WN-B11/USB のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WN-B11/USBの価格比較
  • WN-B11/USBのスペック・仕様
  • WN-B11/USBのレビュー
  • WN-B11/USBのクチコミ
  • WN-B11/USBの画像・動画
  • WN-B11/USBのピックアップリスト
  • WN-B11/USBのオークション

WN-B11/USBIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年12月25日

  • WN-B11/USBの価格比較
  • WN-B11/USBのスペック・仕様
  • WN-B11/USBのレビュー
  • WN-B11/USBのクチコミ
  • WN-B11/USBの画像・動画
  • WN-B11/USBのピックアップリスト
  • WN-B11/USBのオークション

WN-B11/USB のクチコミ掲示板

(219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WN-B11/USB」のクチコミ掲示板に
WN-B11/USBを新規書き込みWN-B11/USBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AirHとの併用

2002/05/30 05:52(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB

この度、Bフレッツファミリーに加入したのを機に、
SuperOPT50というルータとWN-B11/AXPとWN-B11/USBを購入したのですが、
現在AirHで接続しているノートPCにWN-B11/USBを接続したところ、
インターネットオプションの「接続」タブが「ネットワーク接続が存在しないときにダイヤルする」にしていると、
WN-B11/USBを接続していても、AirHでダイヤルアップしてしまい、
「接続しない」だと、WN-B11/USBを接続していないときでもAirHから接続できません(これは当たり前)。
WN-B11/USB接続していないときだけAirHでダイヤルアップする、といった使用はできないのでしょうか?

やはり、そのたびに、インターネットオプションの設定を変更しなくてはならないのでしょうか?

どなたか、併用しておられる方おられましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:742792

ナイスクチコミ!0


返信する
tonbo5さん
クチコミ投稿数:128件

2002/05/30 10:58(1年以上前)

ダイアルアップを二つ作り、ショートカットをデスクトップにおき先に接続だけさせるのもありですが。

書込番号:743052

ナイスクチコミ!0


スレ主 UNKさん

2002/05/30 21:40(1年以上前)

「接続」タブを「接続しない」にして、先にダイヤルアップネットワークからAirHで接続だけやってみたのですが、やはり接続できませんでした。
うーむ(汗)

ところで
>ダイアルアップを二つ作り、
とのことですが、二つ作るのは何故なんでしょうか?
よくわからないのですが・・・どうもすみません。

書込番号:743973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

こんいちは

2002/04/14 15:31(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB

スレ主 ゆき初心者さん

え〜と質問です。この製品買ったんですが、
右下のトレイに携帯電話の電波マーク出ると
思うのですが、まぁそれはいいんです。
問題は何秒かに一回通信が0.5秒位切れる事です。
その電波の下にある緑の受信強度を表している表示、
あれも同時に灰色になると言う事はやはり切れてるんです。
これがネットゲームをやる僕には苦痛で苦痛でしょうがないです。
その現象が起こるたびにタイムラグが発生してしまって嫌気が
さします。特にOFPとかGHOSTRECONなどではゲームになりません。
これはみなさんどうですか?なりませんか?それとも仕様なのかな…
OSはWINXPです。

書込番号:656034

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ゆき初心者さん

2002/04/15 08:33(1年以上前)

うぅレスが付かないようなので
今日このPC有線にしようかな…

書込番号:657267

ナイスクチコミ!0


すのうまんさん

2002/04/16 13:56(1年以上前)

こんにちわ

私もこれ買ってつかってます。
チャンネル変えるとかしてます?
もしまだならやってみる価値ありかも?

書込番号:659458

ナイスクチコミ!0


ぴーすけのしんさん

2002/05/22 18:00(1年以上前)

だいぶ古いスレッドなので見ておられるかわかりませんが・・・。
私も同じ現象に遭遇しています。約30秒に1回、1秒ほど無通信になります。
私の場合、ネットゲームはやらないのですが、回線状態をグラフ化して見ているときに気がつきました。
まあ、ホームページ閲覧やメールチェックぐらいではほとんど影響ないのですが、気分悪いですね。
環境はWinXPですが、同じハード構成でWin98SEだと問題ありません。
どうやらWinXPに原因がありそうですが、どこを弄っていいものやら・・・。
というわけでネットゲームやるならWin98SEにしたほうがストレスは無くなるでしょう。根本的な解決にはなっていませんが・・・。

書込番号:728067

ナイスクチコミ!0


ぴーすけのしんさん

2002/05/24 23:35(1年以上前)

ちょっと訂正。
今日確認したら30秒に1回ではなくて60秒に1回でした。
ネットワークをモニタしたら、その時ARP要求が出てるみたいですね。
WinXPの「ワイヤレスネットワーク」は、ARPテーブルが60秒でフラッシュされちゃうのかな?うちの環境だけ?
有線LANだと問題無いんだけどなぁ・・・。

書込番号:732537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

NECのWL50Tで通信されている方いますか?

2002/05/05 01:33(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB

スレ主 困った初心者さん

NECのAterm WL50Tを使って通信している方居ますか?
買ってから説明書やNECのサポートサイト等を調べて色々と試しましたが
一向に繋がる気配がありません。

やはり他社製品で動作確認されていない物なので駄目なのでしょうか?
ちなみに使用している環境は
OS:Windows98
メモリ:128MB
HDD:6.4GB
*PCは10万円程のメーカ製パソコンです。
です。どなたか対処策が分かる方、教えて下さい。

書込番号:694555

ナイスクチコミ!0


返信する
俊三さん

2002/05/05 01:45(1年以上前)

こんばんわ 家では
NEC WBR75とIO B11PCMの組み合わせですが正常に作動しています。
同メーカー別機種ですが、、、

USBの場合SiS社のコントローラーでは正常に作動しないとの
記述がありますが、お使いのPCでの動作のほうは問題ないのでしょうか。

書込番号:694584

ナイスクチコミ!0


スレ主 困った初心者さん

2002/05/05 01:54(1年以上前)

レスをありがとうございます。
SiS社のコントローラーというのはどうやって調べるものなのでしょうか?
あまりパソコンに詳しくないのでちょっと分かりません。すいません。
他のUSBは普通に使えます。(キーボードとマウスとか)

あと、書き忘れていましたがこれまでの接続環境は
ADSL8M
イーアクセスから借りたモデムの先にAterm WL50Tをつけて接続
*これまでの子機はNECのWL11Uです。
の環境です。

設定するときに説明書に書かれている通りにやったのですが
何か特別な設定などをするのでしょうか?

本当にすみませんが、何か分かる方がいらっしゃいましたら
教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:694603

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/05/05 02:27(1年以上前)

困った初心者 さんこんばんわ

お使いになっているPCの型番が分かりますと、チップセットを調べる事は可能ですけど、型番が分かりませんので、調べる事が出来ません。

書込番号:694651

ナイスクチコミ!0


スレ主 困った初心者さん

2002/05/05 02:52(1年以上前)

レスをありがとうございます。

PCの型番は FMV ME35B です。
色々と調べたところ、マザーボードはACERのV75Mみたいです。
それでこのマザーボードのチップセットは SiS530 だと
あるホームページに載っていたのですが、やはりSiS(社)のものだと
正常に認識しないのでしょうか?

もうしわけありませんが、分かる方教えて下さい。
よろしくおねがいします。

書込番号:694674

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/05/05 04:46(1年以上前)

GREEN HOUSEのHPで調べましたら、次のようにのってますけど…

CPU AMD K6-2/350MHz
ChipSet Intel-440BX AGPset

書込番号:694731

ナイスクチコミ!0


Juriさん

2002/05/05 11:00(1年以上前)

いきなり相性を考える前に・・・・・
まず、ドライバーは正常動作しているんでしょうか?
マイコンピュータ→ブロパティ→デバイスマネージャー→
ネットワークアダプター→で
「I-O DATA WN-B11/USB Ethernet Adapter」と表示
されていて クリックすると正常動作の表示がでてますか?

書込番号:695045

ナイスクチコミ!0


スレ主 困った初心者さん

2002/05/05 12:32(1年以上前)

レスをありがとうございます。

>あもさん

調べてくださってありがとうございます。
では、チップセットというのは大丈夫なのですか?

>juriさん

>マイコンピュータ→ブロパティ→デバイスマネージャー→
>ネットワークアダプター→で
>「I-O DATA WN-B11/USB Ethernet Adapter」と表示
>されていて クリックすると正常動作の表示がでてますか?

表示はされています。ユーティリティーを実行すると
右下のところにアンテナのマークも出ます。
ただ、ユーティリティーでは検索中になり、説明書に書かれている
動作中という表示になりません。
その時の設定は
SSID WARPSTAR-XXXXXX(WL50Tに書かれているMACアドレス下6桁:NECの
サイトにこれを入れると載っていました。)
モード Infrastructure
プリアンブル 長い
速度 11mbps
チャンネル 6
です。

度々すみませんが、何か分かる方がいらっしゃいましたら
教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:695141

ナイスクチコミ!0


俊三さん

2002/05/05 12:45(1年以上前)

おはようございます。接続できましたでしょうか
状況を細かく書き込めば有効なレスがつきやすいと思いますが。
B11USBは正常に動作しているか、その上で親機が見つからないのか、
無線LANの設定SSID、WEP、MACアドレスの設定等はどうなっているのか
お使いのWL50TのファームウェアのVersionはいくつになっているか等
ぜひお調べください。
またVersion6.03以前ですとアクセスマネージャーでなければ接続出来ないようですがいかがでしょうか本年2月の更新になってます。

書込番号:695157

ナイスクチコミ!0


俊三さん

2002/05/05 12:54(1年以上前)

B11USB側にてチャンネル6の設定だそうですが
WL50t側のチャンネルはいくつでしょうがNECのデフォルトでは
チャンネル3と思いましたが。

書込番号:695165

ナイスクチコミ!0


スレ主 困った初心者さん

2002/05/05 13:21(1年以上前)

俊三さん レスをありがとうございます。

>B11USBは正常に動作しているか
Powernoランプは点灯し、Linkのランプは微妙に点滅しています。
これ以外で正常動作をしているかどうかの判断になるものはありますか?
親機は他のNECの子機からはアクセスできています。

>お使いのWL50TのファームウェアのVersion
これは4.3でした。6.03以上にすれば見つかるのでしょうか?
(と、言う事は親機側の問題ですか?)

>チャンネル3と思いましたが。
3にしてみましたが検索中まま変わりませんでした。
その他の設定は上に書いた通りです。

レスしてくださった方、本当にどうも有り難うございます。
どなたか対処方法が分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:695197

ナイスクチコミ!0


俊三さん

2002/05/05 13:47(1年以上前)

チャンネルに関しては親機側にて確認必要です。
サポートソフトを入れてらっしゃれば、ベースマネージャーにて
無線LANの設定を開きチャンネルの確認 MACアドレス制限をしていれば
USB11のアドレス登録 暗号化しておればキーの設定等必要です。
以上確認し、USB11にても同様用の設定をしても親機が見つからない場合は 親機の再起動一度電源のONOFFをしてみてください。

書込番号:695226

ナイスクチコミ!0


俊三さん

2002/05/05 14:00(1年以上前)

>これは4.3でした。6.03以上にすれば見つかるのでしょうか?
NECのサイトにて↓のような記述がありますのでファームアップは
されたほうかよいかと、ただし自己責任で

Ver6.03 (02/2/1)
無線ポートを使用したローカルルータモードで、最大4.6Mbps(Ver4.20比で約1.3倍)のパフォーマ ンスを実現。
自動接続対応
従来インターネット接続するにはアクセスマネージャが必要でしたが、アクセスマネージャなしでイン ターネット接続を可能としました
ttp://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/baseinc_hist.html

書込番号:695245

ナイスクチコミ!0


スレ主 困った初心者さん

2002/05/06 00:11(1年以上前)

俊三さんレスをどうも有り難うございます。

色々と試してみたのですが、やはり私には無理のようでした。
購入店に相談をしに行った所、サポート外の接続なので難しいのでは?
といわれ、品物交換をして頂きました。

皆様には色々と相談にのって頂き、ありがとうございました。
もう少し、勉強して出直します。
お騒がせ致しました。

書込番号:696158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

接続できません

2002/03/23 21:12(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB

スレ主 ぷりんあさん

WN-B11/USBを購入したのですが、アクセスポインタと通信ができなくて困っています。
環境は、自作PCにWindows2000Professional でNTT-MEのMN7530との通信ができません。
デバイス等はちゃんと認識しているのですが、ユーティリティーソフトの状態が「検索中」のままになってしまいます。
MN7530に付属していた無線LANカードとノートパソコンの組み合わせだとちゃんと通信できているのですが・・・
対処方わかる方教えてください。

書込番号:614142

ナイスクチコミ!0


返信する
ひかりんさん

2002/03/24 16:06(1年以上前)

私のアクセスポイントはメルコなのでMTT-MEの製品の設定は判らないのですが思いつくまま列挙してみました。
はずしていたらゴメンなさい。

SSIDの設定はアクセスポイントに合わせていますか
WEPの設定をしている場合には解除してみては
アクセスポイント側でIPアドレスの範囲制限をかけているる場合、無線LAN無線ダプターの台数にIPアドレスの数は足りていますか
無線LANアダプターのMACアドレスの制限をかけていませんか

書込番号:615755

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷりんあさん

2002/03/24 18:32(1年以上前)

ひかりんさんありがとうございます。
SSIDはすべて同じで、WEPの設定は無し、MACアドレスの制限は無し、の状態で設定しているんですが、うまくいかないんですよね。
ドライバ等も数回入れなおしているんですが
なぜ接続できないんだろ?

書込番号:615992

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2002/03/24 23:34(1年以上前)

もしかしたら、対応していないだけかもしんない。
WI-FI準拠じゃないから。サポート外だからね。他社接続。

書込番号:616642

ナイスクチコミ!0


ごみさん

2002/04/05 10:17(1年以上前)

サポートソフトをアンインストールし、直接ネットワークコンピュータの設定により SSID などを指定するようにしてはいかがでしょうか。

IO-DATA から公式に、サポートソフトが立ち上がらないという症状がごくたまに現れることが確認されていて、対策方法がホームページに掲載されていました。サポートソフトが立ち上がっている状況でも、うまく動いていないようでは使えないことに変わりはないので、思い切ってアンインストールしてはいかがでしょうか。それで手で SSID などを直接設定するようにすれば、起動毎に探しに行って戻ってこなくなるようなことにはなりません。

書込番号:639719

ナイスクチコミ!0


すのうまんさん

2002/04/16 14:27(1年以上前)

こんにちわ
わたしもWN-B11/USB と MN7530 の組み合わせで使っております。
私の場合も全く同じでした。
一応、私の場合の解決法を・・・

まず、有線LANがPC側で使えないと解決できません。
(ひどいはなしですが。・・・)
原因は、MN7530側にあるのか、WN−B11側にあるのかは
わかりませんが、この機器同士ではSSIDの認識がうまくいかない
ことにあるようです。
SSIDが認識できない状態では、MN7530のデフォルトの設定が
”空白のIDの接続を禁止する”になっているため、
ネットワークを作れないのです。

そこで・・・
MN7530と有線LANでつなぐことが可能なPCを一台用意する。
(LANポートがあってそれが使えるものという意味です)
LANケーブルでつなぐ。
アドレスバーに
HTTP://192.168.0.1
と入力する。
IDとパスワードを要求するので、IDに admin
パスワードは空白
これで設定画面が開けると思います。
左側のメニューの中の無線の設定をクリックして
SSIDの空白のアクセスを許可する に設定してください。
(以降、ここは、絶対に禁止するに戻さないでください。)

以上でWN−B11からMN7530に
つなげることが出来るようになります。

余談ですが、これはどちらに問題があるのでしょうか?
SSIDの空白を許可ではセキュリティ上問題があるとおもいますが・・
現在はWEP(40ビット)を使っております。
WN-B11のドライバにもんだいがあるんですかねぇ。
NTT−ME、I/O DATA、
両方のサービスセンターに電話しましたが、
NTT-ME側:I/O DATAさんの製品がそういう規格です。ウチの
        無線LANアクセスポイントではちゃんと動きます。
I/O DATA側: わかりません。
というのが回答でした。(まいった)

802.11bってのは、国際規格なのに互換性が無いってどういうことじゃ〜〜

ということで、ぷりんあさん、参考になりましたでしょうか?







で、

書込番号:659496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ドライバーが認識しません。

2001/12/22 19:04(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB

スレ主 むきょさん

Win2000を使用しているのですがドライバーがうまく認識されません。「!」マークがついたままで,以下のメッセージが出ています。
「このデバイスに必要なドライバを読み込めないため、このデバイスは正しく動作しません。(コード31)」
別のPC(win2000)でやったところ認識しています。
誰か対応方法わかれば教えてください。

書込番号:434627

ナイスクチコミ!0


返信する
★矢さん

2001/12/22 19:59(1年以上前)

フロッピーディスクドライブが調子悪いんでしょう
IODATAのホームページから、ダウンロードした方が確実です

WinMeの場合は、Disk1を入れた後Disk2、その後再度Disk1のデータを全部を入れてたような・・・
Win2kはどうなんでしょう?

書込番号:434696

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2001/12/22 20:05(1年以上前)

どういう風にドライバをインストールされようとしたのかわかりませんが、
・(可能なら)BIOSを更新する
・Windows2000 SP2を入れる
はどうでしょうか?
PCの構成など、より具体的な情報を出されたほうがレスもつきやすいと思います。

書込番号:434708

ナイスクチコミ!0


スレ主 むきょさん

2001/12/23 01:20(1年以上前)

返事ありがとうございます。
PCの構成
情けないけどマザーボード不明です。
どこにメーカー名書いてるのやら・・・
チップセットはVIAです。
CPUはデュロン600Mhz
メモリーは256M
HDはSeagate ST38410A
です。
win2000SP2は入れてみましたが駄目でした。
BIOSの更新は残念ながらメーカが不明なので出来ません。
ドライバーはメーカからダウンロードしたものでも同じでした。
一応他のPCでは正しくインストールされました。
とりあえず元気のあるうちにフォーマットして1からOSを入れてみたいと思います。
なにかいい意見あれば教えてください。

書込番号:435226

ナイスクチコミ!0


スレ主 むきょさん

2001/12/23 12:12(1年以上前)

OS再セットアップにより解決しました。
みなさんありがとうございます。
只今LANに接続するため奮闘中です。

書込番号:435731

ナイスクチコミ!0


かえる2世さん

2002/03/30 00:46(1年以上前)

ウチもWIN−MEですが認識されていない全く同じ状況です
OSの再インストールで直ったとのことですが?
違う問題のような気がしますが..
どーしよかな

書込番号:627294

ナイスクチコミ!0


ごみさん

2002/04/05 10:11(1年以上前)

製品に添付されていたドライバでは Windows 2000 ではうまく入らないような気がします。

wn11usa.* と wn11usb.* みたいなファイルがそれぞれ三つずつありますけど、私の場合は wn11usa.* の方だけ別の場所に隔離して、そこから wn11usa.* だけを入れるようにしたらうまくいきました。ただしその前に OS に既に入ってしまったと思われる inf ファイルを c:\WinNT\inf から削除しなければなりませんでした。私の場合は oem5.inf という名前でした。ドライバを再インストールしようとするときに表示される名前と同じです。

予想としては、wn11usa.* が最新のドライバファイルなのだけど、wn11usb.* があると一部読み込んでしまうのではないでしょうか。

もし以上が正しいのだとしたら、OS を再インストールしたあとで IO-DATA のホームページからダウンロードしてきた最新のドライバを入れたらうまくいく理由が説明できます。

書込番号:639708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ロジクールコードレス製品との併用

2002/01/13 21:52(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB

セルフパワーUSBハブも買っていざ!!使用しようと接続したんですが、
他のUSB機器が認識しなくなり、ブルーバックでエラーが出ます。
Win2000(SP2)で使用していますが、ロジクールのコードレスマウスと
コードレスキーボードのレシーバを接続しているとこうなるようです。
スキャナやらプリンタやら他のUSB機器関しては併用可能みたいです。
どなたかロジクールのコードレス製品と併用できている方はいますか??
やっぱりこれは相性が悪いだけなのでしょうか?相性だとしたら泣です。
もし何かご存じでしたら教えていただけると幸いですm(__)m

使用環境は
Panasonic CF-S51WJ8S(Celeron400MHz、192MBメモリ)
USBハブ:エレコム UH-P7SSV
USB機器1:ロジクール コードレスキーボードCK-36
USB機器2:ロジクール コードレスマウス CM-44UPiB

書込番号:470877

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 朝露さん

2002/01/13 22:00(1年以上前)

自己レス・・・。

ちなみに、初めはWN-B11/USBとの相性が悪いと思ったので、
メルコのWLI-USB-S11を買って接続したのですが結果は同じでした(T.T)
USB無線LANとロジクールのコードレス機器は併用できないのでしょうかね。
それとも無線LANのコントロールチップが同じ(推測)ための相性でしょうか。
WN-B11/USBだけでなく、他のUSB無線LAN製品とロジクールのコードレス製品
とを併用できているかも聞かせて頂きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:470901

ナイスクチコミ!0


ごみさん

2002/01/15 00:55(1年以上前)

全然関係ないかもしれませんが、私はさきほど、ロジクールの USB QCam Express と併用しようとして失敗しました。症状は、無線LAN がなぜか検出不能になり(ID7で使えていたのになぜかID6を見に行って帰ってこなくなる)、カメラも最初の一瞬以外は動かなくなりました。

まあ私は Windows XP 上でむりやり Windows 2000 用のドライバで動かしていますから、原因は違うかもしれません。

書込番号:473488

ナイスクチコミ!0


Gowさん

2002/02/08 18:21(1年以上前)

ロジクールのコードレスマウスを2000proでUSB接続で使用しようとしたら、終了時にフリーズするという症状が出たことがあります。おそらく、ヒューマンインターフェイスドライバーがおかしいのでしょう。今は、PS2変換コネクタを使って問題なく動いています。PS2を使ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:522541

ナイスクチコミ!0


しゅ5さん

2002/02/12 23:58(1年以上前)

同製品について興味を持ちこちらにおじゃましたものです。
IOのページでこの製品についてのFAQに
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s7184.htm
というものがありましたがこれは関係ないでしょうか?
もし既にごらんになっていて的はずれな意見だったらスミマセン。

書込番号:532980

ナイスクチコミ!0


暮らしの手帖さん

2002/03/29 00:41(1年以上前)

Gowさんスルドイ!言うまでもなくUSBよりPS/2接続の方が反応がシャープです。私もお勧めします。

書込番号:625136

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WN-B11/USB」のクチコミ掲示板に
WN-B11/USBを新規書き込みWN-B11/USBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WN-B11/USB
IODATA

WN-B11/USB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年12月25日

WN-B11/USBをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング