



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S2


WN−B11/BBRHをCATVモデム側にしたとき、無線にする場合に対向側のPCへはWN−B11/AXPHとWN−B11/LANではどちらがお勧めですか?WN−B11/PCMHは持っているのですが、デスクトップPCで装着ができません。WN−OP/PCIは対応してないと書いてあったので。よろしくお願いします。
書込番号:1714983
0点


2003/07/01 02:47(1年以上前)
結論としては、あなたの考えてる構成はどっちもムリ。
WN-B11/LANは対応アクセスポイントが決まってるみたいです。
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2002/wn-b11lan/index.htm
>※ WN-B11/INS、WN-B11/BBR、WN-B11/BBRHには接続できません。
またWN-B11/AXPHはどう見ても純粋なアクセスポイントなのでWN-B11/BBRHとは無線通信できないでしょう。
よってデスクトップパソコンにはUSBタイプの無線アダプタをつけるしか無いと思われます。(まさかUSBが使えないほど古いパソコンじゃないですよね?)
書込番号:1718358
0点



2003/07/01 17:37(1年以上前)
そ、そうなんですね・・・(汗)
アクセスポイントってかいてあるのは、どれもつながるのかと思ってました。
無線にするには「アクセスポイント」+PC側「無線アダプタ?」になるんですね。アクセスポイントどうしではだめだったんですね・・・
無線アダプタってやつを探せばいいのでしょうか?WN-B11/USBH とか。
USB大丈夫です^^ ちゃんとついてます(笑)
書込番号:1719428
0点


「IODATA > WN-B11/BBRH-S2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2004/12/12 10:27:05 |
![]() ![]() |
2 | 2004/01/10 9:40:07 |
![]() ![]() |
0 | 2003/12/08 19:09:58 |
![]() ![]() |
0 | 2003/10/15 11:56:37 |
![]() ![]() |
2 | 2003/09/14 10:42:10 |
![]() ![]() |
0 | 2003/08/30 16:32:52 |
![]() ![]() |
2 | 2003/11/17 12:06:37 |
![]() ![]() |
1 | 2003/08/08 22:29:34 |
![]() ![]() |
2 | 2003/08/12 12:40:01 |
![]() ![]() |
1 | 2003/08/01 0:29:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





