WN-B11/PCM のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WN-B11/PCMの価格比較
  • WN-B11/PCMのスペック・仕様
  • WN-B11/PCMのレビュー
  • WN-B11/PCMのクチコミ
  • WN-B11/PCMの画像・動画
  • WN-B11/PCMのピックアップリスト
  • WN-B11/PCMのオークション

WN-B11/PCMIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年12月25日

  • WN-B11/PCMの価格比較
  • WN-B11/PCMのスペック・仕様
  • WN-B11/PCMのレビュー
  • WN-B11/PCMのクチコミ
  • WN-B11/PCMの画像・動画
  • WN-B11/PCMのピックアップリスト
  • WN-B11/PCMのオークション

WN-B11/PCM のクチコミ掲示板

(201件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WN-B11/PCM」のクチコミ掲示板に
WN-B11/PCMを新規書き込みWN-B11/PCMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

接続の概念

2002/06/11 23:37(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM

スレ主 素人質問さん

こんちは!すっげえ、素人な質問で恐縮しますが、恥を忍んで聞いてしまいます。FTTHでBBRHをルーターにしてこのカードで無線アクセスしてます。で、ノートPCにカードをつっこむと、緑色のランプがついて、これはカードのこのランプ横に書いてあるように「LINK」してるんだと思います。外部(家の外の世界中)と接続するというのは、ブラウザやメーラーでネットに入ることによって実現するもので、ブラウザやネットを開かなければ外部とは接続していないと思って良いんでしょうか?ルーターなしでPCとFTTHモデムを直結しているときは、「接続」とか「切断」という行為があったのですが、ルーターをかますとそういう行為はなくなるので、何か変な感じがしています。

書込番号:766823

ナイスクチコミ!0


返信する
サムソンさん

2002/06/12 00:51(1年以上前)

えと、基本的にルータと外部は電源が入っていれば常に繋がっている
と考えて下さい。
そこにノートPCが起動して無線でルータと繋がればイコール外部と
接続されていると言えます。
ブラウザやメーラーを使うというのは、繋がっている外部に「要求」
を出しているというふうに考えればいいかな。

書込番号:767012

ナイスクチコミ!0


eggerさん

2002/06/13 00:12(1年以上前)

別の意味で
「外部」例えば隣の人が同じIEEE802.11bの無線LANアダプタ使っていたら
SSIDをdefaultのままにしていたり、WEPを無効にしていたり、
MACアドレス制限してなかったりすると、
ただ乗りでFTTH使われてしまいますよ。
ご存知と思いますが念のため。

書込番号:768731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

LINKが非点灯

2002/06/08 02:02(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM

スレ主 質問屋さん

ランプがつかないのですが、どうしたらよいのでしょう。
デスクトップならうまくいくのですが、メビウス(ノート)だと
うまくいきません。
どなたか教えて下さい。
お願いします。

書込番号:759501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件

2002/06/08 02:12(1年以上前)

↑これだけの情報だと多分だれも分からないでしょう...
 ランプがつかない...では、もう少し詳しく

ドライバはちゃんとインストールできていますか?
設定はデスクトップの場合と一緒ですか?

書込番号:759517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2002/06/08 02:13(1年以上前)

あと、使っている環境とか...

書込番号:759520

ナイスクチコミ!0


スレ主 質問屋さん

2002/06/08 13:15(1年以上前)

えーとユティリティソフトをインストールした後に、
カードを差し込むと自動的にインストールが始まります。
とガイドブックにかかれているのにそれが始まらないのです。

デスクトップではうまくいくのになぜでしょう?
ノートの環境は
OSが98SE
メモリは64
HDは20です。

お願いします。

書込番号:760043

ナイスクチコミ!0


たかろさん

2002/06/08 16:37(1年以上前)

私はMebiusのPC-PJ120Hという機種で使っていますが、正常に動作しています。何が悪いんでしょうねー。デバイスマネージャで画面でビックリマークは有りませんか?PCMCIAアダプタは存在していますか?
取りあえず、そのあたりを調べてみたらどうですか?

書込番号:760376

ナイスクチコミ!0


たかろさん

2002/06/08 16:48(1年以上前)

それと、Mebiusの機種名は分かりますか?
16bitタイプのPCMCIAが載った古い機種だと、どうやっても動きません。

書込番号:760387

ナイスクチコミ!0


スレ主 質問屋さん

2002/06/08 21:18(1年以上前)

機種名はMN-450-23です。

また、もう一台のメビウスがあるのですが、
それでもダメでした。
もう一台のメビウスはPC-MJ720Rです。

どうなんでしょう?
教えて下さい。
お願いします。

書込番号:760806

ナイスクチコミ!0


たかろさん

2002/06/08 22:15(1年以上前)

MN-450はCardbus対応ですね。大丈夫の筈です。

デバイスマネージャは見られましたか?
全然ランプが点灯しないという事は、PCMCIAアダプタが動作していない様な気がします。ご確認ください。

書込番号:760929

ナイスクチコミ!0


たかろさん

2002/06/09 09:08(1年以上前)

