
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年7月22日 00:03 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月13日 21:13 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月3日 00:58 |
![]() |
0 | 13 | 2002年6月23日 00:03 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月13日 00:12 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月11日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM


ネット上をいろいろ検索したのですが解決できませんでした。
どなたか教えてください。
PC:ThinkPad600E
OS:Win98SE
BBルータにWN-B11/BBRHを使用しています。
ConfigrationUtilityのリンク状況はAssociatedになっていて
品質も強度も100%なのですが、
IPアドレスの取得ができないのです。
無線LAN内臓の別のPCでは正常に接続できるので
ThinkPad+WN-B11/PCMの問題かと思われます。
またBBルータから有線接続も正常に稼動しています。
何が悪いのでしょうか?どなたか教えてください。
宜しくお願いします。
0点


2002/07/11 01:34(1年以上前)
ざっと、思いついたのは、
ルータの設定で、暗号化をかけているのに、カードの方でちゃんとした設定をしていない。
ルータにカードのMacアドレスを登録して、セキュリティをかけているのに、新しいカードのMacアドレスをまだ登録していない。
SSIDのスペルミス。
アドホックモードにしていて、インフラストラクチャモードに
成っていない。
こんなところが怪しそうですね。
書込番号:824317
0点



2002/07/11 07:08(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
ご指摘の点なのですが、まだIPアドレスすら取得できてない状態なので、
暗号化、Macアドレスでの接続制御は行っていません。
SSIDのスペルは合っています。
モードはインフラストラクチャモードです。
これらの設定が間違って入れば、Associatedにはならないのでは?
いかがなものでしょうか?
書込番号:824528
0点



2002/07/13 21:13(1年以上前)
解決しました。というか結局何をやってもだめなので
OSの修復インストールしました。
それでOKでした。
お騒がせしました。
書込番号:829359
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM


NECのADSLルーター85CEにWN-B11/PCMをつけて別のパソコンにWN-B11/USBをつなぎ無線でインターネットをしたいと思っていますがNECの製品にIODATAの製品を使っても平気なものでしょうか?
0点


2002/06/26 03:50(1年以上前)
ほとんど無理でしょう。純正でないと認識しません。
書込番号:793799
0点


2002/07/03 00:58(1年以上前)
メルコならいけるかもね
NECと同じくルーセント製のカードだから
少なくともIOよりは可能性高いんだけど、本当のところはさしてみないと
分からんですな
書込番号:808344
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM


ドライバーがインストールできずにサポート窓口とメールのやり取りすること2週間。レジストリまでいじってトライしたけど、インストできず。あげくには、OSから再インストしろだと。
ふざけるなぁぁぁぁぁぁぁ!!>I/O DATA
ちなみにパソコンはSONY PCG-SR9C/K
0点


2002/06/07 23:19(1年以上前)
これだけの情報だと、どっちが悪いのかわからないです。
書込番号:759150
0点


2002/06/07 23:25(1年以上前)
お怒りは分かりますが、落ち着いてもう少し詳しい情報を教えて頂けませんか?
もしかしたら、お役に立てるかも知れません。
書込番号:759163
0点


2002/06/07 23:36(1年以上前)
私のところでは使えてますよ。OSやパソコン側でなくアイオーに原因があるという理由は何?
書込番号:759198
0点



2002/06/08 00:59(1年以上前)
状況は、サポートソフトのセットアップ後にカードをスロットに挿すと「新しいハードウェア」として検出されて、ドライバーのインストールに入り、未署名の確認画面(マニュアルP35の10)後、「はい」で継続すると「デバイスインストール中にエラーが発生/指定されたファイルが見つからない」と表示され「完了」を押すと再び「新しいハードウェア」からの繰り返し。
ちなみにディスクトップパソコンではちゃんとインストでき動作するので、カードそのものの問題ではなく、インストプログラムの問題でしょう。
途中のやりとりの状況からして、一番最初のドライバーインストール時にハードウェアに対して誤ったINFファイル(Netcw10.infではなくoem18.inf)がウィザードで使用されのが原因のようです。
パソコン・OS側かIO側のどちらが悪いかではなく、(メールでの回答からすると)予期された不具合に対して対応されていないのと、エラー時の手動でのインスト方法の回答が来なかったのが不満です。
窓口からの回答はサポートソフトのアンインストとレジストリをクリアをしてからウィザードでのインスト。それが駄目ならOSからインストールという極端さ。もうちょっとエンジニアらしい回答できないものかと思ってます。
土日でもう少しトライはしてみるけど、OSからの再インストはしたくないので、駄目なら返品交渉に入ります。
書込番号:759383
0点


2002/06/08 06:29(1年以上前)
極端さとありますが、妥当な対応方法だと思います。
エンジニアらしい回答って何?
すでに不具合が出ている状況からすると、ドライバのバージョンアップなどでは対応できないと思いますし・・・
書込番号:759661
0点


2002/06/08 11:50(1年以上前)
私の場合の不具合は、下にも書いていますが最初のカードに認識エラーで、BIOSに起因(いわばハード起因)するものでした。
ただ、今回の場合認識は正しくやっていて、それ以降のドライバのインストールでうまくいっていないので、ソフトウェア起因の
不具合の様に思えます。
と言うことは、OSをインストールするというのも、あながち間違った対処方法ではないかもしれません。
まあ、行き詰まったら伝家の宝刀の様にOSの再インストールを促すサポーセンの姿勢もどうかと思うけど、
それはそれで、もしかしたら実績で裏打ちされたものがあるのかも知れません。
(実は、私の場合もレジストリをいじってアンインストールせよとか、OSの再インストールしなさいとか言われました。
効果は有りませんでしたが)
☆нαтснさんはWindows2000をお使いの様ですが、別パーティションにWindows2000をクリーンインストール
してみてはどうでしょうか?(私もそうしました)
効果が無かったら、デリートしたら良いわけで、怪我も少なくて済みますし、サポートの提案は間違っていると言うことで、
本格的に引き取り交渉に入れますね。
後から別パーティションを切る方法はお分かりになりますね?デフラグの後、fips等のフリーソフトで割と簡単に出来ますヨ。
(FDISKは使わくて大丈夫)
無理にはお薦めはしませんが。
書込番号:759944
0点


2002/06/08 16:10(1年以上前)
それはそうだ。気楽にOSインストールしなおせなんて言い出すサポートはおかしいね。
そんなことするくらいなら、無線LANなしの方がまだましだと思う。
こういう情報は書いてくれてありがたい。
書込番号:760331
0点


2002/06/08 21:24(1年以上前)
2週間やり取りしてるんだから「気楽」とはいえないと思うけど。
半年くらい苦心惨憺したら努力ぐらいは認めてくれるのかな?
書込番号:760821
0点



2002/06/10 21:52(1年以上前)
2週間やりとりしたうち、サポートから具体的に手順の説明があったのは、2回だけです。その間は、エラーウィンドウのハードコピーやSetupapi.logを送ったりというものです。
1回目:アンインストールとINFファイルの削除後に再インストール
2回目:アンインストールとレジストリの削除後に再インストール
2回目の中に、もしだめならOSからの再インストとありました。
あまりにもユーザーのことを考えない安直な回答だと感じてます。
書込番号:764640
0点


2002/06/11 08:25(1年以上前)
↑2週間に2回ぽっきりのやりとりといい、質疑応答の内容といい
私の場合とくりそつですねー。(本当に同じなんです!!)
何か悲しい。
書込番号:765451
0点



2002/06/16 11:55(1年以上前)
交渉の結果、返品&返金となんりました。
書込番号:775074
0点


2002/06/22 13:12(1年以上前)
私も最近このカードを購入し、まったく同じ症状にぶち当たりました。
私のPCはDynaBook(Win2000)です。
IOのサポートに聞こうと思っていましたが、このスレッドをみると
あまり当てにならなそうですね。
セカンドマシンとして使用しているので、とりあえずOS再インストール
してみます。
書込番号:786137
0点


2002/06/23 00:03(1年以上前)
OS再インストールの結果、無事インストールすることができました。
参考までにご報告です。
書込番号:787176
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM


こんちは!すっげえ、素人な質問で恐縮しますが、恥を忍んで聞いてしまいます。FTTHでBBRHをルーターにしてこのカードで無線アクセスしてます。で、ノートPCにカードをつっこむと、緑色のランプがついて、これはカードのこのランプ横に書いてあるように「LINK」してるんだと思います。外部(家の外の世界中)と接続するというのは、ブラウザやメーラーでネットに入ることによって実現するもので、ブラウザやネットを開かなければ外部とは接続していないと思って良いんでしょうか?ルーターなしでPCとFTTHモデムを直結しているときは、「接続」とか「切断」という行為があったのですが、ルーターをかますとそういう行為はなくなるので、何か変な感じがしています。
0点


2002/06/12 00:51(1年以上前)
えと、基本的にルータと外部は電源が入っていれば常に繋がっている
と考えて下さい。
そこにノートPCが起動して無線でルータと繋がればイコール外部と
接続されていると言えます。
ブラウザやメーラーを使うというのは、繋がっている外部に「要求」
を出しているというふうに考えればいいかな。
書込番号:767012
0点


2002/06/13 00:12(1年以上前)
別の意味で
「外部」例えば隣の人が同じIEEE802.11bの無線LANアダプタ使っていたら
SSIDをdefaultのままにしていたり、WEPを無効にしていたり、
MACアドレス制限してなかったりすると、
ただ乗りでFTTH使われてしまいますよ。
ご存知と思いますが念のため。
書込番号:768731
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM


先日、アクトンのアクセスポイントを安く手に入れたのですが、カードは無かったので接続確認を見たら本製品が可能だったのでサクセスで買いました。価格は店頭6580円でした。他社製品同士なので不安でしたが、問題なく使用できてます。サクセスは本店に行きましたが、最初の応対者はよく調べもせずに取り寄せ郵送とのこと。でも、隣にいた店の方は2号店にあると調べてくれそちらで買いました。本店の最初の応対者が6280円プラス郵送代といったのでそのことを2号店で話すとネットの価格だとか店によって値段が違うとかいって最後はいやだったら買わなくていいという始末。2号店の責任者らしかったですが本店の2人目の応対した人がよかったのと製品がいいのに残念です。2度とサクセスでは買う気になりませんね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





