
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年9月22日 01:56 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月23日 01:46 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月9日 02:54 |
![]() |
1 | 1 | 2002年11月10日 05:19 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月4日 22:09 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月27日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM
以前使っていたPCで「WN-B11/PCM」を使用していたのですが、
自作PCに切替えたことによりカードを挿入するスロットルがなく、
「WN-B11/PCM」が対応しているPCカードアダプタを探しています。
知ってる方がいましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

http://www.rexpccard.co.jp/products/adapter.html
上記のような物がありますが、高いですy
LAN対応やUSB物の子機買う方が良いと思います。
書込番号:5465536
0点

> パーシモン1wさん
またしても パーシモン1wさん☆
度々返信ありがとうございますm(_ _)m
早速拝見させていただきました!どうやら対応してそうなのが
2つほどありますね!!
フロント取り付けは魅力ですが。。。確かに高いですね!!
こりゃアドバイス通り他のタイプを探してみてから決断することにします。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:5466203
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM
WN-B11/PCMのカードで無線LANを使っているノートPC2台を(2台ともNEC Lavie、Windows XP)2階建ての家の1階と2階それぞれの部屋でパソコンを使っています。
2階から2台のPCに電波を飛ばしているのですが、障害物を挟んでしまっているのか、1階のPCだけとても電波が弱くてスムーズにネットができません。
最初は有線LANにしたかったのですが、工事をしてもらったときに、1階と2階では距離が遠すぎて有線にできないと言われ、無線を勧められたので今の状態なんです。
なんとか1階のPCのネット環境をよくできないでしょうか。
0点

>1階と2階では距離が遠すぎて有線にできないと言われ、無線を勧められたので今の状態なんです
LANケーブルは、100m位までOKのはず。
業者が配線を通すのを嫌がって言い訳したのですね。
有線が無理なら、中継器を導入するか
バッファローとかで販売しているハイパワーの無線セットとか
MIMOとかが良いですよ。
書込番号:5102680
0点

まっきーさん
ありがとうございます。100mまでできるのですか。それなら余裕で届いたんですね…凹
できれば工事し直しというのは避けたいのですが、「中継器」というのは、1階と2階の間に何か機器を置けば電波がよくなるということでしょうか?工事の人を頼まずに自分でも設置できるんでしょうか。
書込番号:5102773
0点

IOデータは、わかないので・・・
変わりにバッファローでしたらこんな製品です。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wle-dah/
書込番号:5102789
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM


当方OSはXP Home SP1 シャープメビウスノートPC-GP1-C3MにB11/PCMと無線ルータはアクトンADS7004BRという接続環境です。
先日付属のユーティリティーVer1.02から1.04にVerUPしたところ時間にして5分位するとLINKランプが点滅してルータが落ちてしまうようになってしまいました。
XPのネットワーク接続に新しい「ワイヤレスネットワーク」というタブもでき、SSIDもしっかり間違えは無いんですが・・
因みに元のドライバーに戻すと正常になります。
デバイスマネージャーも両Verとも正常稼動と出ますし、何なのでしょう?
サポートに電話しても「その様な報告は無い・・」だの「おかしいですねぇ・・」と話にならない感じです。
もし私と似た環境の方がいらっしゃいましたらお話をお聞かせ願えませんでしょうか?
よい情報お待ちしています。
0点


2003/02/01 23:11(1年以上前)
はじめましてC44さん。
私の場合はB11/PCMHとメビウスPC-MV1-C3E(OSはXP Home)の環境で同じ現象に悩まされています。
I/Oのホームページでは対応表に丸がしてありました。
書込番号:1268615
0点


2003/02/02 17:00(1年以上前)
その後少し進展しました。
"ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ"で"Windowsを使ってワイヤレスネットワークの設定を構成する"のチェックを外すと切断されなくなりました。
しかし、これでは自動的に接続されない(またはanyで動作する)ので、その都度切り換えないといけません。
これ以上どうにもならないのでしょうか。
書込番号:1270814
0点


2003/02/09 02:51(1年以上前)
またまた続報です。
過去ログみつけました。他製品ですが[1046355]です。
私の場合は、これでバッチリOKでした。切れないし、自動で接続もされます。感謝です!!
ゴロもいいですね「トーシロサンココ」ってなもd
書込番号:1290331
0点


2003/02/09 02:54(1年以上前)
途中で送信されてしまった・・・
ホント「トーシロサン」ってかんじですね。
書込番号:1290336
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM


超初心者ですが・・・
yahoo BB 12MB無線パックを申し込み、このカードを使ってADSLしようと思うのですが、yahoo BBのモデムを木造住宅の1階に設置して、PCを2階で使用する場合、同じ環境の方がいらっしゃいましたら電波の状態・通信速度などを教えて下さい。
すみませんが、よろしくお願いします。
追伸
メルコの「WLI-PCM-L11G」と比較した場合、どちらの方が上記の環境で安定した通信が出来るのでしょうか?併せてお願いします。
0点

http://www.iodata.co.jp/products/plant/2002/bb/check/lan_cu03/index.html
参考にして見てください。
電波は目では確認出来ないため、むずかしい質問かと思います。
携帯電話もそうですが一歩前で切れたり繋がったりと・・
これは無線LANにもあります。角度や置き場所を変えたりして良いところを探しましょう。
私は他社製品も使用してますが、この製品はやや感度が甘いかなと感じます。
最高性能重視でしたら最新型でお探ししてみてはいかがでしょう?
電波が飛びすぎると他の方も受信してる可能性も高くなります。
セキュリティはバッチリ決めましょうね。
書込番号:1056708
1点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM
それはないと思われます。
今回のアップデートは、最新型のPCMHと同じユーティリティが得られるという事です。
ホットスポットなど、他の無線LAN回線を多用する方達に適した仕様になりました。
つまり複数のセットアップができて簡単にその都度切り替えができるという。
自宅や会社でしか無線LANをしない方には関係ありませんね。
また、リンク&電界メーターがちょっと小さくなったため、人によっては不満になる方も・・・
書込番号:1045574
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM


WN-B11/AXPとの組み合わせで使っているのですが、APから3メートルもはまれていないところで受信状態が弱くなってしまいます。
もちろんその間には障害物なしです。
OSはWINXPです。
このような症状のかたは他にいらっしゃいますか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





