋ぐLANケーブルは付いてきませんので
モデムとルーターの配置を考えて、必要な長さのLANケーブルを購入してください。
私もこの製品を使って、フレッツADSL1.5Mに繋いでいますが、説明書通りすれば
特に難しい設定もせずに、使用できています。がんばってください。
書込番号:698679
0点



2002/05/07 18:15(1年以上前)
ADSLの8Mを考えていましたが、線路長を調べてみると線路長2990m、伝送損失51dBでした。NTTのHPによると、この場合は8Mタイプの優伝性が乏しいと想定される領域でした。
なので、やむおえずフレッツ1.5Mにしようと思います。
で、モデムのレンタル料が月490円(NTTの場合)と聞きました。けど、安いモデムなら買ったほうが安いと思うので買おうと思っています。
初歩的な質問ですみません。
このWN-B11/BBRH-Sは無線ルータですよね。そうするとモデムだけ買えばいいのですか?
モデムだけっていうのは売ってないんでしょうか?
あと、フレッツADSL1.5Mを使っている方速度はどうですか? あまり期待しない方がいいのかしら???
わかる方がいたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:699551
0点

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wls-8000acgs/index.html
モデムも買うつもりなら、ADSLモデム内蔵の無線LANブロードバンドルーターとかお得では?
IO DATEではないけど上記URLのメルコWLS-8000ACGSなんか、無線LANカードセットで
最安36000円〜平均40000円ぐらいです。モデムと無線ルーター別々に買うより安いと思いますけど。
ちなみにNTTまでの距離2.4kmぐらいでフレッツADSL1.5M、最速1.27M〜混雑時800Kですね。
普通のネットをしてるぶんには、全くストレスを感じず快適です。
書込番号:702132
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S


WN−B11/BBRと勘違いしてBBRの掲示板に書いてしまいましたが、BBRH−Sでした。でBBRH−Sを使っているのですが、長い間繋げていると、突然回線が切れてしまう症状にみまわれます。現在の所WINXPで使用しており、フレッツADSLの8Mです。速度は3.8Mほど出ており良いのですが、回線が切れてしまうことに悩まされています。有線で繋いでいます。
BBRH−Sを使う前まではいくら繋げっぱなしでもこういったことは起きませんでした。原因がわかる方いらしたら、よろしくお願いします。
0点


2002/05/06 05:51(1年以上前)
えっと、モデムがリンク切れを起こすのか
それとも無線部分が切れちゃうのかで
答えが代わるんですが・・・
>モデムが切れる場合
お近くにお住まいの方が最近ISDNを始めたとか・・・
とにかくADSLは環境のちょっとした変化でも
リンク切れを起こす事がありますから
(エレベーターが動いただけでも切れますし)
>無線が切れる場合
無線で繋いでるときに電子レンジ使うと
無線のリンクが切れますよ
また、たまにルーターを再起動してやらないと
無線の繋がりが悪くなりますね
(モデムにも言える事ですが)
書込番号:696574
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