たびたびすいません。
PC-MJ720Rってかなり新しい機種ですよね。両方だめとなると、カードの初期不良の可能性もありそうです。
これらのパソコンに別のPCカードを挿して使った実績は有りますか?もしおありでしたら、このカードの初期不良の可能性濃厚です。ランプが光らないとありますが、全く光らないのですか?それとも最初ピカッと光ってそれ以降光らないんですか?
色々言って申し訳ありませんが、もう少し情報をください。

書込番号:761803

ナイスクチコミ!0


スレ主 質問屋さん

2002/06/09 12:01(1年以上前)

たかろさんありがとうございます。
何回も抜き差ししているうちに
何とか光るようになりました。

しかし、ノットリンクになっていまって、
まったく電波を受信しないのです。
デスクトップにそのカードをさすと使えるのですが、
メビウスだとつかえません。

アクセルポイントとは一メートルしかはなれておらず、
障害物もありません。
なぜなのでしょうか。

デスクトップは二回の離れたところにあるのですが、
そのカードで電波がちゃんと捕らえられます。
動作設定のモード等もあっているのですが、
なぜなのでしょうか?

パソコン自身に問題があるのでしょうか?
ご意見を聞かせて下さい。
お願いします。

書込番号:762064

ナイスクチコミ!0


たかろさん

2002/06/09 18:12(1年以上前)

(今回はおっさん顔でいきます)
カードを何度か抜き差ししたら、光ったんですか?何かへんですねー。
えーと、以下の確認したいんですが。

1.カードのインストールは取説の通り完了していますか?
2.リンクランプのひかり方ですが、点滅していますか?(Not Linkという事は点滅が正解)
3.タスクトレイにはWN-B11のConfiguration Utilityのアイコンが有りますか?

質問屋さんの文面を見る限り、恐らく上の3点はクリアしてそうですね。
確認なんですが、モード(Infrastructure/Ad hoc)とSSIDの設定は正しいですか?
デスクトップPCと設定は同じですか?デバイスマネージャーの「ネットワークアダプタ」の所に「I-O DATA WN-B11/PCM Ethernet Adapter」というのが有りますか?(ばってんはついていないですよね)
後一歩の様な気がします。頑張ってください。

書込番号:762356

ナイスクチコミ!0


スレ主 質問屋さん

2002/06/10 21:38(1年以上前)

デバイスマネージャーも完璧だったので、
思い切ってリカバリーをかけました。
そしたらなぜかつながりました。

みなさん、ご親切に本当にありがとうございました。
特にたかろさん本当にありがとうございました。
もしまた、何かあればよろしくおねがいします。

書込番号:764600

ナイスクチコミ!0


たかろさん

2002/06/11 08:19(1年以上前)

たかろです。
ご丁寧にどうもありがとうございます。
(あまりお役に立てなかったですが...)
何はともあれ、うまくいって良かったですね。

書込番号:765444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Win2000でインストール出来ず

2002/05/19 20:27(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM

スレ主 たかろさん

#WN-B11/PCIに書き込みをしてますが、PCカードはWN-B11/PCMそのものなので#こちらの方にも同じ書き込みをさせて頂きました。

---------------------------------------------------------------

Windows2000で、WN-B11/PCIをどうやってもインストール出来ません。
PCMCIAアダプタまではうまくいくのですが、カード(WN-B11/PCM)を
挿すと"MTD-0002"と認識され、それ以降のインストールがうまくいきません。
ちなみにWindows98ではインストールできました。(常用OSは2000なので意味無し)
競合が起こっているものと思い、疑わしいハードウェアをBIOSで切ったり、
OSを入れ直したり、Videoカードを除くすべてのPCIカードを外したり、
いろいろやってみましたが、どうやってもダメでした。
どなたか解決策をご存じの方がおられましたら、教えてください。
尚、パソコンは自作で、CPUはDuron1.2G M/BはK7S5Aです。
(IOデータはSISチップとの相性がとても悪い?)

書込番号:722369

ナイスクチコミ!0


返信する
ほらさん

2002/05/20 02:47(1年以上前)

詳しいことは分かりませんが、「MTD-0002」をキーワードgoogleで
検索してみたら、Windows2Kのバグが絡んでいるみたいですね。

書込番号:723142

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかろさん

2002/05/21 19:49(1年以上前)

ほらさん、こんばんは。
そうなんですよ。沢山ひっかかるでしょ?
そう思って色々やったんですが、ダメだったんです。

実は、WN-B11/PCIの所に書いてありますが、M/B(K7S5A)のBIOSをアップデートした所、正常に認識してくれました。
どうやらマザーボードとの相性問題が正解だったようです。
K7S5A(SISチップセット?)ユーザーの方は要注意と言った所ですね。
以上、どうもありがとうございました。

書込番号:726288

ナイスクチコミ!0


ほらさん

2002/05/22 03:25(1年以上前)

とりあえず、トラブルが解決できて良かったですね。(^_^)

書込番号:727254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM

スレ主 amegoさん
クチコミ投稿数:251件

こんにちは。「ノートパソコンで使おうと、設定ユーティリティーをインストールしようとしたら、「InstallShieldエンジンがインストールできませんでした云々」とエラーメッセッージがでます。取扱説明書の101ページの通りです。RealJukeboxの常駐を外すとよいとありましたが、そのようなソフトは思い当たりません。試しにすべての常駐ソフトを削除してみようかと思っていますが、どなたかこのようなエラーをクリヤーした方いないでしょうか。アドバイスをよろしくお願いいたします。」
と書き込みながら常駐ソフトを全部削除して再起動し、試してみるとうまくいきました。
せっかちですみません。こんなことでもどなたかにご参考になればいいかなと勝手に思い、このまま送信いたします。
お騒がせしました。

書込番号:720508

ナイスクチコミ!0


返信する
かるび@ですさん

2002/05/29 12:19(1年以上前)

私はAXPとUSB仕様とこのPCMを活用してます。
PCMの説明書には注意書きで2K、XPでは設定ユーティリティーが使えないってかいてあったようですが、、、確認してください!

書込番号:741157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ドライバーについて

2002/05/17 10:04(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM

スレ主 はなまるきんぐTさん

無線LAN PCカード(WN-B11/PCM)のドライバーについて質問です。
ソーテックのAFINAを使用しています。
OSをWindowsMeからXP HomeEditionにアップグレードしました。
所有しているドライバーがXPに対応していない他、色々不具合があったので
XP HomeEditionをクリーンインストールしました。
その後、無線LAN PCカード(WN-B11/PCM)のドライバーをインストールしようと、カードを挿すとWindowsのドライバーがインストールされてしまいます。
この状態で、正常に動作しています。
ここで質問なのですが、iOデータのホームページからダウンロードしてきた
ドライバーをインストールさせるにはどのようにすればいいのでしょうか?
また逆にiOデータのドライバーよりWindowsのドライバーの方が良いのでしょうか?XP使用の方はどちらのドライバーを使用されていますか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:717600

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 はなまるきんぐTさん

2002/05/17 10:13(1年以上前)

ドライバーの変更はデバイスマネージャでPCMを選択して、ドライバーの更新を行えばいいのかな?

書込番号:717614

ナイスクチコミ!0


ほらさん

2002/05/17 14:17(1年以上前)

通信ユーティリティとドライバーをごっちゃにしてませんか?。
WN-B11/PCMをWindowsXP環境で使う時は、サポートソフト(多分ドライバー本体だと思うが)はインストールするけど、通信状態を確認したり、
WEPの設定をする部分はWindowsXPの提供する部分を利用するはずですよ。
あと、ネットワークの接続を無効にしようとすると、「接続無効のエラー」ってのが出ませんか?。
IOのサポートに問い合わせましたら、そのエラーは仕様で、WN-B11/PCMを
WindowsXP環境で使用する場合、ネットワークの切断をOS上からは
切断出来ないと言われました。物理的にカードを抜くしかないみたいですね。

書込番号:717855

ナイスクチコミ!0


スレ主 はなまるきんぐTさん

2002/05/17 23:22(1年以上前)

結局何もインストールしないで正常に動作しました。
失礼しました。

書込番号:718644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows XP で認識されない (--;

2002/04/11 12:57(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM

スレ主 みらおさん

こんにちは。私は自作機(セレ1.2G)+WinXP_HEで利用しようとしているのですが、肝心のカードがOSで認識できず困っています。
カードスロットはPCIのものを使っているのですが、そちらは問題なく認識されました。しかし、カードだけは「汎用PCMメモリカード」として認識されてしまい、HPからDLしたXP用のdriverも製品カテゴリが違うようでインストール出来ず、ハードウェアのインストールウィザードで新規に登録しようとしても、LANアダプタのカテゴリでdriverの読み出しまでは行くのですが、肝心の製品名を選ぶ画面で製品名が表示されず、何も選択することが出来ません。
通常でしたらここで「WN-B11/PCM」の製品名が表示されていて選べるはずなのですが、表示されないのです。インストール前にwin98用のソフトをインストールすると不具合が起こるとサポートセンターから聞きましたが、それらはインストールしていません。OSも新しいHDDに直接インストールして使っています。みなさんはそのまま認識されているようですが、何方か同様の経験をされた方がいらっしゃればアドバイスをお願いできませんでしょうか。

書込番号:650744

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WN-B11/PCM」のクチコミ掲示板に
WN-B11/PCMを新規書き込みWN-B11/PCMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WN-B11/PCM
IODATA

WN-B11/PCM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年12月25日

WN-B11/PCMをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング