

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年8月30日 16:32 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月12日 12:40 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月8日 22:29 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月1日 00:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月1日 17:37 |
![]() |
0 | 12 | 2003年6月29日 10:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S2


はじめまして。
数日前これを買って今設定しているのですが、
説明書にパケットフィルタのOUT制限、IN制限がツリーになっていて設定できできるようになっているみたいですが、
私のはそのツリーがなく、OUT制限しかできません。
何か設定上のミス、配線ミスなどがあるのでしょうか?
お分かりになる方よろしくお願いします。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S2
ここの評判をみて購入しました。
設定がうまくいかずに悪戦苦闘しています。
電源をつないでいて思ったのですが、本体、結構熱くなりませんか?
こんなに熱くなって良いのかとちょっと不安になっています。
なんか説明書、難しくてわかりずらいっす(T_T)
0点


2003/08/09 19:00(1年以上前)
ADSLモデムと同じ位には熱くなりますが触って「アチィ」とはならないはずですけど、メルコは熱暴走する位に熱くなるとの書き込みで私もこれにしましたが。
説明書は分かりづらいですが頑張ってください、現在3台を共有して重宝しています、長く使っているとhttp://192.168.0.1/でbisy状態になりますがこれは無線ルータじゃなくてYahoo!!BBのレンタルルータのほうに原因がありそう!
書込番号:1840256
0点

900さん、レスありがとうございます。
結局自分では解決できなくてサポートセンターに電話して教えてもらいました。なかなかつながらなくてかなりイライラしましたが、対応してくれた女性のオペレーターはとても丁寧で、無知な私に根気よく付き合ってくれました。
発熱は結構ありますが、思わず手を引っ込めるほどではありません。
とりあえず問題なくつながっているので満足しています。
書込番号:1848437
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S2


2003/08/08 22:29(1年以上前)
↑さくらやNetsで、12800円でした。
変な文章になっちゃいました。
書込番号:1837882
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S2


先日WN-B11/BBRH-S2を買いました。Winデスク(XP)とMacノート(OS9)で無線通信をしたかったもので。で、買った後で気づいたのですが、本体自体はMac対応なのですがカードがMac非対応らしいのです。どうしても使えないのでしょうか?使えないとすると、Mac純正のAir Macカードは使えるのでしょうか?初心者なので全くわかりません。よろしくお願いいたします。
0点



2003/08/01 00:29(1年以上前)
自己レスです。Macノートにアップル純正のair macカードを挿入したところ問題無く繋がりました。設定も簡単にできました。無線LANは初めてだったのですが、初心者の僕にも簡単でした。おすすめです。
書込番号:1815941
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S2


WN−B11/BBRHをCATVモデム側にしたとき、無線にする場合に対向側のPCへはWN−B11/AXPHとWN−B11/LANではどちらがお勧めですか?WN−B11/PCMHは持っているのですが、デスクトップPCで装着ができません。WN−OP/PCIは対応してないと書いてあったので。よろしくお願いします。
0点


2003/07/01 02:47(1年以上前)
結論としては、あなたの考えてる構成はどっちもムリ。
WN-B11/LANは対応アクセスポイントが決まってるみたいです。
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2002/wn-b11lan/index.htm
>※ WN-B11/INS、WN-B11/BBR、WN-B11/BBRHには接続できません。
またWN-B11/AXPHはどう見ても純粋なアクセスポイントなのでWN-B11/BBRHとは無線通信できないでしょう。
よってデスクトップパソコンにはUSBタイプの無線アダプタをつけるしか無いと思われます。(まさかUSBが使えないほど古いパソコンじゃないですよね?)
書込番号:1718358
0点



2003/07/01 17:37(1年以上前)
そ、そうなんですね・・・(汗)
アクセスポイントってかいてあるのは、どれもつながるのかと思ってました。
無線にするには「アクセスポイント」+PC側「無線アダプタ?」になるんですね。アクセスポイントどうしではだめだったんですね・・・
無線アダプタってやつを探せばいいのでしょうか?WN-B11/USBH とか。
USB大丈夫です^^ ちゃんとついてます(笑)
書込番号:1719428
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S2


こんにちは、質問です。
(WN-B11/BBRH)を使用して複数のPCをインターネット及びLANに接続しようと思っております。
当方現在の環境は、ISDN回線で以下のように接続しております。
-----------------------------------------
インターネット
┃
TA(NTT/INSメイトV-30DSU)
│
PC(富士通FMV/WindowsXP)
※━:モジュラーケーブル
─:シリアルケーブル
-----------------------------------------
これを以下のように接続したいのですが、出来るでしょうか??
-----------------------------------------
インターネット
┃
TA(NT/INSメイトV-30DSU)
│
ルータ(WN-B11/BBRH)──無──PC(WN-B11/PCMH//WindowsME)
│
PC(富士通FMV/WindowsXP)
※━:モジュラーケーブル
─:LANケーブル(有線)
─無─:無線
-----------------------------------------
近いうちにADSL導入を考えているので、それまでの間、ISDN回線に繋いだり、ファイルを共有をしたいのです。
よろしくお願い致します。
0点


2003/05/26 01:13(1年以上前)
できます。
書込番号:1610061
0点


2003/05/26 01:25(1年以上前)
できません。理由は、T/Aとルーターを接続できないからです。
やり方としては、現状の接続の仕方にしておいて、富士通FM-VとWN-B11をイーサネット接続し、WN-B11とWindowsMeを無線LAN接続すれば良いと思います。ただし、多少の設定変更作業が必要でしょう。
書込番号:1610101
0点


2003/05/26 01:40(1年以上前)
TAでもLANケーブル接続できる機種ありますけど・・・買った事も使った事もありませんが・・・当方ADSLのため
書込番号:1610146
0点


2003/05/26 05:27(1年以上前)
INSメイトV30DSUはISDNルーターではありません。
書込番号:1610410
0点

シリアルで、TAとルータを接続できるルータはありますけどね・・・
NTTのINSメイトV30TowerNTTから1万で買って3ヶ月も使わないで捨ててしまったな(笑)新しいルータに買い換えしたけど(笑)
TAよりもルータをISDNで無線もできるルータを買った方がいいと思うけど・・・
今、ISDNのルータってNTT-MEかYAMAHAしか知らないな・・・ 無線はYAHAMAのもの対応してたかな?NTT-MEのはとろいけどあるが・・・
書込番号:1610430
0点



2003/05/26 20:58(1年以上前)
みなさん、ご回答ありがとうございます。
TAにはLANポートがありますので、接続出来ると判断して良いのでしょうか??
−また、ISDNルータは購入する予定はありません、
先のADSL導入を考え、このルータの購入を考えています。
書込番号:1612117
0点


2003/05/27 00:00(1年以上前)
えっ?あるの??
書込番号:1612933
0点


2003/05/27 00:18(1年以上前)


2003/05/27 19:52(1年以上前)
V-30 DSUのLANポートに見えるのは、バス配線用のポートです。
LANケーブルを接続しても使えません。
DSUからケムリを出すだけです。
書込番号:1614981
0点

みかけじょうは同じでうまく刺さるけど全く別のものだから。
TAは通信をするために必用な機械で、ダイヤルアップする機器が他に必用です。
書込番号:1618970
0点

NECのAtermは、TAと接続ができるみたいですね。
NEC製以外も対応してるし・・・
捨てた、私のやつ対応してた・・・(笑)
書込番号:1619364
0点


2003/06/29 10:06(1年以上前)
IODATAの WN-B11/INS と言う機種を使ってISDNで有線・無線両方に接続していますが、同機種は生産終了しています、どこかのオークションに出ているかも。
本当はADSLにしたいのですがNTT局からのケーブルが一部光ケーブルになっている関係で出来ないらしいです。
書込番号:1712859
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





