

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年11月17日 12:06 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月8日 22:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月12日 12:40 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月1日 00:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月1日 17:37 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月29日 03:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S2


はじめまして。分からないことがありますので、ご存知の方がおられましたらお教え願います。
Yahoo!BB 12Mを利用していますが、この機種を使ってノートPC(無線LAN)とデスクトップ(有線LAN)でつなげております。
以前のエレコムルーターを使って有線LANを組んでいたときは常時接続をしていても途中でネットに接続できなくなることがなかったのですが、これに変えてから無線LANはもちろん有線LANでも、しばらくの間ほったらかしておいて再度HPを見ようとしたりメールを確認しようとしてもネットにつながらなくなります。
そこで、http://192.168.0.1 で本体再起動すれば有線LANのほうはつながるようになりますが、無線LANのほうは無線LANカードの設定画面までいって、再建策・再接続してから、本体の再起動をしないとネットにつながらないままになります。
WAN側設定の「再接続」を有効にしても無効にしても同現象が起こるのですが、何かほかに設定する場所があるんでしょうか?よろしくご教示くださいm(_ _)m
0点


2003/08/28 21:08(1年以上前)
この機種ではよくある話です。
無線ならまだしも有線もダメ。モデムはリンクされてるのに、
ルータは落ちっぱなし。挙句の果てに自動で再接続しない・・・。
導入当初はよかった気がするのですが、ここ最近ひどくなってきました。
書込番号:1893740
0点


2003/11/17 12:06(1年以上前)
下が3の新しいほうを使っています。
かずべぇさんの
無線LANのほうは無線LANカードの設定画面までいって、再建策・再接続して から、本体の再起動をしないとネットにつながらないままになります。
部分ですが、最初設定したとき同じ症状になったとおもいましたが
待っていると、ちゃんと自動選択してくれて、できました。
レスポンスが有線と違って、かなり反映が遅いのもひとつあるとおもいますし
なんども、説明書をよむはめにもなりました。
最初、触るときは、ほとんど読まずに進めるので、
書込番号:2134926
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S2


2003/08/08 22:29(1年以上前)
↑さくらやNetsで、12800円でした。
変な文章になっちゃいました。
書込番号:1837882
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S2
ここの評判をみて購入しました。
設定がうまくいかずに悪戦苦闘しています。
電源をつないでいて思ったのですが、本体、結構熱くなりませんか?
こんなに熱くなって良いのかとちょっと不安になっています。
なんか説明書、難しくてわかりずらいっす(T_T)
0点


2003/08/09 19:00(1年以上前)
ADSLモデムと同じ位には熱くなりますが触って「アチィ」とはならないはずですけど、メルコは熱暴走する位に熱くなるとの書き込みで私もこれにしましたが。
説明書は分かりづらいですが頑張ってください、現在3台を共有して重宝しています、長く使っているとhttp://192.168.0.1/でbisy状態になりますがこれは無線ルータじゃなくてYahoo!!BBのレンタルルータのほうに原因がありそう!
書込番号:1840256
0点

900さん、レスありがとうございます。
結局自分では解決できなくてサポートセンターに電話して教えてもらいました。なかなかつながらなくてかなりイライラしましたが、対応してくれた女性のオペレーターはとても丁寧で、無知な私に根気よく付き合ってくれました。
発熱は結構ありますが、思わず手を引っ込めるほどではありません。
とりあえず問題なくつながっているので満足しています。
書込番号:1848437
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S2


先日WN-B11/BBRH-S2を買いました。Winデスク(XP)とMacノート(OS9)で無線通信をしたかったもので。で、買った後で気づいたのですが、本体自体はMac対応なのですがカードがMac非対応らしいのです。どうしても使えないのでしょうか?使えないとすると、Mac純正のAir Macカードは使えるのでしょうか?初心者なので全くわかりません。よろしくお願いいたします。
0点



2003/08/01 00:29(1年以上前)
自己レスです。Macノートにアップル純正のair macカードを挿入したところ問題無く繋がりました。設定も簡単にできました。無線LANは初めてだったのですが、初心者の僕にも簡単でした。おすすめです。
書込番号:1815941
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S2


WN−B11/BBRHをCATVモデム側にしたとき、無線にする場合に対向側のPCへはWN−B11/AXPHとWN−B11/LANではどちらがお勧めですか?WN−B11/PCMHは持っているのですが、デスクトップPCで装着ができません。WN−OP/PCIは対応してないと書いてあったので。よろしくお願いします。
0点


2003/07/01 02:47(1年以上前)
結論としては、あなたの考えてる構成はどっちもムリ。
WN-B11/LANは対応アクセスポイントが決まってるみたいです。
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2002/wn-b11lan/index.htm
>※ WN-B11/INS、WN-B11/BBR、WN-B11/BBRHには接続できません。
またWN-B11/AXPHはどう見ても純粋なアクセスポイントなのでWN-B11/BBRHとは無線通信できないでしょう。
よってデスクトップパソコンにはUSBタイプの無線アダプタをつけるしか無いと思われます。(まさかUSBが使えないほど古いパソコンじゃないですよね?)
書込番号:1718358
0点



2003/07/01 17:37(1年以上前)
そ、そうなんですね・・・(汗)
アクセスポイントってかいてあるのは、どれもつながるのかと思ってました。
無線にするには「アクセスポイント」+PC側「無線アダプタ?」になるんですね。アクセスポイントどうしではだめだったんですね・・・
無線アダプタってやつを探せばいいのでしょうか?WN-B11/USBH とか。
USB大丈夫です^^ ちゃんとついてます(笑)
書込番号:1719428
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S2


みなさんはじめまして、質問です。
当方今までADSLにて本機を使用していましたがFTTH導入に伴い、
より高スループットのOPT90を購入しました。
既存のWN-B11をOPT90に接続し無線アクセスポイント化して使っている
のですがOPTに接続のPCと無線接続のPCそれぞれにIPアドレスが割り振られているためネットワークがうまく組めません。
無線接続側のPCにOPT90からIPアドレスを取得させるようには
出来ないでしょうか?
(WN-B11のルータ機能を無効にするって事になるのかな?)
参考までに現在の構成です。
LAN
FTTHモデム===OPT90===PC1
‖ 無線
WN-B11--------PC2
0点



2003/05/29 01:22(1年以上前)
自己レスです。
変な改行になってしまい、すいません。
参考に書いた構成図もずれて表示されてますね。
一応解って頂けるとは思うのですが、
MN-B11はOPT90のLANポートにつながっています。
書込番号:1619082
0点

>WN-B11のルータ機能を無効にするって事になるのかな?
そうしないと、ダメですね。出来るかは知りませんが。基本的にDHCP機能をOFFにすることが可能なら出来ますけどね。
書込番号:1619266
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





