
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年2月4日 11:13 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月9日 16:12 |
![]() |
0 | 7 | 2002年1月25日 14:31 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月4日 01:42 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月24日 10:59 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月27日 11:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM


BBR(含むB11/PCM)購入しました。早速yahooBBに接続しましたが、何の問題もなく有線と同様の1.6M程度で接続できました。それじゃあ、ユーザー登録でもするかとI/OのHPを覗くと、ファームウェアのアップデートがあったので、早速アップデートしてみました。すると、さっきまでスムーズに接続できていたのが、”NotLinked”になってしまい、なにをやっても接続できない状態になってしました。マニュアルに書いていることは、すべて確認しましたがダメです。
どなたか、ファームウェアを出荷時の状態に戻す方法を教えて頂けないでしょうか。OSはMe、マシンはBIBLOです。
0点


2002/02/04 11:13(1年以上前)
同様の現象で悩みました。コレガ製APとの通信が突然途絶えAPを一度断すると直る。これが頻発しました。APのファームを最新にしても頻度は減りましたが完治しませんでした。業を煮やしてアイオーサポートにファームを戻してもらったら以後快調です。自分で戻す事は出来ないそうです。問題はその間無線が使えない事ですね。
なお、OSがXpだと新ファームにしなければ動作しないそうです。
書込番号:513127
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM


どなたか教えていただきたいのですが? MELCOのWLI-PCI-OPと
WN-B11/PCMを組み合わせてデスクトップのMeで使いたいのですが
動作するのでしょうか? どなたか実績をお持ちでしたら教えて
いただけませんでしょうか?
0点


2002/01/06 00:24(1年以上前)
保障出来ないけど、動作するかも。
でも、メルコのカードを推奨しますね、普通は。
書込番号:457317
0点



2002/01/06 15:48(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。おっしゃる通りメルコのカードでしたら
問題は無いのですが、たまたまWN-B11/PCMの手持ちがありIOーDATAではPCI
LANアダプタとPCカードののセット販売しかしてない。 メルコのように
アダプタのみも販売していればそれにするのですが・・・ 基本的にはPCカードアダプタですからどんなPCカードでも接続可能なはずですが、”専用”と書かれるとちょっと考えちゃいますね。
書込番号:458405
0点


2002/01/06 17:59(1年以上前)
メルコも含めた[ル−セント製]の製品はXPが自動認識しますので設定が楽なので、一応推奨しておきます。
まあ、インタ−シル製でも問題なくOSは認識するでしょうけど。
今日はMACからの書き込みです(非常に珍しい)。
書込番号:458618
0点



2002/01/07 01:00(1年以上前)
ゆうしゅんさん、 ありがとうございます。 WLI-PCI-OPは5VのPC
カードしかサポートしないような気してきました。 メルコのPC
カードはみな5Vですよね。 WN-B11/PCMは3.3Vなのでひょっとして動
かないっ? 専用って言う意味はこの辺にあるんでしょうか? 汎用の
PCカードアダプター(PCIバス)は無いんでしょうか? どなたか
ご存知ありませんか?
書込番号:459408
0点


2002/01/08 21:57(1年以上前)
ELECOM社 Laneed LD-WL11/DOCであれば
WN-B11/PCMは使えます。(自分で確かめました)
MELCOのWLI-PCI-OPは、使えません。(5Vしかないため)
WN-B11/PCMを使うときは、カードバス対応の(3.3v/5v)
ノートパソコンまたはボードを使いましょう。
書込番号:462345
0点



2002/01/09 16:12(1年以上前)
4404さん
情報ありがとうございました。 やはりメルコは動きませんか。
ELECOM社 Laneed LD-WL11/DOCを購入する事にします。
助かりました! 感謝!!
書込番号:463312
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM


下にも同じ様なことが書かれていたのですが、ちょっと異なる点もあるので、こちらに書きました。
このカードとセットのWN-B11/BBRとセットで使用しているのですが、有線の方はインターネットに繋がっても、無線のカードは電波なんかもとらえているのに、インターネットには接続出来ません。
ちなみに有線(本体)のパソコンはMeで、無線カード使用の方はXPです。
さらに、このカードのユーティリティが開けないんです。
明日サポートセンターに電話をしてみるつもりですが、どうもなかなか繋がらないみたいなので…。
WN-B11/BBRで、他のカードを使うというのは可能なのでしょうか?
掲示板をみていると、うまくいっていない方が多いようですし。
なにかわかる方がいらしたら、よろしくお願いします。
0点


2002/01/04 15:18(1年以上前)
>インターネットには接続出来ません。
応急処置ですが
・ルータの電源を入れ直し→PCを再起動でどうでしょう。
家の場合、下記の構成で同じような症状がでてます。
ルータ:ACCTON ADS7004BR
アダプタ:WN-B11/PCM WN-B11/USB
OS:ディスクトップPC ノートPCともにXP
OSがw2kの時は問題なかったんですけどねぇ。
特にWN-B11/USBの方、ドライバインストール直後からPC落ちまくり。
サポートに聞いたら「ACCTONに聞いてくれ」って感じでした。
書込番号:454504
0点



2002/01/09 18:05(1年以上前)
遅くなりましたが、レスありがとうございました!
とにかくいろいろと試してみたのですが、まったく変わりませんでした。
とても残念です。
書込番号:463437
0点


2002/01/09 18:12(1年以上前)
XPはダメみたいですね。。
書込番号:463444
0点


2002/01/09 18:22(1年以上前)
>XPはダメみたいですね
この場合は、「XPではだめみたい、メルコのこの無線カード」
ですね。
ドライバでしょうか?
書込番号:463459
0点


2002/01/09 19:25(1年以上前)
メルコじゃないや、IOデータですね(^^:
書込番号:463554
0点


2002/01/23 21:53(1年以上前)
私もWN-B11/BBRとセットで使用しています。XPProにはWIN2Kからのアップデートですが,何の問題もありません。有線につながっているのはWIN2Kです。お互いに認識しあっていますし,ADSLには同時にアクセスできています。ファームウェアのアップグレード済みです。
また,XPではユーティリティが使えないようです。(XPに標準でついてる機能でOKみたいですよ。)
書込番号:488985
0点


2002/01/25 14:31(1年以上前)
一度有線LANでワークグループとかの設定し、正常につながった後WN−B11/PCMでつないだら、無事つながりました。
書込番号:492046
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM
導入2日あまりようやくインターネットにはつながりましたが、PC同士のLA
Nはつながっていません。(「ネットワーク全体」に何も現れず。「コンピュ
ータの検索」を行なっても同様)
確認ですが,PC同士とはいえAXPを介するので「infrastractureモード」で
良いんですよね?
あと何かチェックすべき点ありますか?
J-DSL ┌--[B11/USB]デスクトップPC(Win2000)
レンタル・モデム-----[B11/AXP]┤
(ルーター機能付き) └--[B11/PCM]ノートPC(Win2000)
0点


2002/01/02 15:44(1年以上前)
書き込みを見るとOSはWin2Kですよね?
J-DSLのルータタイプの事はわからないのですが、普通はそのままで他のPCが見えるはずです。
IPアドレスはルータのDHCPで設定しているのでしょうか?
”スタートメニュー”から”ファイル名を指定して実行”でIPアドレスを指定してもダメでしょうか??
例(IPアドレスが192.168.0.1の時):
\\192.168.0.1\ と入力
書込番号:451282
0点

crusoe さん,ご回答有り難うございます。
僕もこのノートはcrusoeです(LaVie MX LX60T/71EC^^;)。
> 書き込みを見るとOSはWin2Kですよね?
> J-DSLのルータタイプの事はわからないのですが、普通はそのままで他のPCが見えるはずです。
> IPアドレスはルータのDHCPで設定しているのでしょうか?
Win2KでルーターつきモデムのDHCPを利用しています。
前回は図が崩れいましたので再掲。
J- DSL ┌--[B11/USB]デスクトップPC(Win2000)
レンタル・モデム-----[B11/AXP]┤
(ルーター機能付き) └--[B11/PCM]ノートPC(Win2000)
その後気付いたこと。
ipconfigを実行すると,デスクトップが192.168.1.3 ノートが1.2 ゲー
トウェイが1.1。
両機とも「ネットワーク全体」を開くと何も映らないが、「全内容」を表
示させると,'Microsoft Windows Newwork'が映り,さらにそれを開くとワー
クグループ名が映る。しかし,それをクリックすると「XXXXにはアクセスで
きません。このワークグループのサーバー一覧を現在,利用できません」と
いうエラーが返る。
書込番号:452801
0点


2002/01/04 01:42(1年以上前)
WN−B11/BBRを購入したものですが
有線(W2k)〜無線(98)間で同じ悩みで悩んでいます。
TCP・IPでだめでしたが、NetBEIU で 見えました
TCP・IPだけで、何とかしたいのですが、基礎知識が足りないようです。
(^^);
書込番号:453813
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM


Win2000のノートPCに本品を装着し、Macのベースステーションとつないで、Macを含めた無線LANの環境を構築しようと考えています。暗号(WEP)をはずすとうまくいくのですが、WEPを設定するとWin2000から認識できなくなります。Macからはアルファベットで5文字、Win2000からはASCII→16進変換して(例えば"A"なら'41'に)設定しました。
暗号化を設定してつなげる方法をご存じでしたら教えてください。
0点


2001/12/24 10:59(1年以上前)
MACのベースステーション間との通信は、WEPを使った通信はできませんよ。
書込番号:437360
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM


とりあえず、CISCOのAirnet340だと、IOのカードで起こっている問題はWindows XPでも発生しません。あと、Airnet340だとOSの設定で通信速度を固定できるんですが、WN-B11だとできません。これもなんとかしてほしいところです。Intersil以外のチップを使っているカードを選んだほうが無難そうですね。
0点


2001/12/19 00:38(1年以上前)
あらららんさん
Airnet340(CISCO)とアイオーを比較する自体が。。。(笑
後継の機種が出てますね、Cisco。
書込番号:429097
0点


2001/12/27 11:32(1年以上前)
確かにCiscoのカードと比べるのは酷かもしれませんね。
ということで、同レベルという意味:-)で、CoregaのPCC-11(ちょい古め)を購入して試してみましたが、特に問題なくやっぱり使えてます。同じIntersilのチップですけど。
結論的にいえば、(悔しいけど)さっさとこのカードを使用をあきらめて、ほかの製品を買うというのが今のところのソリューションですね。
それで、ドライバのアップデートを待つというところでしょうか。
書込番号:442581
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





