WN-B11/USB のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WN-B11/USBの価格比較
  • WN-B11/USBのスペック・仕様
  • WN-B11/USBのレビュー
  • WN-B11/USBのクチコミ
  • WN-B11/USBの画像・動画
  • WN-B11/USBのピックアップリスト
  • WN-B11/USBのオークション

WN-B11/USBIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年12月25日

  • WN-B11/USBの価格比較
  • WN-B11/USBのスペック・仕様
  • WN-B11/USBのレビュー
  • WN-B11/USBのクチコミ
  • WN-B11/USBの画像・動画
  • WN-B11/USBのピックアップリスト
  • WN-B11/USBのオークション

WN-B11/USB のクチコミ掲示板

(219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WN-B11/USB」のクチコミ掲示板に
WN-B11/USBを新規書き込みWN-B11/USBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

XPで調子が悪い

2002/09/16 08:59(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB

スレ主 osuzaruさん

WN−B11/USBをWindowsXPで使用しています。
ドライバも認識し正常に動作しているのですが、パソコンの電源を落とし、再び起動すると、ネットワークアダプタに「!」がついた状態になり、動作しません。
これを一回無効にし、さらに有効にすることで再びネットワークアダプタを認識してくれます。いろいろ試してみましたがどうしてもこの動作をしないと再起動ご認識してくれません。
このような現象にあった方いらっしゃらないでしょうか?
お知恵をお貸しください!

書込番号:946099

ナイスクチコミ!0


返信する
fujieda2さん

2003/02/08 18:43(1年以上前)

確認ですが、XP用のドライバーをインストールしました?
我が家では快適に動作してます。

書込番号:1288579

ナイスクチコミ!0


osuzaru ですさん

2003/03/14 17:08(1年以上前)

久々にこの掲示板に来てレスに気づきました。遅くなってすみません。
ドライバの件ですが、XP用のものをインストールしてあります。
これを使い始めて半年ほど過ぎますが、未だに時々認識してくれないときがあります。
最近はUSBケーブルをいったん抜いて、もう一度差し込むと認識してくれるので、この方法で使用しております。

書込番号:1391839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

「WN-B11/USBH」とどう違うの?

2002/09/03 00:46(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB

スレ主 あべ23歳さん

こんばんわ。
購入を考えているのですが、「WN-B11/USBH」とどこが違うのかがわかりません。どう違うかご存知の方がいましたら教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:923039

ナイスクチコミ!0


返信する
ranevoさん

2002/10/05 01:20(1年以上前)

WN-B11/USBは現在製造中止でどこも売っていない状況です。
WN-B11/USBHは、異なるESS-IDを複数登録でき、
いちいちESS−IDを変えなくても使用できるメリットがあります。
つまりホットスポット対応のために作られているようです。
でも、出荷が予定より2ヶ月も遅れているので様子を見たほうがよいでしょう。
かくいう私もそれで大変迷惑をこうむっています。
結構うんざりしてます。

書込番号:982537

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2002/10/07 20:41(1年以上前)

私も同意見です。
発売からかなりの日数が経ちますが、殆ど「在庫あり」というのが無い状況です。
PCカードにしても同様ですね。
旧製品に関してのユーティリティはすでにダウンロード可ですので、そちらを選んだ方が得策かもしれません!
但し、新作の方がチップの性能が上がってますので電波の飛びは優れてるようです。

100坪位ある家なら差が出るのかな?・・・(私は論外ですが)

書込番号:988230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Linuxでの使用

2002/08/14 17:37(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB

スレ主 リュウチャさん

WN-B11/USBをRedHatLinuxで使用する事は可能でしょうか
また可能な場合は、どのようにしたらよいのかわかったら
教えて頂きたいと思います。

書込番号:889643

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 リュウチャさん

2002/08/14 17:39(1年以上前)

書き忘れましたが、RedHatLinuxは7.3です

書込番号:889648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/08/14 17:47(1年以上前)

ドライバがないために無理だと思います。
たしかにLinuxでもUSBが正式にサポートされた機種はありますが、ドライバーがないために大半のものが無理だと思います。

書込番号:889663

ナイスクチコミ!0


スレ主 リュウチャさん

2002/08/16 00:34(1年以上前)

やっぱり駄目なんですかね
一部対応しているものもあるみたいなんですけど
これは駄目そうですね
せっかくLinuxを試そうと思ったのに、インターネットに
繋げないのはちょっと痛いです。
ありがとうございました。

書込番号:892310

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2002/08/16 00:49(1年以上前)

>WN-B11/USBをRedHatLinux7.3で使用する事は可能でしょうか
うみゅ。多分、可能。GemTekがIODATAにOEMで納めているようです。

>ドライバがないために無理だと思います。
あるよ。ただ、試した事がないので、自己責任になるけど。英語版
http://www.gemtek.com.tw/index.htm  GemTek のトップ

http://www.gemtek.com.tw/faq_download.htm

これ ↓ 見て下さいね。 そっくりだよ。
http://www.gemtek.com.tw/web_driver/WL-280/USB%20user%20manual%20.pdf

