
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年5月4日 17:47 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月4日 12:07 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月30日 17:25 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月30日 00:23 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月28日 09:34 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月28日 01:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S


こんにちは。こないだISDNからADSLに移行しようと思ってNTTに聞いてみたら「お宅の地域だけは多分一生ADSLにはなりまへん。」と言われ、いっそのこと引っ越ししようかとも思ったほど、めげてしまいました。
で、更に調べると、関西電力のFTTH(メガファイバーホームタイプ)がOK!ということになり、よっしゃ〜、そんでは一気にFTTHじゃい〜、ということで題名通りの状況に相成りました。
カタログを見比べながらボチボチ比較中ですが、ルーターだの、アクセスポイントだの、HUBだの、と似て非なる機器がいろいろでなんだかわかんなくなっております。
一応、今考えている理想環境を以下にまとめましたが、WIN-B11/BBRH-Sが正解なのか、ご教示いただければ幸いです。
(1)関西電力の支給端末(ルーター機能はない)は2Fに置く
(2)2F同室のデスクトップPCは有線LANで直結したい
(3)1Fのリビングからは、家族4人のそれぞれのVAIOノートから無線で同時にインターネットできる
(4)値差の程度にもよりますが、とりあえずADSL並の高速であれば良しとする
(5)この機種の無線カードは、本体と一緒で28Mbpsなんでしょうか?
まあ、こんなとこです。素人質問ですいませんが、よろしくお願いします。
(2)
0点

このルータを使っても実際は28Mもでないでしょうね。実質スルプットはもっと低いと思われます。
>4)値差の程度にもよりますが、とりあえずADSL並の高速であれば良しとする
私個人的な意見だけど、ADSLは高速とは思えませんね。
>(5)この機種の無線カードは、本体と一緒で28Mbpsなんでしょうか?
違います。IEEE802.11bの規格のものなので11Mですね。実際は11Mもでません。3〜5Mぐらいが実際のでる無線の速度ですね。電波状態がよい状態で。2階から1階だからもっと速度は低下するものだと思われますが
書込番号:690813
0点


2002/05/03 09:49(1年以上前)
現行のISDNからなら、3-5Mbps出れば十分早いと思いますよ。
いずれ、もっと高速の無線ルータが出るでしょうから、
今回は、とりあえず「つながる。」って事に力点を置いても
良いのではないでしょうかね。
ネックは1-2階でって事ですね。
コレばかりは、その家の間取りや使っている建材によって変わるから
実際入れてみて、どこまでが通信エリア内なのかを一つ一つ確認して
いくしかないです。無線ルータの位置を変えてみるとか、
受信するカードの方にオプションのアンテナを立てて
受信可能領域を広げるとか、あるいは、もう一台無線ルータを
一階において、ルータ間で通信するように設定するとかね。
書込番号:690843
0点



2002/05/04 17:47(1年以上前)
どうも貴重なアドバイスありがとうございました。
まあ、あまり一気に高速化を狙わずに、懐とも相談しながらボチボチ移行することにします。開通まではまだ1ヶ月以上かかりそうですし。
では、では。
書込番号:693547
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S


先日、WN-B11/BBRH-Sを購入しました。ルーター機能の設定は完了して、インターネットに接続はできるのですが、UPnPの設定で困っています。
別紙取扱説明書どうり、Windows XPでUPnP機能を有効にしてもネットワーク上のWN-B11/BBRHが検出されません。当然Windows Messengerのビデオチャットも使用できていません。どなたか解決方法をご存知の方、ご指導お願いします。ブロードバンド環境はCATV ZAQでグローバルIPアドレス割り当てです。
0点


2002/05/04 02:21(1年以上前)
かめけんさん 遅い返信のため、もう解決済みかもしれませんが、
ファイアウォールソフトは導入されていますか?もしインストールされていれば、ソフトによってブロックされているかも知れません。
導入しておればソフトによって設定法が違いますのでマニュアルを
参考にしてみてください。
ZAQはBBRH対応しており、うらやましいですファームアップして
J-COMも対応してほしいです。
書込番号:692509
0点



2002/05/04 12:07(1年以上前)
俊三さん、ありがとうございます。INSの設定を調整してケーブルモデム再起動-ルーター再起動-PC再起動すればWN-B11BBRHを認識しました。
ヒントを与えてくださって助かりました。
書込番号:693050
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S


当方今回初めて無線lanという画期的な環境に移りたいと思い、いろいろ調べこの商品に的を絞ったのですが、どうしても分からないことがあるため、後一歩のとこで購入に踏み込むことができません。それは当方が使っているISDNターミナルアダプター(INSメイトV-70DSU)とこの品がはたして物理的に接続できるか確認がもてないからです。
ただいまの接続形態はRS-232C(シリアルポート?)でTAとPCを直で接続しています。この商品のインターフェースにはメーカの説明をみても(RS-232C/シリアルポート)という記述がまったックなく変わりにRJ-45というのがありました。WN-BB11/BBRL(RS-232C/シリアルポート付)が発売中止になりなかなか手に入らなくなってしまい、後継機といわれているWN-BB11/BBRH-S(値段が安く性能が良い?)が何とか使えないでしょうか?
返信していただくと本当にうれしいのでお願いします。
※INSメイトV-70DSUの詳細図
http://www1.harenet.ne.jp/~hiharada/ta/ta101.htm
0点


2002/04/30 06:52(1年以上前)
PCにLANボードを取り付けて、PC経由で接続できると思いますが、
意図する接続ではないと思います。
もう少し、PC, TA, 無線LAN をどのように利用していきたいのか書いた方がいいと思います。
書込番号:684567
0点


2002/04/30 07:44(1年以上前)
どうしてもISDNで、というとならその機種は使えません。
NECなら使えるのがあります。
http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/warpstar-link.html
書込番号:684600
0点

メルコでしたらAirStation シリアルポートモデルWLAR-L11-S
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wlar-l11-s/index.html
書込番号:684608
0点


2002/04/30 08:02(1年以上前)
これなんかどうでしょうね。
一応RS-232Cケーブルも使えるし、将来ブロードバンド環境へ
移行した際も使えますよ。
http://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wlaprs11.htm
ただし、
http://www.corega.co.jp/product/verify/wl_apmodem.htm
に書いてあるように、契約をフレッツISDNにして
ルータの設定欄にATコマンドを追記してやる必要があります。
(私がISDN環境で利用していた時、ダイヤルアップ接続では、
上手くいきませんでした。多分、フレッツISDNではなかったので
上手く行かなかったのだと思います。)
こまめな設定や契約変更がイヤなら、TA内蔵の無線ルータを
買うのが良いかなぁ。
http://www.iodata.co.jp/products/plant/2001/wnb11ins.htm
特に、無線LANの構築に皆さんかなり苦戦されてますからね。
ロン毛さんも多分、かなり苦労されると思うのです。
ただ、正直言えば、もう二、三年もすれば、Bフレッツの勧誘が本格的
に成るでしょうから、今更TAを別途買われるのは。
コストパフォーマンスの点からはあまり良いとは言えませんけどね。
あと、上記のどちらの手法を選ぶにせよ、カブリさんの言われるように
PCにLANボードを増設し、PC−ルータ間はLANケーブルで
接続するので、これらの機器を購入しないといけませんよ。
私の知る限りのことを書きましたけど、細かい部分で
抜け落ちもあるでしょうから、実際購入される前には
「TAとのシリアルポート接続が出来る、無線ルータはどれですか?。」
と店員さんに聞いて、アドバイスを貰って下さい。
書込番号:684614
0点


2002/04/30 13:26(1年以上前)
それじゃ私も一台推薦しようかな。
PIXELA PIX-WAW/API
http://www.pixela.co.jp/WAW/index.htm
結構いろいろ使いまわせて便利ですよ。
実売価格で2万強位でしょうかね。
書込番号:685006
0点



2002/04/30 17:25(1年以上前)
カプリさん、Com2さん、FUJIMI−Dさん 、ほらさん 、ゆうしゅんさん 貴重な返信ありがとうございます。とりあえず結果からいうとこの品物は私の思うようなことことができないみたいなので、別の品をつかってみようかと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:685355
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S


このルータ、おかしくありませんか?
フレッツADSLの8MbpsタイプでADSLモデムを使用してWAN側に接続してます。
ルータには2台のPCで、片方は有線、もう片方は無線で接続してます。
デフォルトの設定で使用している状態では不具合はないのですが、MACアドレスでの接続制限を使用したり、DMZホストを登録したりなどすると挙動が怪しくなります。
下の方でも書き込まれている方がいますが、いきなり切断されたり、もしくは1台だけが接続できるような状態になります。
そのような状態の時に、"ipconfig -all"コマンドで接続状態を確認すると、しっかり繋がってることが確認できるのですが。。。
ちなみに、1台のPCでADSLモデムで接続してる時は、そんなことは一切ありませんでした。
加えて、同じIOデータの有線ルータNP-BBRsxを使用していた時もそんなことは一切起こりませんでした。
1台目は初期不良かと思い、販売店で交換したのですが、2台目も同じような症状がでます。
サポートは平日に電話しても繋がらないし、ほんと勘弁して欲しいです。
これは欠陥商品なのではないでしょうか?
メルコのエアステーションの方がいいんですかね?
0点


