
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年7月20日 23:15 |
![]() |
0 | 3 | 2001年4月11日 11:59 |
![]() |
0 | 4 | 2001年3月24日 10:44 |
![]() |
0 | 2 | 2001年2月5日 23:56 |
![]() |
0 | 7 | 2001年2月2日 23:27 |
![]() |
0 | 5 | 2001年1月29日 10:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB


安さに惹かれて購入し、2階の私の部屋と1階のリビングでアドホックモードで使用しています。直線距離では10mほどなんですが、電波状況が良くないのか途中で通信が切れることが良くあります。我が家は木造2階建てです。皆さんどうですか?
それと、2台をすぐそばに近づけてもユーティリティー画面で電波強度の表示が出ません。アドホックモードでは出ないの?
0点


2001/03/19 13:26(1年以上前)
私も同じような環境で、木造1F,2Fで直線では5mほどで
アドホックモードです。
約150メガを超えるデータでほぼ確実に途中で切れます。
しかも、それ以下の容量のデータのやり取りも非常に遅くて
使い物になりません。
環境的にもそれほど電波状況が悪い地域&状況とも思えません。
2万2千くらい捨てた気分です。
面倒くさくても有線を考えたほうがよかったです。
皆さんも導入時はある程度覚悟してください。
書込番号:126499
0点


2001/03/19 17:26(1年以上前)
どうやら返金してくれるようです。ふとっぱらですな。
家庭内LANの夢は消えました。
書込番号:126619
0点


2001/07/20 23:15(1年以上前)
私はWN-B11/AXP とUSBとPCを複数枚をインフラモードで利用しています。AXPは防水ケースに入れてベランダにだしていますが、USBでは50m近く離れている部屋で利用できています。
(ただ、電波的には50mはなれている隣の建物の反射だろうとおもう伝播をしていますが・・・ つまり、飛んでいる距離は100m以上??)
もちろん、50mはなれている部屋では40〜50%の強度しかでませんが、ADSLで利用する分では問題ありません。
しかし、PCカードの製品は全然です。 一度交換してもだめでした。
メーカー曰くUSBとの大差は無い らしいので 一度メーカーで点検してもらうつもりです。(ちなみに、USBのは今のところ電波的な不良は見られなかった)
お話にあるように木造の2階と1階なら普通はいけそうな気がします。
アンテナのすぐそばに金属物があると特性が変わります。
色々変えてだめなら、窓際に近づけたり階段のそばに近づけるのもいいでしょう。 あと、USBを延長して、そういうところに近づけるのも方法です。
電波的にはAXPもUSBもアンテナが外に飛び出ているし、いい製品だと思います。特にAXPは2本のアンテナで補完しながら受信するスペースダイバーシティ構成ですので。。
ただ、メルコのは外付けANTがありますよね? あれは使ったこと無いのでわからないんですけど? どなたか、メルコと電波の飛びを知っている人がおられたら教えてください。では。
書込番号:228315
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB


WN-B11/USBは,メルコのWLAR−L11との動作確認がされているようですが,WLAR−128のアクセスポイントを使用しても大丈夫なのでしょうか?
どなたかこのような環境で使用されている方がいらっしゃったら,教えてください.よろしくお願いします.
0点


2001/02/14 02:46(1年以上前)
お使いの使用環境がわからないので回答に困りますね。
ご自宅で使われるんでしょうか?それとも会社で?
無線での使用と思われるので、AP-PC間の距離や隔壁の有無などで通信距離が変化します(1階−2階間の通信等)。
規格が同じなら大丈夫でしょう。
私はWLAR−L11SなのでAPもPC側もメルコ製ですが。
他に有線で3台接続していますが、
AP側でアドレスの設定が必要です(常識)
書込番号:104380
0点


2001/02/14 02:49(1年以上前)
訂正
WLAR−L11S>WLS-128Sでした。
書込番号:104382
0点


2001/04/11 11:59(1年以上前)
akira99さんえ
初めまして、かずおや、ともうします。KAKAKU.COM掲示板で
投稿を見たものですがよろしく。
IODATAの以下のページをみてください自分もWEPの暗号化に
悩みましたメルコのWLAR-128と、違い暗号化の方法が違い最近このページを
みつけましたが16進のリストを取接に書かいてあれば1ヶ月の
ブランクが無かったのですがB11-USBをあやうくお蔵入りさせるところ
でしたが、今は2階のノートパソコンで活躍していますが、電波状態は
65%ですがデーターの取りこぼしもありませんまずは参考までと思い
メールしました。
http://www.iodata.co.jp/support/qanda/plant/s0008445.htm
メルコのエアーステーションマネージャーとWN-B11-USBと互換性
は無いのでエアーステーションマネージャーはWN-B11-USB認識しませんが
IO-DATAのツールでは認識しますが、いわばエアーステーションの電波の横取り
かも知れません。
ツールを使いまず動作設定のタブで設定変更にチェツクしデフオルトの項目に
128の名称とグループ名を入れ(SSID)
モードはinfrastructuctureにする前にチャンネルを希望のチャンネルを書き込む
まだ更新ボタンを押さないで次に暗号化タブを、押して取説通りp72
キー#1の欄にエアーステーションマネージャーで設定したWEPを16進
先ほどのペ−ジを参照しながら入力して更新ボタン押し動作設定タブに戻り
更新ボタンを、押してくださいそれで設定は終わりですがあと再起動すれば
タスクバーにアンテナアイコンから矢印の電波がウインドウを開いた儘にしても
矢印が消えなければ成功ですUSBのアクセスランプは点滅しているはずです。
http://www.iodata.co.jp/products/plant/wirelesslan/index.htm
にアクセスしてみてください。
書込番号:142582
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB


WN-B11/USB(複数)とコレガのアクセスポイント(SPRS-11)とで無線LANを構築したいと思っています。
どなたかこの組み合わせで既に無線LANを構築している方がおりましたら、不具合やここがだめ、などの情報をお願いします。
0点


2001/02/15 20:32(1年以上前)
ふみふみです。WN-B11/USB(単品)とコレガのAPRS-11との
無線接続は、とりあえず繋がっております。
ま、どちらの商品も設定が面倒なんですよ。気がつくまでは。
私はこれに、PHSカードをつけてインタネットに接続しています。
では。
書込番号:105287
0点



2001/02/17 12:27(1年以上前)
>ふみふみさんへ
掲示板への書込みありがとうございました。
私が考えいてるのと同じような使い方をしている人がいて心強いです。
早速、コレガとI/Oの組み合わせを購入して設定にチャレンジしてみたいと思います。
WEPやSSIDは、使用出来なそうですか?
設定時に、お聞きしたいことができると思いますので、できれば、私のアドレスにふみふみさんからメールをいただけないでしょうか?
書込番号:106563
0点


2001/02/19 00:49(1年以上前)
>ソランさんへ
↑顔が怒ってますが、なにかまずい事でも書いてしまったのでしょうか?
今日にでもご購入ですか?
ま、さておき、ご質問の回答です。
SS IDは必ず設定しますので使用します。
コレガ側と、I/O側のSS IDを 同一の文字列にしてください。
WEPは、各メーカーで計算方式が多少違うため極まれに使用できないことが
あるそうです。とりあえず、今、動作試験をしてみました。
一応動作確認とれました。一応ですよ。
余談ですが・・・。
家庭内で使っているので、あまりセキュリティ(WEP)に重点を置いていません。
コレガ側のMacアドレスフィルタリング機能を使っているぐらいです。
これで外部(AP経由)からの進入は、ほぼ0に近いです。
流れ出している電波については、無視しています。
仕事に使っていないので、重要なファイルは無いし・・・。
では。
書込番号:107668
0点



2001/03/24 10:44(1年以上前)
先日、やっと、コレガのAPRS-11(AP)と、I−OのWN-B11/USB,WN-B11/PCMを購入し、2台のパソコンとAPの接続の設定を終えました。コレガには、カードモデムを接続して、インターネットへは、アナログ接続しています。(インターネットの利用は、メールチェックが主なので。)
《使用した感想》
私の家は、マンションで、APをリビングに、パソコンをそれぞれ別の部屋へおいていますが、WN-B11/USBに比べてWN-B11/PCMの感度が低いと思い、同じ部屋に2台のパソコンを並べてみたところ、やっぱりWN-B11/PCMの感度が低いです。これは、カードのアンテナの特性からしかたないと思いますが…。
《購入を検討されている方へ》
私のノートパソコンは、古いので、USBポートがないため、しょうが無くPCMにしましたが、ノートパソコンも、できればUSBを接続したほうがいいと思います。
書込番号:129917
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB


WN-B11/AXP,WN-B11/PCM,WN-B11/USBをそろえてみました。
WN-B11/PCM,WN-B11/USBがシステムにあると起動はできますが
シャットダウンが完了しない状況になります。
他にも同じ状況になった人、いますか?
0点


2001/02/05 11:40(1年以上前)
Win2000で AXPとPCMを使ってますが、そのようなことありませんよ。
書込番号:99256
0点


2001/02/05 23:56(1年以上前)
http://www.microsoft.com/japan/win98/downloads/shutdown.htm
もしかしたら、これに該当しているのかも…? ご判断はお任せします。
書込番号:99563
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB


WN-B11/AXPとWN-B11/PCMは、先日秋葉原で売っているのを見ましたが、
WN-B11/USBは、見当たりませんでした。
IO-DATAのHPでは、WN-B11/USBだけ「1月中旬出荷予定」のまま。
いったいいつ出荷されるのでしょうか。
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
0点


2001/01/30 16:44(1年以上前)
質問で申し訳ありませんが、WN-B11/AXPとWN-B11/PCMはいつ頃、どこの店で見かけたか教えていただけませんでしょうか。ぜひ購入したいと思います。宜しくお願いします。
書込番号:95726
0点



2001/01/30 17:23(1年以上前)
>トーマスさん
WN-B11/AXPとWN-B11/PCMについてですが、28日(日)にPCを自作するために
秋葉原にパーツをそろえに行ったときに見つけました。
WN-B11/AXPについては、ソフトクリエイトのネットワーク館でちょっと高めで
売っていましたが、WN-B11/PCMは入荷していないということでした。
で、他のショップでちょっと安めで、WN-B11/AXPを見つけましたが、ショップ
名が分かりません。(すみません。場所は大体わかっているのですが...)
WN-B11/PCMについては、これもどこかで見たのですが、これも忘れてしまいま
した。(本当にすみません。各パーツ最安を探すために、いろんなところを
回っていましたので)
ちょっとそれますが、さっきIO-DATAから連絡が来て、WN-B11/USBは、昨日か
ら出荷を開始したそうでした。
何のお役にも立てずにすみません。
書込番号:95740
0点


2001/01/30 21:51(1年以上前)
いつさん、どうもありがとうございました。今週中にも探しに行ってみようかと思います。
書込番号:95898
0点


2001/01/31 14:38(1年以上前)
1/30、秋葉のLAOXネットワーク館でPCMとAXPを買いました。
AXPが22200円、PCMが10800円でした。
AXPはかなり小さいです。手のひらサイズくらい。
でも、外部電源トランスがでかい、電源コードがメチャ太い!!
これは、改善してもらいたい。
書込番号:96257
0点


2001/01/31 17:25(1年以上前)
質問ばかりで申し訳ないですが、有線LANと比較して、セットアップは難しいですか。また、WN-B11/USBは売ってなかったでしょうか。
書込番号:96309
0点


2001/02/01 15:50(1年以上前)
皆さんからの情報でついに買いました。アクセスポイントとUSBアダプタです。ラオクスのネットワーク館で買いました。使い勝手はなかなかです。軽量鉄骨の部屋を間に一つ隔てたところで、インターネットに無線で共有接続して、楽しんでいます。コンピュータが何台もあり、部屋の至る所に穴をあけていたのがまだ残っていますが、これで自由に動きながらどこでもインターネットにつながります。プリンターやファイルの共有も簡単になります。
今は部屋を二つ離れたところにすますが、無線の強さは70%ほどです。インターネットにつなぐ分には、これで十分な速さです。
書込番号:96943
0点


2001/02/02 23:27(1年以上前)
今日 取り寄せを依頼するつもりで ヨドバシカメラ川崎店に行ったら
/AXPや/PCMはなく 逆にWN-B11/USBが 山と積んで売られていました。
川崎に入荷してるんですから 秋葉原にも流通し始めて居るのでは
ないでしょうかね。
ただノート取付用のキャリングアダプターが間に合わなかったと見えて
登録した方に後から送る…… と表記されていました。
きっと これが出荷遅れの原因だったんでしょうね。
ヨドバシカメラでは 11800円でしたけど 今13%のポイントバック期間中
ですから 実質1万円チョイですね。 いい買い物をしました。
明日早速 家の無線LAN(AirStation)と合体だぁ。
書込番号:97704
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB


IO-DATAのホームページで1月中旬に発売とあったので、実物を見てから
購入を決定しようと、1月22日に新宿を回りましたが何処でも販売して
いません。他社のカードが14400円で販売されているのでIO-DATAの製品
が店頭にでるまで待つつもりです。
0点


2001/01/23 00:20(1年以上前)
今日、東京ショールームに電話して聞いてみたのですが、
どうやら、2月にずれ込みそうですね。
私も、アイオーのを買おうと思ってます。
でも、アイオーのが出れば、他社のも値下がりしそうですね。
じきに、カードが1万円、アクセスポイントが2万円くらいになりそ
うですね。
書込番号:90967
0点


2001/01/23 18:58(1年以上前)
今日、3カ所で聞きましたが、いずれも2月上旬との事でした。ょ〜
書込番号:91401
0点


2001/01/26 17:04(1年以上前)
素朴な疑問なのですが、皆さんなぜアイオーにこだわるんですか?
他にもっと安いのがあるのに・・・。
アイオーの魅力について教えてください。
書込番号:92992
0点


2001/01/26 17:38(1年以上前)
>皆さんなぜアイオーにこだわるんですか?
メルコがスカだったから。
書込番号:93012
0点



2001/01/29 10:00(1年以上前)
>素朴な疑問なのですが、皆さんなぜアイオーにこだわるんですか?
こだわっていません、IOが一番安いからです。
>他にもっと安いのがあるのに・・・。
他社でもっと安いのがあるのならここで紹介して下さい。
書込番号:94907
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





