

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S2


先日価格コムから購入しました。早速設置設定しようと思うのですがどうしたものやら、大変難しく立ち往生しています。
マニュアルを何度も見ながらやっているのですが・・・自分はデスクトップをルーターと有線でつなぎ、ノートは無線でつなごうと思っています。基本的な作業の流れはルーターとデスクトップパソコンをまず有線でつなぎ、使えるようにしてからノートパソコンにpcカードを設置設定すればよいですか。
デスクトップはxpですが、ルーターの設定ではマニュアルのp47にipアドレスの設定があるのですが、5で[ネットワーク接続]では、インストール済みの[ワイヤレスネットワーク]アイコンが表示・・・・とありますが表示されず以降の作業に移れません。どうやってインストールしますか?マニュアルには載ってないように思いますが。 大変初歩的な質問ですいませんが助けてください。
0点

自分あまり詳しくないですが、とりあえずWEBの暗号化はしないで、ノートに無線LANカードとドライバーを入れ、IEの接続タブでネットワークか存在する時ダイアルしない、にチェック。そしてLANの設定でDHCPにチェック、で9X系はつながりますが。
自分はこれで自宅のできてます。
書込番号:1091494
0点


2002/11/27 00:20(1年以上前)
私も、ケーブルテレビのインターネットで接続していたのを、本製品を購入し、無線LAN化しました。 マニュアルには、再三、ipアドレスの確認などが出てくるのですが、ケーブルテレビでの接続には、特に不要でした。
また、マニュアルの記述の問題もあると思いますが、今、設定している作業が、無線LAN本体に対してのものか、PC側の設定か、良く分からなくなってしまいました。 ただ、結果的には、殆ど、面倒な設定も無く、つながる事が理解出来ましたが。(やっている最中は、大混乱でしたが) 私は、IOデータのサポートセンターに電話をして、電話でサポートを受けながら、一緒に設定して上手く行きました。 かなり、親切なサポートです。
書込番号:1091942
0点


2002/11/27 09:29(1年以上前)
西村さん、私もお気持ち十分にわかります。ほんとつながらないって嫌ですよね。私も同じ環境でデスクトップはXPです。ワイヤレスネットワークアイコンの件ですが、私も本当に参りました!そんなアイコンどこ探したってないじゃんって。ないはずですよ無線LANカードをデスクトップに設定しないとでてきませんから・・・。だからそのアイコンで設定しなくて良いです。ローカルエリアアイコンからの設定で良いと思います。
そして私が間違えたのが、デスクトップのIPによって、ルーターのIPを変更しなければいけなかった事です。マニュアルにはしっかり記載されてました。それまではステータス画面でMACアドレスを設定したり、無線LANの設定をしたりしてもつながらなく、ドツボにはまってました。
そのIPの設定をやり直し、ノートンをアンインストールしたら、ノートの無線LANは何事もなかったようにつながりました。
いらいらすると思いますが気持ちを切り替えて、ルーターもリセットして、もう一度1から設定してみましょう。
書込番号:1092642
0点

昨日購入して設定しました.結果から言いますと特に問題なく繋がりました.
手順としてはまずノートPC(WinXP Home)とルータを有線で繋ぎ,WebブラウザでまずWANの設定をしてインターネットと接続できることを確認しました.
次に有線接続のまま無線LANの設定を行いました.といっても設定したのはSSIDと暗号キーだけです.
次にLANケーブルをはずして無線LANPCカードを差し込み,ドライバをインストールしたら,無線で繋がりSSIDは自動で認識されるので,暗号キーを入力したらインターネットに接続できました.
ただ,そのあとファームをアップデートしたのですが,その時点で繋がらなくなったので一度ルータの電源を落として再起動するとまた繋がりました.
もともとLANはDHCPを使いパソコンのIPアドレスは自動取得にしていました.
書込番号:1094873
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S2


昨日購入し設定しているのですが、未だ無線でつながりません。デスクトップ側にルータを接続し、無線でノートに飛ばそうとしています。デスクトップからは問題なくインターネットにつながっています。デスクトップのOSはXP、ノートは98です。ノートパソコンのユーティリティでは接続中となって、電波状態も悪くはありませんがインターネットできません。ちなみに両方ともノートンISを入れていますがこれが悪さをしているのでしょうか。当方フレッツADSL1.5Mです。どなたか教えていただけませんか?よろしくお願いします。
0点


2002/11/24 20:04(1年以上前)
>ちなみに両方ともノートンISを入れていますがこれが悪さをして
>いるのでしょうか。
外部との接続からがっちり遮断してPCを守るアプリですから、十分に
ありえます。タスクトレイでNISのアイコンをクリックすれば、一時的
に停止できるはずです。まだお試しではありませんか?
有線LAN側からデスクトップは接続OK、無線LAN側もユーティリティで
電波をい拾えているのであれば、この製品たちには問題ないでしょう。
まずはNISの解除をおためしあれ。
書込番号:1087465
0点


2002/11/25 09:52(1年以上前)
便乗させて下さい・・・。
私も無線でXPとルーターをつなげようとしていますが
うまくいかない一人ですぅ。
ノートとルーターは通信しているのですが、
何せネットにつながりません(;;)
私の場合、ノートンは入っていないのですが、どうして(??)
モデムとルーターで通信できてないのかしら??
どなたか教えてください〜!。
書込番号:1088465
0点



2002/11/25 20:36(1年以上前)
officejrさん、アドバイスありがとうございました。早速試してみましたが、NISをオフにしても状況変わらず、思い切って削除しましたが結局つながりませんでした。お手上げです。
書込番号:1089455
0点


2002/11/26 10:14(1年以上前)
TCP/IPの設定でちゃんと、デフォルトゲートウェイと
DNSサーバーを設定しましたか?
ルーターのアドレスを指定しますよ!!
書込番号:1090537
0点



2002/11/26 11:57(1年以上前)
つながり万吉さん、アドバイスありがとうございました。ダメモトでもう一度ルーターの設定をリセットし、マニュアルどおり最初から設定しなおしたところ、つながりました!やはりルーターの設定時にIPの変更をしなければいけないところを、そのままにしていたようです。いろいろご迷惑おかけましたが無事接続できました。officejrさん、つながり万吉さん助けていただき、本当にありがとうございました。
書込番号:1090706
0点


2002/11/27 01:15(1年以上前)
ASMさん、どうしても繋がらないようでしたらジミーヘンさんも書いていますがサポートセンターに聞けば最初から丁寧に教えてくれます。説明書は初心者には分かり難いですが自分は書かれている通りにやったら繋がりました。途中でセキュリティーはやらないように、説明書はいろんな場合の設定が書かれていますが自分の環境のみ参考にしてください。必ず繋がります。
書込番号:1092115
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S2


現在フレッツISDNですが、いよいよADSL12Mに切り替えることにしました
そこで、現在はメルコの無線LAN環境なので、思い切って買い換える
ことにしました。当初メルコ製と思っておりましたが評判が悪いので
現在WN-B11/BBRH-S2の購入を考えております。
我が家はメインはMACG-4ですが、サブでwin95のノートがあります。
メルコ製のルータもwin95で設定しました。
IODATAの設定ファイルはWin95で設定可能でしょうか?
MACとはルータから直接Etherでつばく予定です。100M対応でしょうか?
初歩的な質問ですいませんがよろしくお願いします
0点


2002/11/19 10:57(1年以上前)
■設定はやさしく・しっかり
ブラウザ設定対応。(Internet Explorer 5.0, Netscape Navigator 4.7以降)
DHCPサーバ機能により、LAN内PCのネットワーク設定を簡素化。
と製品情報に書いてあるので、IE5.0、ネスケ4.7以上が動作するなら
ブラウザから設定できるのではないでしょうか?
書込番号:1076106
0点


2002/11/20 12:55(1年以上前)
パソコン良くわからないので、違っていたらすいません。
無線でノートを使おうとしているのなら、「CardBus対応PCカード TypeIIスロット」が必要とかいてありましたが、大丈夫ですか。
見当違いならすいません。
書込番号:1078161
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S2


ADSL用に買って、Bフレッツに後で切り替えようと考えています。 無線の速度はあまり追求しません。 そこで、WN-B11/BBRH-S2とコレガのBAR Set HGWLとNECのAtermWB7000H+WL11CBが候補に挙がっているのですが、どれにしようか決定打が無く迷っています。 お勧めはどれでしょう?
0点


2002/10/30 08:36(1年以上前)
メルコも新製品が出るようです。
こちらを見てから決めたらどうですか
書込番号:1033510
0点



2002/11/19 17:08(1年以上前)
結局コレガのBAR Set HGWLにしました。理由としてはアンテナなしの縦置きが設置に好都合だった点と、嘘か真かFTP:89Mbpsの速さに期待した点です。 設定項目があまりにもシンプルなので最初戸惑いましたが、発熱もほとんど無いしコンパクトなので、まあよしというところです。 巨大金魚さん、情報ありがとうございました。
書込番号:1076643
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