2002/04/29 05:19(1年以上前)
IOデータなら、問い合わせフォームがあります。
私も、別件で問い合わせたことがありますけど、
サポートの方からちゃんと回答を頂きました。
電話に比べれば、2,3日はかかるでしょうけど、
文書で回答が貰えますから、利用されてはどうでしょうか?。
http://www.iodata.jp/support/after/esupp.htm
書込番号:682261
0点


2002/04/30 00:12(1年以上前)
私もほとんど同じ現象なのですが、有線で二台つないだときは大丈夫なのですが、付属の無線LANアダプターのDMZ設定すると接続はされているのですが通信できない状態になります。サポートセンターに運良く繋がったのですが直りませんでした。また、なかなか繋がらなかったのでwebからメールで電話してくれるように書き込むと、次の日に電話がかかってきました。しかしながら直らなかったので、商品自体を送ってくださいといわれました。すぐに、新品を送り直すとのことです。まだ、送ってないので、交換分が正常に動くかわかりません。取り急ぎ情報でした!!
書込番号:684141
0点


2002/04/30 00:23(1年以上前)
ファームウェアで問題があるのかもね。
まぁ、そういうトラブルはどこのメーカーでもありがちだし
ユーザからのクレームでメーカーも認知するので
気長に待ちましょう。(笑)
書込番号:684177
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S


初めてルーターというものを購入しまして、ルーターを通してインターネット
に接続することはできましたのですが、ネットゲームの設定の仕方がわかりません。
遊びたいのは、マイクロソフトのAge Of Kingsです。
メーカーのHPを見たところ
マイクロソフト社
「Age of Emires(AOE)」
「Age of Kings(AOK,AOEU)」TCP 2300-2400,47624 UDP 2300-2400
というように設定してくださいというような記載がされているのですが、具体的な設定の仕方がわからなくて困っています。
わかりやすく教えていただけないでしょうか、お願いいたします。
0点


2002/04/14 15:42(1年以上前)
説明書をよく読みましょう。
書込番号:656048
0点



2002/04/14 18:29(1年以上前)
説明書はよく読んだつもりなんですが、そういう項目ってのがどれだかわからないんです。
書込番号:656306
0点


2002/04/17 01:27(1年以上前)
もう一度説明書を読み直してみましょう。
○ 困ったとき=説明書を観る
× 困ったとき=人に聞く
クセをつけとかないとね☆★
書込番号:660663
0点



2002/04/18 22:57(1年以上前)
結局サポートに問い合わせて解決しました。
このルーターの説明書を読んだだけでは初心者には
かなり分かりにくいと思うのですが。
せめて例などは欲しかったと思います。
レスをつけてくれた方は、この説明書を読んで初心者にも
分かると思われますか?
書込番号:663834
0点


2002/04/28 09:34(1年以上前)
突然失礼。たしかにこの機種は細かい設定ができる分、わかりにくいですね。いくつかのルーターを使ってきて慣れているはずの自分でもわかりにくかったです。もう少し説明にページをさいてほしいと思いました。
書込番号:680471
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S


メーカーの対応ISPにJ−COMがないのですが、
どなたか使われた方いませんか?
今日さ〇らやへ行ったら同じくメーカHPでJ−COMは
対応ISPには載っていない京セラがJ−COM対応の
うたい文句で売っていました。
京セラせいにしたほうがいいのかな?
0点


2002/04/28 01:41(1年以上前)
モモとうちゃんさんこんばんわ WN11/BBRH-SのJ-COMの対応について。
対応はしていないようです、今後のファームアップで対応するかもしれませんが。
BBRHですとJ-COMの場合ネットのつなぐことは可能ですが、ルーターの
設定以外にメール、プロクシ、メンバーページに繋ぐ際にPC側にての設定が必要となります。
京セラの場合は、京セラのホムペにも設定方法が載っているように
対応しています。
書込番号:680115
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





