『「突然のリンク切れで困っています」』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WN-B11/PCMの価格比較
  • WN-B11/PCMのスペック・仕様
  • WN-B11/PCMのレビュー
  • WN-B11/PCMのクチコミ
  • WN-B11/PCMの画像・動画
  • WN-B11/PCMのピックアップリスト
  • WN-B11/PCMのオークション

WN-B11/PCMIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年12月25日

  • WN-B11/PCMの価格比較
  • WN-B11/PCMのスペック・仕様
  • WN-B11/PCMのレビュー
  • WN-B11/PCMのクチコミ
  • WN-B11/PCMの画像・動画
  • WN-B11/PCMのピックアップリスト
  • WN-B11/PCMのオークション

『「突然のリンク切れで困っています」』 のクチコミ掲示板

RSS


「WN-B11/PCM」のクチコミ掲示板に
WN-B11/PCMを新規書き込みWN-B11/PCMをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

「突然のリンク切れで困っています」

2002/02/25 12:30(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM

スレ主 すげこまさん

現在、WN-B11/AXPとWN-B11/PCMにて無線LANを構築しています。(2001/10購入)
今まで何の問題もなく設定&運用を行なえていたのですが、1週間前くらいから
「接続後10分くらい経つと突然リンクが切れてしまう」トラブルに悩まされています。
  ・Config Utillity画面の「リンク品質」「電波強度」ともに0になる。
  ・Config Utillityのアイコンの色が「緑」→「黄色」になる。
リンク切れ後、WN-B11/PCMを抜き差しすると正常に再接続されるのですが、
また数分後にリンクが切れてしまいます。

このような現象が出るのは私だけでしょうか?
何か情報がありましたら、ご教授ください。

【接続図】
 ■          モジュラージャック
 │
┌┼──┬─┐
│■  │■│     ADSLモデム(兼ルータ)
└───┴┼┘
 ┌───┘
┌┼┬───────┐
│■│■ □ □ □│ 10BaseT HUB
└─┴┼──────┘
 ┌─┘
┌┴──┬───
│■  │       WN-B11/AXP
└───┴───
      ↑
    (距離:5m)
      ↓
┌───┬───┐
│   │   │   NotePC / WN-B11/PCM
└───┴───┘

【環境】
・PC:TOSHIBA Libretto L2 (RAM:256byte)
・OS: Windows2000
・WN-B11/PCMの設定ユーティリティ及びファームは最新版(WEB上)を適応
・その他周辺機器は特になし
・チャンネル1、7、11でも同様の現象
・WN-B11/AXPとWN-B11/PCMの距離は5mくらい(リンク品質・電波強度ともに強)
・近所に基地局や工場などは無い

書込番号:559632

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2002/02/25 20:31(1年以上前)

HUBにもう一台繋いで、Pingが通るか確認する必要あり。

書込番号:560373

ナイスクチコミ!0


スレ主 すげこまさん

2002/02/25 23:16(1年以上前)

レスありがとうございます。
HUBにもう一台有線で繋いでいるのですが、pingは通ります。
(ADSLモデム/ルータもWN-B11/AXPもpingは帰ってきます)

ノートンをアンインストしたりもしてみましたが、
やはり何かのタイミングでリンクが切れてしまうのです。
先週まで全て正常に動いていたのですが・・・

書込番号:560744

ナイスクチコミ!0


doidoiさん

2002/02/25 23:17(1年以上前)

同じだあ。購入時期もいっしょ。ちなみにアクセス・ポイントは違いますが、幸い職場用と家庭用と同じものが2台あったので、不具合原因がWN-B11/PCMに特定できました。サポートにメールして、ドライバの再インストールなどのことを数回やりとりして、最後には製品を取り替えてくれたぞ。IOデータのサポートが良いのか、はたまたリコール寸前の製品か?あんまりすんなり取り替えてくれたんで、もちろん不具合製品を会社に送った上で(送料着払い)、わたしは後者だと思っていたりする・・・。どう?

書込番号:560746

ナイスクチコミ!0


スレ主 すげこまさん

2002/02/26 00:17(1年以上前)

ありがとうございます。
同じ現象のかたが居て心強い?です。

何が悪いのかなかなか特定できずに困っていました。
同じ時期に購入したということであれば、WN-B11/PCMの
不具合なのでしょうね。きっと。
明日、早速サポートに連絡してみます。
(このレス書いている間にもリンク切れが・・・)

書込番号:560924

ナイスクチコミ!0


doidoiさん

2002/02/26 00:27(1年以上前)

すげこまさんへ
ご健闘と、無事の改善をお祈りします。

書込番号:560944

ナイスクチコミ!0


すげこま(へのショートカット)さん

2002/02/26 00:54(1年以上前)

いろいろとサポートありがとうございます。

ちなみに「XP対応ファームにアップデートしたらおかしくなった」
と言う書き込みを他のHPで見たことがあります。
(その人はメーカにWN-B11/PCMを送ってファームを戻してもらった
とのことです)

それと現在、XPをインストールしたノートにWN-B11/PCMを挿して
テストしていますが今のところ良好です。(なんだかなぁ・・・)

とりあえず頑張ってみます。はい。

書込番号:561010

ナイスクチコミ!0


doidoiさん

2002/02/26 01:16(1年以上前)

確かに、ファーム・ウェアをUPしたら、何の反応も示さなくなった。それもサポートに伝えたけど、それでも製品交換してくれた。
一応、状況報告です。

書込番号:561053

ナイスクチコミ!0


スレ主 すげこまさん

2002/02/26 10:37(1年以上前)

今日サポートに電話してみました。
とりあえず、WN-B11/AXPとWN-B11/PCMをIO・DATAに送って
現象を確認してもらいます。
(こういうのって再現されなかったりするんだけどね・・・)

書込番号:561494

ナイスクチコミ!0


doidoiさん

2002/02/26 22:37(1年以上前)

すげこまさんへ
後日談をのせてくださいね。
2度目(ないことを祈ってはいるが・・・)の参考にさせていただきます。

書込番号:562605

ナイスクチコミ!0


スレ主 すげこまさん

2002/03/02 23:48(1年以上前)

えっと、途中経過ですが・・・
WN-B11/AXPとWN-B11/PCMは2/28(木)にIOATAへ送りました。
(着払いでした)
多分、来週中には何らかの回答があると思いますので、またその時に
レポします。
(解決しなければ、他社のカードに買い換えしようかな。と少し弱気モード)

書込番号:570670

ナイスクチコミ!0


スレ主 すげこまさん

2002/03/05 23:35(1年以上前)

結果から報告すると、新品のWN-B11/PCMと交換となりました。

IODATAでの動作検証については「電波強度は問題ないものの
DHCPサーバからIPアドレスが全く取得できなかった」とのことでした。

IODATAのサポートは迅速で誠意ある対応だったので、非常に満足しています。

最後にdoidoiさん、レスありがとうございました。

書込番号:576806

ナイスクチコミ!0


びょ?んさん

2002/03/13 23:16(1年以上前)

>・Config Utillity画面の「リンク品質」「電波強度」ともに0になる。

という症状に対して、

>HUBにもう一台繋いで、Pingが通るか確認する必要あり。

と処方している方がおられますね。HUBが異常である可能性を検討されたのでは
ないかと推測します。しかしHUB異常の場合に果たしてこのような症状をきたす
事が考えられるでしょうか。

どうみてもあさっての方向を向いた誘導ですね。
人に対してネットワークについて説明する以前にするべき事があるのではないで
しょうかね。

書込番号:593382

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2002/03/14 21:28(1年以上前)

[593382]びょ?んさん

HUBにもう一台繋いでpingが通るか確認する理由は、HUBの(ポートの)故障だって?

ネットワークの接続がどこまで確立出来ているのか、確認する為に
一番最初に使うのがpingコマンドなんだけどね。
そこらを理解しているのならば、普通はこんなレスはしないね。

>HUBが異常である可能性を検討されたのではないかと推測します。
しかしHUB異常の場合に果たしてこのような症状をきたす事が考えられるでしょうか。

おまけに
>どうみてもあさっての方向を向いた誘導ですね。
人に対してネットワークについて説明する以前にするべき事があるのではないでしょうかね。

回りくどく発言しなくてはならない理由は、他に何か有るのだろうかね?
下らないレスしている暇があるなら、少しは質問に対して回答したらどうだい?
スレは次々と建つんだしね。

書込番号:594976

ナイスクチコミ!0


びょ?んさん

2002/03/15 10:50(1年以上前)

> ネットワークの接続がどこまで確立出来ているのか、確認する為に
> 一番最初に使うのがpingコマンドなんだけどね。

 質問内容をもう一度よく検討してみましょう。

 質問者は「無線LANを使用中にリンク切れがおこる」というように
言っておられますね。これを有線LANに置き換えて考えてみると、
「ケーブルをつないだがLINKのランプが点灯しない」という状況なの
ではないでしょうか。
 pingを打つ事は、物理的な接続が確立(有線においてはLink点灯、
無線においてはLink確立)しており、ipが正常に振られている、
という事が前提であり、今回の状況でpingを打つということは、
無意味であると考えます。
 もっとも、念のために打ってみたいとは思いますが・・・。

 要は、「層が違うのでは?」という指摘です。

 批判ばかりするのも野党的でおもしろくないので、回答を掲示すると、

・リンク切れがおこる際に、なにか共通の電波状況を一時的に悪くする状況が発生していないかを探す
・メーカーサイトにて、このような状況についてのアナウンスがでていないかを確認する
・メーカーサポートに問い合わせる
・この場で結果公開

 こんな感じになるのではないでしょうかね。


>回りくどく発言しなくてはならない理由は、他に何か有るのだろうかね?

 他意はありません。不確かな知識に基づいた誘導は、問題解決への
遠回りになりかねないという事について、認識して頂きたいのです。

書込番号:595978

ナイスクチコミ!0


寿々さん

2002/03/17 12:18(1年以上前)

私もある企業においてネットワーク開発をしていますが、
ぴょ?んさんの言うことはいちいちもっともです。

ただし、質問者からすると『藁にもすがりたい』気持ちが
多かれ少なかれ有ると思いますし、
完全な技術を持った人が常に対応できるわけではないですので、
ゆうしゅんさんの親切心をそのように言うのはどうかと思います。
(お金を払ったサポートではないのですからね)

書込番号:600480

ナイスクチコミ!0


びょ?んさん

2002/03/17 21:48(1年以上前)

確かにかなりトゲを含ませすぎてしまいました。もちろん、ゆうしゅん氏の啓蒙的な姿勢には多大な敬意を払っており、活動自体を否定するような論調を含ませた事は私の誤りです。ゆうしゅん氏にはお詫び申し上げます。
 しかし、タダサポートだからと言って看過すべきでない点もあると思います。今後も指摘すべき点は指摘していき、ここのレベルアップに貢献できればと思います。

 余談ですが、私の職業はITからかけ離れています、念のため。

書込番号:601600

ナイスクチコミ!0


荒井戸さん

2002/03/28 04:14(1年以上前)

この件の続報が気になるなぁ。
僕の所でも発生したので。
WinXPにしたらアッサリ直っちゃったけど。

書込番号:623532

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「IODATA > WN-B11/PCM」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
PCカードアダプタについて。 2 2006/09/22 1:56:59
WN-B11/PCMで電波が弱い 4 2006/05/23 1:46:01
LINK切断 4 2003/02/09 2:54:36
PCの起動が・・・ 2 2003/01/28 18:17:17
教えて下さい 1 2002/11/10 5:19:44
そうですか 1 2002/11/08 18:57:51
アップデートで速度は速くなる? 1 2002/11/04 22:09:43
アップデートでHになる? 1 2002/10/30 2:13:53
受信感度について 0 2002/08/27 18:23:21
教えてください。 4 2002/09/22 15:40:08

「IODATA > WN-B11/PCM」のクチコミを見る(全 201件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

WN-B11/PCM
IODATA

WN-B11/PCM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年12月25日

WN-B11/PCMをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング