

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年5月31日 21:10 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月29日 03:01 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月8日 17:41 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月2日 21:57 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月20日 02:43 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月8日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S2


先日WN-B11/BBRH-S2を買って使い始めました(フレッツADSL)。が、
インターネットには普通に接続できるものの、この機械のメニュー画面には
ほとんどアクセス出来ない状況です(http://192.168.0.1 --IPアドレスは
初期設定のままなんですけどね-- とブラウザで打っても、返ってこない)。
ほんの時たまや、本体再起動の後はアクセスできるようですが。以下の
ような単純な構成です。原因予想つく方教示いただければうれしいです。
ADSLモデムMSII --- WN-B11/BBRH-S --- ノートPC
(NTTレンタル) (192.168.0.1) (大体192.168.0.31)
(DHCP機能ON) (proxy設定なし-「インターネット
に直接接続」の設定-)
0点


2003/05/11 23:39(1年以上前)
どわ〜ふさん こんばんわ
もう解決しているかもしれませんが、ファイヤーウォールとブラウザのセキュリティあたりが怪しいと思いますがいかがでしょう。
書込番号:1569501
0点


2003/05/24 22:04(1年以上前)
もう解決しているかもしれませんが、私も同じルータを昨日買って一昼夜のたうち回ってやっと判りましたので解答とも手引きともいえませんが思いつくまま参考になればと思い,書き込みさせていただきます。
このルータは支配下に192.168.0.XXXのインターフェイスを持てません。リソースの関係と思われます。よって192.168.0.XXXのインターフェイスは呼び出すときに読み替えが必要です。次に迷い込みやすい間違いは、ルータが設定をする時間が非常に長い事です。ルータに仕事をさせるならば1仕事3分間くらいかかります。手早くリセット、再起動、WEB呼び出しなどを立て続けに行って1〜2分のうちにWEBを呼び出すと時間が間に合わず、「サーバーが見当たりません」などと予想もしない解答をするのでさらに迷宮に迷いこんでしまいます。1仕事4分間くらいかける気持ちで取り組んでください。次の手順通りすると動きます。W2K環境下です。
1.リセット:
全てのケーブルを外して、リセットボタンをシャープペンなどで押しながら電源プラグを差し込む。右側4つのLEDが各2回点滅したらリセットボタンをはなす。
2.PCに接続したLANケーブルをLAN側4口のうちの1つに差し込んで、PCを起動する。
3.PCが立ち上がったならばWEBブラウザを呼び出し//のあとに「192.168.0.1」をキーインして、AIRPORTログイン画面を出す。画面が出たならばそのままENTERを押して中に入る。
4.LAN側設定を選び「IPアドレス」を192.168.254.1にキーインして「設定の保存」、さらに左フレームの「本体再起動」を押して設定を有効にする。
5.ルータにWAN側ケーブルを繋いでPCを再起動する。
6.PCが立ち上がったならばWEBブラウザを呼び出し「192.168.254.1」をキーインしてAIRPORTログイン画面を出す。
7.中に入り、WAN側設定をする。(このルータで設定を有効にするためには、「設定の保存」+「本体再起動」をする必要があります。
ここらあたりまで来れたら、もうルータは貴方の思うように動いていると思います。
要点:
LAN側設定を「192.168.254.1」にしたならば、再起動後呼び出すルータ番号は「192.168.254.1」です。
感想:
この取説なぜか読んでもなにをしたらいいか、結果がどのようになるかの説明を同時しようとしてわかりにくい。ルータが使えるようになるまで30時間くらい使いました(自慢?)
書込番号:1605777
0点



2003/05/31 21:10(1年以上前)
すっかり返事が遅れてしまいました。申し訳ありません。 m(_ _)m
みずっしさん、IP53RDさん、どうもありがとうございました。
結局IPアドレスを192.168.254.1に変更することによって、うまく
いくようになった感じです。結局defaultの設定のままってのが
まずかったのですね。「何でわざわざ変更するんだろ?defaultの
ままの方がポピュラーなのでいいじゃん」と思って変更しなかった
ので...
> このルータは支配下に192.168.0.XXXのインターフェイスを持てませ
> ん。リソースの関係と思われます。
マニュアルにこういう風に書いてくれてればいいのに...
(どっかに書いてました?)
書込番号:1627340
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S2


みなさんはじめまして、質問です。
当方今までADSLにて本機を使用していましたがFTTH導入に伴い、
より高スループットのOPT90を購入しました。
既存のWN-B11をOPT90に接続し無線アクセスポイント化して使っている
のですがOPTに接続のPCと無線接続のPCそれぞれにIPアドレスが割り振られているためネットワークがうまく組めません。
無線接続側のPCにOPT90からIPアドレスを取得させるようには
出来ないでしょうか?
(WN-B11のルータ機能を無効にするって事になるのかな?)
参考までに現在の構成です。
LAN
FTTHモデム===OPT90===PC1
‖ 無線
WN-B11--------PC2
0点



2003/05/29 01:22(1年以上前)
自己レスです。
変な改行になってしまい、すいません。
参考に書いた構成図もずれて表示されてますね。
一応解って頂けるとは思うのですが、
MN-B11はOPT90のLANポートにつながっています。
書込番号:1619082
0点

>WN-B11のルータ機能を無効にするって事になるのかな?
そうしないと、ダメですね。出来るかは知りませんが。基本的にDHCP機能をOFFにすることが可能なら出来ますけどね。
書込番号:1619266
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S2


この商品について来るPCカード「WN-B11/PCMH」が正常に動作するLowProfilePCIアダプタを教えて下さい。
同メーカーの「WN-OP/PCI」はサポート対象外ですし、当方PCはLowProfilePCIアダプタしか装着できません。
よろしくお願いいたします。
0点


2003/05/08 17:41(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0704/melco1.htm
こんなのとか。
>LowProfilePCIアダプタしか装着できません。
意味わかんないんですけど・・・。
どういう意味かな?
LowProfilePCIのみってこと?
梢
書込番号:1559766
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S2


WN-G54/BBR-Sが発売されましたがNTT基地局から4km以上離れているのでこの WN-B11/BBRH-S2で十分ですね(Yahoo!BB 12Mで1.3〜1.5Mbpsでていますので)約半年前にはこの機種26,000円でしたから随分安くなりましたね、(定価も下げましたし)
無線ルータと無線PCカードの購入を考えている方はお買い得じゃないかな、特にYahoo!BBトリノモデルにオプションの無線カードの購入を考えている人にとっては1年ちょっとの利用でもとが取れてしまいます!
半年使用してトラブル無し、快調です。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S2




2003/04/20 02:43(1年以上前)
有線が無くても無線はデフォルトでつながると思います(多分・・・)。
ただし、ルーターの設定を変更する時などは有線接続できるPCがあったほうが良いと思います。
例えばWEP設定した場合、ルーターとPCでキーが一致するまでルータとアクセス不能になるのでルーターの設定を確認しようとしても出来なくなるからです。
お持ちのPCが有線も使えるのでしたら、もう一台PCを用意しなくても通常は無線で、設定する時は有線でと使い分ける事も出来るかと思います。
あっ、これを検討されているなら複数台持ってますよね(^^;>
書込番号:1505467
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S2


ADSLモデムはルータ機能無し、Windows XPでUPnP機能を使用し、ISP(Plala)からグローバルアドレスが割当されてるにも関わらず、何度も WN-B11/BBRHの設定を行ってみたのですが、MSNメッセンジャーでの音声チャットが出来ません。
PCはWN-B11/PCMHを使ってMACアドレス接続制限をしWN-B11/BBRHに無線接続しています。
どなたか、分るかたいらしましたらよろしくお願い致します。
0点


2003/04/07 19:49(1年以上前)
私も同様な状況にあり、困っています。
書込番号:1468169
0点



2003/04/08 00:04(1年以上前)
有線では 音声チャットはOKなんですけどねぇ・・
無線では、何しても無理なんです・・
無線で出来ている方いますか?
書込番号:1469094
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





