


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM


こんちは!すっげえ、素人な質問で恐縮しますが、恥を忍んで聞いてしまいます。FTTHでBBRHをルーターにしてこのカードで無線アクセスしてます。で、ノートPCにカードをつっこむと、緑色のランプがついて、これはカードのこのランプ横に書いてあるように「LINK」してるんだと思います。外部(家の外の世界中)と接続するというのは、ブラウザやメーラーでネットに入ることによって実現するもので、ブラウザやネットを開かなければ外部とは接続していないと思って良いんでしょうか?ルーターなしでPCとFTTHモデムを直結しているときは、「接続」とか「切断」という行為があったのですが、ルーターをかますとそういう行為はなくなるので、何か変な感じがしています。
書込番号:766823
0点


2002/06/12 00:51(1年以上前)
えと、基本的にルータと外部は電源が入っていれば常に繋がっている
と考えて下さい。
そこにノートPCが起動して無線でルータと繋がればイコール外部と
接続されていると言えます。
ブラウザやメーラーを使うというのは、繋がっている外部に「要求」
を出しているというふうに考えればいいかな。
書込番号:767012
0点


2002/06/13 00:12(1年以上前)
別の意味で
「外部」例えば隣の人が同じIEEE802.11bの無線LANアダプタ使っていたら
SSIDをdefaultのままにしていたり、WEPを無効にしていたり、
MACアドレス制限してなかったりすると、
ただ乗りでFTTH使われてしまいますよ。
ご存知と思いますが念のため。
書込番号:768731
0点


「IODATA > WN-B11/PCM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2006/09/22 1:56:59 |
![]() ![]() |
4 | 2006/05/23 1:46:01 |
![]() ![]() |
4 | 2003/02/09 2:54:36 |
![]() ![]() |
2 | 2003/01/28 18:17:17 |
![]() ![]() |
1 | 2002/11/10 5:19:44 |
![]() ![]() |
1 | 2002/11/08 18:57:51 |
![]() ![]() |
1 | 2002/11/04 22:09:43 |
![]() ![]() |
1 | 2002/10/30 2:13:53 |
![]() ![]() |
0 | 2002/08/27 18:23:21 |
![]() ![]() |
4 | 2002/09/22 15:40:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





