WN-B11/PCM のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WN-B11/PCMの価格比較
  • WN-B11/PCMのスペック・仕様
  • WN-B11/PCMのレビュー
  • WN-B11/PCMのクチコミ
  • WN-B11/PCMの画像・動画
  • WN-B11/PCMのピックアップリスト
  • WN-B11/PCMのオークション

WN-B11/PCMIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年12月25日

  • WN-B11/PCMの価格比較
  • WN-B11/PCMのスペック・仕様
  • WN-B11/PCMのレビュー
  • WN-B11/PCMのクチコミ
  • WN-B11/PCMの画像・動画
  • WN-B11/PCMのピックアップリスト
  • WN-B11/PCMのオークション

WN-B11/PCM のクチコミ掲示板

(201件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WN-B11/PCM」のクチコミ掲示板に
WN-B11/PCMを新規書き込みWN-B11/PCMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Xpで不具合ないですか?

2001/11/28 15:42(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM

スレ主 グッチグチさん

Win MEでこの製品を使っていましたが、Xpにアップグレードしたら使えなくなりました。

一応、アイオーデータのHP見て、Xp用のサポートソフトとファームウエアのアップデータをインストールしました。
ドライバーはきちんとWN-B11を認識して、アクセスポイントとの交信もできているのですが、いざインターネットにIEで繋げると、30秒程度で繋がらなくなってしまうようです。
繋がらなくなってからも、交信状態は良好なようなんですが。

サポートに電話してもずうっと通話中なので、どうしようもなくなり、書き込みさせていただきました。

Xpにアップグレートした方で、同じような症状の方いらっしゃいませんか?

書込番号:397124

ナイスクチコミ!0


返信する
KID@紫色のなにかさん

2001/12/03 10:24(1年以上前)

グッチグチさんとまったく同じです。ただ私の場合は「30秒程度」ではなく、
「数十分程度」である点だけが異なります。

とりあえずI/O DATAのWebフォームから苦情を入れておきました。
当方の環境はVAIO Z505N(P3-450)、親機はNTT-MEのMN128Soho Slotin +
SS LAN CARD 11です。

うちの環境だと、親機を巻き込んで死にます。一度通信不能になると、親機を
再起動しないと復活しません。

しょうがないので、Win2000ドライバで何とか使っています。ただし、インストール後の
再起動では設定ユーティリティーは起動できず、再起動がもう一回必要です。

書込番号:404910

ナイスクチコミ!0


アタルクンさん

2001/12/06 23:08(1年以上前)

私も同様です。
2000からXPのアップグレードなんですが、XPにしてドライバをインストールし、ファームウェアの更新をしても使えませんでした。
電波は捕らえており、ルータのDHCPサーバーからIP、DNS、サブネットアドレスは取得できているのですがIEを起動し、Webページを表示させようとするとつながりません。
無線ブロードバンドルータ(アクトンADS7004BR)側にPingを打っても返答なし。
たまに数十分くらいつながるときはあるのですが、ほとんどの場合つながりません。
もちろんネットワーク共有もできないので、仕方なく有線LANで接続しています。

XPドライバの不具合かと思い、またWin2000で使おうとインストールし直したのですが、こちらでもXPのときと同様でした。
きっとファームウェアがおかしいのでしょう。

ほかにも同じような境遇にあった人がいてほっとしました(笑
カード壊してしまったかと思いましたよ。

書込番号:410742

ナイスクチコミ!0


KID@紫色のなにかさん

2001/12/12 18:42(1年以上前)

らちが明かない&気分悪いのでMELCOに乗り換えました。
MELCOの最新型は出っ張りも少なく、薄いので便利です。

書込番号:420345

ナイスクチコミ!0


おとぼけさん

2001/12/15 23:38(1年以上前)

脅かさないでくださいよ!
先日 WN-B11/PCMを購入しました。でも…XP版ノートPCの納品が遅れている為、確認はとれていませんが、IOデータのHPにXP対応のサポートソフトVer1.00がダウンロードできるようになっていました。どなたか早々に結果を教えてください。

書込番号:425606

ナイスクチコミ!0


takaboさん

2001/12/16 10:43(1年以上前)

はじめまして、ODNのJ−DSLでAXPとB11/PCM2枚を使用しています。VAIOのR53、505V、FX33S/BP(XP)で使っています。XP用のドライバですが、ダウンロードしたものではうまくできず、付属のフロッピーのサポートソフトを入れたところ、すぐにリセット状態になり大変な目に遭いました。サポートソフトをアンインストール後、一度WIN2000のドライバを入れ、その後XPのドライバを入れたところOKでした。ファームウェアもアップできました。サポートは電話では繋がらないのでFAXorメールで質問した方がよいと思います。

書込番号:426196

ナイスクチコミ!0


あらららんさん

2001/12/17 00:55(1年以上前)

これ、WN-B11の問題だったんですね。Acctonの親機の方を疑ってしまいました。IOデータの親機でも同様な不具合はおきないのですかねぇ。
なんにしても早めになんとかしてほしいところです。
とりあえず、現状を解決しない限り買うべきカードじゃないですね。

書込番号:427256

ナイスクチコミ!0


あらららんさん

2001/12/17 00:58(1年以上前)

あ、追伸ですが、最新(12月16日現在)のドライバを使ってもぜんぜんダメでs。

書込番号:427261

ナイスクチコミ!0


KID@紫色のなにかさん

2001/12/17 09:04(1年以上前)

MECCOのWLI-PCM-L11GPに乗り換えましたが、I/Oよりはマシ、
といった程度で、やはり頻繁に不具合が発生します。
「現状を解決しない限り買うべきカードじゃない」というよりは、
「現状を解決しない限り買うべきOSじゃない>Xp」が正しいかも(汗)

書込番号:427551

ナイスクチコミ!0


KOBA2さん

2001/12/23 22:46(1年以上前)

この掲示板みました。
私も同じ症状です。LAVIE LC500の純正XPです。
数十秒で切断です。他のSOTECのWIN2000等
では、問題ありません。IOに何度も言いましたが、他に
そのような方はいないとのこと。大うそつきです。
 しかたないので、現在NECにWNB11PCMを
送付してみてもらってます。LL500では問題ないとの事。
来週始め、LC500で試験してくれるそうなので、
はっきりすると思います。

 IOに問い合わせると、当社環境のXPでは問題なしとの
こと、

書込番号:436531

ナイスクチコミ!0


えりこパパさん

2001/12/30 18:49(1年以上前)

私もxpで使用していますが、全く問題ないです。
アップグレードではないので何ともいえませんが。

書込番号:447622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SkyLINEと同じですかねぇ?

2001/11/26 23:07(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM

ditのSkyLINEカードと同じ形なんですが、SkyLINE用のMac用ドライバで使えますかねぇ?形だけで中身は別物ですかねぇ?
だれか、Macで試したことある人、いませんか?

書込番号:394636

ナイスクチコミ!0


返信する
おじいさん

2001/11/28 15:24(1年以上前)

実はこの製品、ヤマハが出しているYWL-11B5と同じ形です。私は、日本橋でこのヤマハ製のものをバルク品で買いました(4000円しなかった)。
これに、アイオーデータで出しているドライバーは認識出来ました(自動認識はしなかったので、手動で認識させました)。ユーティリティソフトも使えました。

更に、SkyLINEカードと同じ形でもあったので、友人のPowerbookG3にSkyLINE用のMac用ドライバを入れて、PCカードスロットに挿入しましたが、自動認識されませんでした。友人のものだったので、それ以上がんばれませんでしたが(マックでドライバーを手動で認識させるやり方を知らなかった)、うまくやると使えるかもしれません。

書込番号:397106

ナイスクチコミ!0


おじいさん

2001/11/28 15:26(1年以上前)

実はこの製品、ヤマハが出しているYWL-11B5と同じ形です。私は、日本橋でこのヤマハ製のものをバルク品で買いました(4000円しなかった)。
これに、アイオーデータで出しているドライバーは認識出来ました(自動認識はしなかったので、手動で認識させました)。
ユーティリティソフトも使えました。

更に、SkyLINEカードと同じ形でもあったので、友人のPowerbookG3にSkyLINE用のMac用ドライバを入れて、PCカードスロットに挿入しましたが、自動認識されませんでした。
友人のものだったので、それ以上がんばれませんでしたが(マックでドライバーを手動で認識させるやり方を知らなかった)、
うまくやると使えるかもしれません。

書込番号:397109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

WN-B11/AXP & PCMについて

2001/11/21 23:42(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM

スレ主 タマHさん

WN-B11/AXP & PCMで質問ですが
先日購入しましたが、木造2階建ての家で1階と2階で通信が出来ません。
距離にして約10メートルです。約5メートル離れた同じ部屋の中なら問題ないのですが...

かなり期待はずれで困っています。
解決策があれば教えて頂きたいと思います。

購入したばかりで買い替えはちょっときついのですが
USBタイプの方だと通信距離は長くなるのでしょうか?

書込番号:386608

ナイスクチコミ!0


返信する
Jasonさん

2001/11/22 00:26(1年以上前)

親機は1階でしょうか。親機の位置をなるべく天井に近づけてみては?
我が家のはmelcoですがこれでだいぶ違います。

書込番号:386700

ナイスクチコミ!0


スレ主 タマHさん

2001/11/22 21:18(1年以上前)

親機を1階に設置してテストした時やって見ましたが変わりませんでした。
現在2階に親機を設置していますが、1階の真下の部屋であれば、通信出来ます。

フレッツADSLの為、設置場所は電話の近くになります。

書込番号:387898

ナイスクチコミ!0


はぐりっどさん

2001/11/23 09:10(1年以上前)

ADSLとAPの間のLANケーブルを延ばしてみて感度が良いAPの位置を探ってみてはどうでしょうか。
スプリッターとADSLモデム間は確かに短距離でないと難しいようですが、ADSLモデムとAPの間は問題ないのでは。

書込番号:388619

ナイスクチコミ!0


スレ主 タマHさん

2001/11/23 09:28(1年以上前)

やっぱりその方法しなないんでしょうか。
アイオーデータのサポートセンターからも電波品質の良い位置に
アクセスポイントを設置してください。とメールが来ました。
木造住宅でも断熱材は電波障害になるそうです。

いろいろご意見ありがとうございました。

書込番号:388634

ナイスクチコミ!0


たかすけさん

2001/11/25 17:10(1年以上前)

はじめまして。
 自分のケースが参考になるか分かりませんが書いてきます。自分の場合は親機(アクトン製)にPCカードタイプの無線カードが刺さっているタイプなのですが親機の向きを変えてみたところ大幅に受信状況が向上しました。改善するか分かりませんがご参考にどうぞ。

書込番号:392517

ナイスクチコミ!0


とよはし.さん

2001/11/25 20:28(1年以上前)

http://www.iodata.co.jp/products/plant/wirelesslan/index.htm
このページを見ると WN-B11/AXP は、アンテナを起こした状態で
同一の階にある機器と通信するに最適な指向性になるように思われます.
ひょっとして、アンテナを格納すると上下の指向性に?
ものは試しで.

書込番号:392794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OEM??

2001/11/18 15:11(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM

スレ主 AAAAIRさん

サンワサプライ LANWL11PCM2 AIRNET  
(11Mbps IEEE802.1b)
にすごく似てるですがこれってOEMなのでしょうか???

書込番号:381034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2001/10/27 22:34(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM

スレ主 えびっち。さん

先月からADSLにして、知人おすすめのリンクシスのルーターを8ポートのブロードバンドルーターを使用しています。ところがノートパソコンを持ち運ぶのに毎日数十メーターものイーサを利用していて、非常に面倒なため、とりあえず無線になればと思っています。おすすめの無線LANシステム、ありますか?また注意点などがあれば教えてください。

書込番号:347172

ナイスクチコミ!0


返信する
クマ公さん

2001/10/28 02:03(1年以上前)

メルコの「WLS-L11GS-L」に一票。

書込番号:347535

ナイスクチコミ!0


スレ主 えびっち。さん

2001/10/28 23:51(1年以上前)

メルコのWLS-L11GS-Lを購入したらリンクシスのがいらなくなるんですよねぇ・・多分。併用ってできないですよね?教えてください!

書込番号:348870

ナイスクチコミ!0


クマ公さん

2001/10/30 23:32(1年以上前)

> メルコのWLS-L11GS-Lを購入したらリンクシスのがいらなくなるんですよね

いらなくなっちゃいますね。
まぁ、あっても困らないとは思いますが。

> 併用ってできないですよね?

できます。
問題ありません。
ただ意味はないですけど・・・。
オークションか何かで安く現金にしたほうが良いかと思いますね。

ところでえびっちさんのADSLってどこですか?

書込番号:351940

ナイスクチコミ!0


スレ主 えびっち。さん

2001/11/01 22:10(1年以上前)

売る方向もちょっと考えます(T^T)
ちなみにうちのADSLはOCNです♪
理由はもともとOCNに加入してたからなんですが、最初YAHOOを申し込んだら
ぜんぜんエリア対象地域にならなくて・・。いらいらした挙句、結局OCNで
申し込みました。

書込番号:354596

ナイスクチコミ!0


クマ公さん

2001/11/02 02:15(1年以上前)

OCNですか。

もし「将来ADSL業者を変える」or「8Mプランへの変更」などがある
んなら、コレ(↓)もいいかもしれませんね。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wlar-8000acg/index.html

・ADSLモデム(AnnexA&AnnexC 両対応、1.5Mbps&8Mbps 両対応)
・無線LAN(PPPoE/PPPoA 両対応)
・スイッチングHub 4ポート
・ルータ機能
・スプリッタ(同梱)

これならどのADSL業者でもOKでしょ!
乗換えなんかは楽チンですよね。

もっとも
@8M提供のADSLには現在まだモデムの買い取りプランがない
Aメルコがまだ対応ADSLを発表していない
って問題もありますが・・・。

書込番号:355016

ナイスクチコミ!0


スレ主 えびっち。さん

2001/11/02 16:39(1年以上前)

ありがとうございます。これ、↑いいですね。やっぱりリンクシス、売るべきだなぁ。無線もしたいし・・・。
ありがとうございました!(^-^)/

書込番号:355635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

距離どのくらいとどきますか?

2001/10/13 21:21(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM

スレ主 坪井政樹さん

WN-B11/PCMのパッケージには室内100メートルと書いてありますが実際には10メートルすら妖しいです(超誇大広告)
アクセスポイントもI/O DATAですがみなさんのWN-B11/PCMはどの程度使えますか?

書込番号:327327

ナイスクチコミ!0


返信する
kmkmさん

2001/10/13 23:02(1年以上前)

私の場合WN-B11/AXP+USBなので参考ということで書き込みます。
住居から倉庫まで直線距離約25m(高低差10mあり)で11Mbs
で接続してます(感度70%前後)。かなり満足して使ってます。
PCMとUSBではカタログスペックではさほど差は無いようですが...
環境によっては結構差が出るんですね。
そういえば、取説にAPとUSBのアンテナを平行にするよう書いて
あったのでそうしてみたら感度が10%ほどよくなりました

書込番号:327504

ナイスクチコミ!0


スレ主 坪井政樹さん

2001/10/14 00:58(1年以上前)

情報ありがとうございます
USBタイプは電源はACアダプタで供給されるのでしょうか?
搭載チップが同じ物ならこの差はやはり電源の問題なのでしょうね
指向性はかなり有りますね、アンテナの角度でかなりの差がありました。

書込番号:327740

ナイスクチコミ!0


kmkmさん

2001/10/14 08:54(1年以上前)

電源は、USBからでACアダプター等は必要ないです。
ただ消費電力は多いようでPC本体USBにつなぐか
セルフパワー動作できるハブにつなぐ必要があるようです

書込番号:328086

ナイスクチコミ!0


馬鹿犬モンタさん

2001/10/14 14:01(1年以上前)

鉄筋プレハブ住宅の2階にアクセスポイントを置いて、1階でWN-B11/PCMを
使用していますが、問題は出ていません。
しかし、メルコ製と比較すると到達距離は短いような気がします。
ちなみにアクセスポイントは、メルコ製品を使用しています。

書込番号:328342

ナイスクチコミ!0


ごみさん

2001/10/14 15:07(1年以上前)

明らかに厳しいです。USB のものと比べると、その性能差がはっきりと分かります。木と石膏の壁一枚を隔てた隣の部屋で、距離が 10m もないのに、かなり接続状況が悪くなります。あきれました。家人に使わせているのでなんとかその距離でもいいのですが、私がノートを買って使うとしたら自分の部屋からは無理です。USB のを買うことを勧めます。まあ、カードの方がコンパクトですし、値段も安いですから、人によってはカードの方がいい場合もあるでしょうが。

私は 8,800円で買いましたが、私が店頭に並んでいた最後の一枚を買ってからしばらくしてもう一度店に行ったところ、7,800円で新パッケージが売られていました。こうしてどんどん普及していき、安くなっていくのは良いことです。ちょいムカでしたけどね(笑)。

書込番号:328406

ナイスクチコミ!0


スレ主 坪井政樹さん

2001/10/15 13:55(1年以上前)

みなさんの書き込み参考になりました(^_^)/です

私が買ったときはまだ1万でした(滅
メルコ製は上下に強いとI/O DATAのカタログに書いてありました(笑
結論はやっぱWN-B11/PCMは隣の部屋までって事ですね(^-^;;
USBに最初心動きましたが何かと問題が多いらしいのでやめる事にしましたです(弱い

書込番号:329769

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WN-B11/PCM」のクチコミ掲示板に
WN-B11/PCMを新規書き込みWN-B11/PCMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WN-B11/PCM
IODATA

WN-B11/PCM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年12月25日

WN-B11/PCMをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング