
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年10月15日 13:55 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月14日 14:07 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月1日 10:20 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月13日 23:33 |
![]() |
0 | 0 | 2001年3月12日 11:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM


WN-B11/PCMのパッケージには室内100メートルと書いてありますが実際には10メートルすら妖しいです(超誇大広告)
アクセスポイントもI/O DATAですがみなさんのWN-B11/PCMはどの程度使えますか?
0点


2001/10/13 23:02(1年以上前)
私の場合WN-B11/AXP+USBなので参考ということで書き込みます。
住居から倉庫まで直線距離約25m(高低差10mあり)で11Mbs
で接続してます(感度70%前後)。かなり満足して使ってます。
PCMとUSBではカタログスペックではさほど差は無いようですが...
環境によっては結構差が出るんですね。
そういえば、取説にAPとUSBのアンテナを平行にするよう書いて
あったのでそうしてみたら感度が10%ほどよくなりました
書込番号:327504
0点



2001/10/14 00:58(1年以上前)
情報ありがとうございます
USBタイプは電源はACアダプタで供給されるのでしょうか?
搭載チップが同じ物ならこの差はやはり電源の問題なのでしょうね
指向性はかなり有りますね、アンテナの角度でかなりの差がありました。
書込番号:327740
0点


2001/10/14 08:54(1年以上前)
電源は、USBからでACアダプター等は必要ないです。
ただ消費電力は多いようでPC本体USBにつなぐか
セルフパワー動作できるハブにつなぐ必要があるようです
書込番号:328086
0点


2001/10/14 14:01(1年以上前)
鉄筋プレハブ住宅の2階にアクセスポイントを置いて、1階でWN-B11/PCMを
使用していますが、問題は出ていません。
しかし、メルコ製と比較すると到達距離は短いような気がします。
ちなみにアクセスポイントは、メルコ製品を使用しています。
書込番号:328342
0点


2001/10/14 15:07(1年以上前)
明らかに厳しいです。USB のものと比べると、その性能差がはっきりと分かります。木と石膏の壁一枚を隔てた隣の部屋で、距離が 10m もないのに、かなり接続状況が悪くなります。あきれました。家人に使わせているのでなんとかその距離でもいいのですが、私がノートを買って使うとしたら自分の部屋からは無理です。USB のを買うことを勧めます。まあ、カードの方がコンパクトですし、値段も安いですから、人によってはカードの方がいい場合もあるでしょうが。
私は 8,800円で買いましたが、私が店頭に並んでいた最後の一枚を買ってからしばらくしてもう一度店に行ったところ、7,800円で新パッケージが売られていました。こうしてどんどん普及していき、安くなっていくのは良いことです。ちょいムカでしたけどね(笑)。
書込番号:328406
0点



2001/10/15 13:55(1年以上前)
みなさんの書き込み参考になりました(^_^)/です
私が買ったときはまだ1万でした(滅
メルコ製は上下に強いとI/O DATAのカタログに書いてありました(笑
結論はやっぱWN-B11/PCMは隣の部屋までって事ですね(^-^;;
USBに最初心動きましたが何かと問題が多いらしいのでやめる事にしましたです(弱い
書込番号:329769
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM

2001/03/23 19:40(1年以上前)
WN-B11/PCMではまりました。PCMCIAスロットで5Vしか出ないのはダメかなー。わが家の環境は全て5V。全滅!
書込番号:129398
0点


2001/09/30 07:38(1年以上前)
PCMのインストールができずに苦労して、やっとわかったこと。このPCMカードは、カードバス対応しているパソコンでないと動かない。ということ。我が家のノートはちょっと古くて、PCMCIAのみの対応しかなされていませんでした。
購入の際には、ここにチェックが必要ですよ。まいった。
書込番号:308473
0点


2001/10/02 02:14(1年以上前)
家にヤマハの「YWL-11B」(YWL-11B5ではない方)
http://www.yamaha-is.co.jp/YIS/products/card.html
が寝ています。
たぶん5Vオンリーでも使えたはず(ページ参照)。
WN-B11/PCM(5V問題)でしくじった方、
交換しませんか?
一度使ってみたいので・・・。
書込番号:310789
0点


2001/10/14 14:06(1年以上前)
カードバス非対応パソコンにも関わらず、間違って買ってしまった場合は、
IOデータのホームページに書かれているサポートに連絡すると、返金して
もらえるそうです。
書込番号:328344
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM


WN-B11/PCMとWN-B11/USBでつながり具合は違うんでしょうか?
ノートPCで使いたいんで状態が同じなら、価格も安いし「WN-B11/PCM」を購入しようかと思っております。
どなたかご教授を。
0点


2001/10/01 10:20(1年以上前)
ノートならPCカードタイプの方を選んでおくと良いのでは。
書込番号:309790
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM


値段に引かれて買ってみたものの、全く認識されずに苦労しています。
ネットワークアダプタが表示すらされません。
パソコンとの相性かなー。
IBM ThinkPad iSeries1200 1161-234を使っている方、認識してくれてますか?
情報よろしくお願いします。
0点


2001/02/08 23:39(1年以上前)
私も、最初、PCMが認識されずに相当苦労しました。
マニュアル通りにやると失敗します。デバイスドライバがインストールされないのです。
デバイスマネジャーでPCMを選択して、そのプロパティからドライバソフトを
インストールしたらOKとなりました。
書込番号:101219
0点


2001/02/17 21:55(1年以上前)
IBM ThinkPad iSeries 1464(Windows-SE)でPCM導入しましたが
マニュアル手順通りで全く問題無く導入完了しました。
モデルが違うので何とも言えませんが、
PCMの装着順番とか、マニュアル通りでしょうか?
書込番号:106803
0点


2001/07/10 00:44(1年以上前)
ThinkPad 240 2609-43jを使っています。わたしはなかなかインストールできませんでした。原因は設定用のフロッピー。No1,No2の2枚入ってましたがNo2のFDをいれたところ「ファイルが見つかりません」のコメントが出ました。FDの中を見るとNo2の中身もNo1と同じ内容でした。サポートに連絡するとメーカーHPから設定ソフトをダウンロードしてくれという回答でした。ダウンロード後、インストールは成功しました。もしかしたら参考になりませんか?
書込番号:217078
0点


2001/08/13 23:33(1年以上前)
いなださんに質問なのですが・・・(便乗いいですか?)
認識されないカードのドライバって
デバイスマネージャでみれるんですか?
いや、実はこのカードの話じゃなくて申し訳ないんですが、
メルコのカードのドライバがうまくはいらなくて、
デバイスマネージャでドライバを見ることもできません。
書込番号:252182
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM


どなたかお知恵を貸してください。
IO-DATA WN-B11/PCMを2枚使用して、
WIN98マシンとWIN2000マシンをアドホックで繋いでます。
で、WIN98のマシンのインターネット接続を共有して、
WIN2000からもインターネット接続する、ということは可能でしょうか。
WIN98同士、WIN2000同士の接続方法に関するHPは見つけたのですが、
INTERNET-WIN98マシン-WIN2000マシンという
接続形態を紹介しているHPを探し当てられませんでした。
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