The Usb driver works only in kernel version 2.4 series.
http://www.gemtek.com.tw/web_driver/WL-280/linux.zip USB Adapter WL-280 Linux Driver

何事も、自己責任でお願いします。動いたら、教えてね。当方、事情により、
カーネル2.3なの(泣 Vine2.1.5


蛇足です。この機種とは全然関係ないけど(笑
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-usb-s11/index.html
無線通信チップメーカintersil社製最新チップセット「PRISM2.5」を採用。

http://www13.u-page.so-net.ne.jp/pa3/tklab/linux/wli-usb-s11onlinux.html

書込番号:892341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

異機種間の無線接続

2002/08/11 14:16(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB

現在 corega Wireless LAN ARRS-11 アクセスポイント とcorega Wireless LAN PCCA-11無線LANカード(PCMCIA TYPE-U)にて無線LAN環境を構成して利用しています。
今回新たに、デスクトップPCを既存corega無線環境にクライアントとして追加接続したいのですが、coregaのはUSBインターフェースの無線LAN機器がなく、IODATAのWN-B11/USBで接続を考えています。
この様な事が可能なのでしょうか?
アクセスポイント:corega Wireless LAN ARRS-11の無線LAN仕様を記述します。この機種は、
サポート規格
(国際規格)IEEE802.11/EEE802.1b (国内規格)ARIB STD-33/STD-T66  取得承認
EMI規格VCCIクラスB、技術基準適合認定
セキュリティ
WEP方式(IEEE802.11:40bitの鍵による暗号化)
ESSID方式
(IEEE802.11:ID(文字列)による惜別)
アクセスポイントの仕様は以上に成っています。

無線接続系の経験が少なく、この質問はごく一般的な内容なのかも知れませんが、アドバイス頂けますようお願いします。

書込番号:883800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/08/11 14:34(1年以上前)

規格上、合ってれば通信できることになってます。
ただ、稀に相性が起きることが有るそうです。
私のとこではメルコ、NTT‐ME、PC内蔵無線LANで出来てます。

書込番号:883825

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2002/08/11 15:10(1年以上前)

早々に回答有難うございます。
そうですよね、その為の規格ですよね。
でも有線LAN機器の様に、混在環境が一般的に成らないのは
相性的な問題が発生する可能性が有ると言う事でしょうか?
って 誰も回答できませんね。。笑
試行するのは少し投資が高いですね。。。
この様に異機種・での事例系をテーマにしたHPをご存知の
方がおられましたら教えて下さい。

書込番号:883863

ナイスクチコミ!0


無線BOYさん

2002/08/12 21:54(1年以上前)

各社ホームページに他社製品との接続実績が出ていますよ。

書込番号:886192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB

スレ主 しゅうかいどうさん

つい3日前から、ADSL+無線LAN環境に変えました。
YahooBBから、WN-B11/BBRHをルーターにして、2台のPC(Win98SE, WinXP)にWN-B11/USBをつけて使う形にしました。
XPも無線LANもADSLも自分が初めて使うということもあり、機器のOS対応や構成が不安だったので、両者を同じメーカーのものにしました。
また、通販にせず地元のパソコンショップで、店員さんに一応確認した上で買いました。
結果的に、あっけなく接続できましたし、さくさく動いて快適です。セキュリティに気をつけながら、会社からFTPでファイルをやり取りしたり、Telnetでログオンしたり、いろいろ実験をしている段階です。

そうするうちに、家が無人の時に、電源がON/OFFできないかと思って調べてみました。
有線LANはWOL対応のボードがあるのですが、無線LANで接続されたPCの電源をリモートで(TCP/IP経由で)入れる方法が見つかりません(電源OFF、再起動のツールはたくさん見つかりました)。
現状の無線LANでは、この動作は無理なのでしょうか? それとも、何かいいやり方があるのでしょうか? 今はだめでも、今後対応の動きがあるのでしょうか?
ここでお聞きするのは不適当かとも思いますが、もしご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。
何卒、よろしくお願いします。

書込番号:860300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:331件

2002/07/29 15:32(1年以上前)

WOLは対応のマザーとネットワークカードが必要になります。
USB接続のWN-B11/USBでは無理でしょうね。
IOデータではありませんが、
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-t1-s11g/index.html
のような、イーサ接続で無線環境を構築するようなタイプであれば、もしかするとうまくいくかもしれません。
そのような環境がうちにはないため確認できません。ごめんなさい。

書込番号:860328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2002/07/29 15:33(1年以上前)

ちなみに、IOデータにはこのタイプの製品はないようです。

書込番号:860329

ナイスクチコミ!0


あちぃ〜さん

2002/07/29 16:30(1年以上前)

おりょりょさん発言のメルコのものは
書き込み番号 835713
でWOLの動作報告があります.

私は知りませんが,WOL付の無線NICがあれば簡単でしょうし,
そうでなくてもWOL付有線NICとAPを組み合わせれば使えるのでは?
etherのWOLのマジックパケットもetherのパケットに変わりないのだし,
途中が無線になっててもetherのNICが無線の存在を認識できるはずもないので,NICにWOLのマジックパケットが届きさえすれば問題ないと思う.

書込番号:860416

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゅうかいどうさん

2002/07/29 16:52(1年以上前)

おりょりょさん、あちぃ〜さん、 すばやく適切な回答をありがとうございました。感謝です。

買った後で思いついたことですから、できなくても十分あきらめはつきます。
通信やLANに詳しくないため、漠然と無線LANとEthernetは同じプロトコルのような気がしていましたが、別のものでした。
つまり、おりょりょさんに教えていただいたWLI-T1-S11Gのようなプロトコル変換を伴う形式と、直接カードスロットやUSBポートにつなげるWN-B11/USBのような形式では、できる事が当然違うという事ですね。よくわかりました。
あちぃ〜さんが言われるように、WOL対応したパソコンがEthernetのパケットとして受け取れれば、原理上できそうだということですね。
IEEE802.11xとIEEE802.3xとでは、パケットの形式等も違うのでしょうから、その辺りも勉強を兼ねて調べてみようと思います。

パソコンを立ち上げっぱなしにすると家内に怒られるし、電気代も心配というのが、これを調べようとした動機でした。
今後はADSLやCATV等で常時接続が一般化して、必要な時だけ電源ONして使いたいという要望は少なくなるのかなとも思います。
ただ、プロトコル変換をせずにIEEE802.11xプロトコルのままで、これができるようにして欲しいという要望は、今後もあるような気がするのですが・・・。

WN-B11/USBやIOデータにはこだわりませんので、「こんな製品で、こうしたらできそうだ」「その目的なら、別のこんな解決策が有効ではないか」という情報を、もしお持ちの方がいらしたら、引き続き教えてください。

ありがとうございました。よろしくお願いします。

書込番号:860442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2002/07/29 17:24(1年以上前)

このような製品もあるようですね。
http://www2.contec.co.jp/products/products.cgi?HTML=DTL&TYPE=0&KATA=FX-PCI-WOL&BCD1=2&BCD2=3&BCD3=1

プロトコルが違う以前に、現時点では、PCI経由またはWOLケーブル経由以外でWOLのMagic Packetをやりとりできるマザーが現状では存在していない&PCカードやUSBタイプのものでマザーとWOLケーブルで接続できる製品がないということですね。

書込番号:860471

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゅうかいどうさん

2002/07/29 18:29(1年以上前)

現状では、マザーボードとのWOLに関する情報のやり取りは、PCIタイプのI/Fでないとできないということなんですね。
教えていただいたFX-PCI-WOLも、無線側はPCカードですが、パソコンとはPCIですね。
そう言われて調べてみると、なるほど対応製品はすべてがPCIでした。

しかし、FX-PCI-WOLとFX-DS110-PCC2を合わせると定価ベースで5万円弱するようです。XPパソコンと無線LAN関係で既にかなり投資していますので、費用対効果を考えるととても買い足せません。
おかげで、この方法については、(現時点では)あきらめがつきました。

家のパソコンとつなぎたい日は、電源をONして(できるだけ省電力状態にして)出勤し、使い終わったらTelnet経由でツールを使ってシャットダウンするようにします。

ありがとうございました。

書込番号:860556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デバイスが・・

2002/07/28 12:19(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB

スレ主 ジャムじゃんさん

こんにちは。皆さんの知恵をお借りしたいのですが、以前からPCをLAN接続してファイルやプリンターを共有していました。今回OSがXPのデスクトップPC(VAIO)を購入しまして、ネットワークに仲間入りさせたのです。
まず構成は、ノートPC(98SE/WN-B11/PCM)とデスクトップ(Mate nx98/WN-B11/USB)とVAIO(XP/有線)の3台をルータ経由で接続しています。
そこで問題なのが、ネットワーク全体ですべてのPCを認識しているのですが、MateNX→VAIOへアクセスすると「このデバイスはネットワーク上に存在しません」というメッセージ。VAIO→MateNXへアクセスすると何も変化なし。
VAIO←OK→ノート Mate NX←OK→ノートで、ファイルとプリンタの共有は問題なしです。
要するにVAIOとMate NX同士だけがお互いのPCは認識しているのに、共有フォルダにアクセスできないのです。
インターネットはすべてのPCで問題なく出来るので、無線アダプターが壊れているとは思えません。
まずどこから見直すべきですか?教えてください。



書込番号:858468

ナイスクチコミ!0


返信する
N.N.N.さん

2002/07/28 23:37(1年以上前)

まずはXP(VAIO)のファイアーウォール設定を調べて見てはどうでしょう?

書込番号:859504

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WN-B11/USB」のクチコミ掲示板に
WN-B11/USBを新規書き込みWN-B11/USBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WN-B11/USB
IODATA

WN-B11/USB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年12月25日

WN-B11/USBをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング