
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年9月7日 11:38 |
![]() |
0 | 13 | 2001年9月5日 06:35 |
![]() |
0 | 14 | 2001年9月4日 22:52 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月20日 23:15 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月6日 12:45 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月20日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB


初歩的質問させてください。
USBタイプで無線しようと思っています。
USBポートが1つしかなく、4口ハブを使用しています。
最後の1口に接続しようと思いますが、問題はないのでしょうか?
速度が落ちるとか、何かと競合してしまうとか・・・。
0点


2001/08/14 10:27(1年以上前)
問題があるかどうかはつないでみないとわかりませんね。
もしかしたら、ハブを介してることでトラブルがあるかもしれません。
そうなれば、ハブを違うものにすれば解決するかもしれません。
また、最終手段として、USB増設カードの導入ならより確実だと思いますが。
書込番号:252565
0点


2001/08/14 19:42(1年以上前)
電源が足りるのかな、という問題はどうなんでしょうか
なんか聞いたことがあるような気もする。。
書込番号:252981
0点


2001/09/07 11:38(1年以上前)
USBハブですと、ACつきのものなら使うことができます。
私がUSBハブ経由で使用できていますので大丈夫だと思います。
書込番号:280202
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB


コレガのアクセスポイントAPRS-11を使っています。同じくコレガのPCカードを接続していますが、玄関を挟んで隣の部屋(壁はコンクリと一部は木)では信号が弱くて殆ど通信が出来ません。
アンテナの位置を変更できないからでしょうか。
この為、WN-B11/USBを使って出来るだけ高い(信号が届きやすい)位置において早く確実な通信が出来ないかなと考えています。
実際、WN-B11/USBにしたらPCカードタイプより通信状況って良くなるのでしょうか。
それともPCカードに外部アンテナ付けた方が良いのでしょうか。
0点


2001/08/22 15:42(1年以上前)
USBのほうが、PCMCIAカードより感度が抜群にいいことは
確かです。うちは鉄筋の2階建てですが、1階と2階の通信で、U
SBだと依然100%近いリンク率を示すものの、PCMCIAだ
と0%なんてときもあります。0%でもリンクはできるのでなんと
かなるのですが、やはり場所があるのであれば、USBがお勧めで
す。
USBと外部アンテナだとそれは比較したことがないのでよく分
かりません。想像であれば、似たような感じになるのではないかと
おもいます。USBも線がアンテナみたいなものですから。ただ外
部アンテナだといまの資源が利用できますが、USBだといちから
ということになります。しかしマシンを代えた時はUSBのほうが
いいかもしれません。悩んでください
書込番号:261600
0点



2001/08/22 22:11(1年以上前)
たまたまーさん、
丁寧なご説明とアドバイス有り難うございます。
USB接続タイプはそこまで違うのですね。想像以上です。
これで悩まずにUSBタイプを購入する事が出来ます。今後流用も出来ますしね。
書込番号:262016
0点


2001/08/29 07:45(1年以上前)
私もAB-ROADさんと、まったく同じ物を使っていました。
コレガのAP+PCカードを使っていましたが電波が弱くて
たまーに通信が途切れると言う状況でした。(その他、快適)
PCをもう一台つなぐことになったので、電波が強いと噂の
WN-B11/USBにしたのですが、これがまた・・・。
電波状態は同じ環境で比較して非常に良いのですが
何故かフリーズしまくり。 その他変更無いので
原因はこれかと。
特にPC負担のかかる使い方をするとフリーズするようです。
(わざと負担をかけてやると一発です)
WN-B11/USBはCPUパワーをかなり使うとの噂を聞いた事が
有るので、もしやそのせい?
CPU アスロン800
メモリー 386
OS ME
なんだけどな〜。
使用した感想を聞かせてもらえると助かります。
解る方居ましたらアドバイスお願いします。
あっちを立てれば、こっちが立たず といった所か?
書込番号:269571
0点



2001/08/29 21:38(1年以上前)
SPEEDさん、貴重な情報をありがとうございます。
実は、もう手配済みで今週手元に来る予定なのですが、心配です。
PCがすごーく古いのです・・・MMX200で64MB
確実にハングしそうですね。
試したらレポートします。
メーカーさんでソフトをバージョンアップしてくれると良いのですが。
書込番号:270275
0点


2001/08/30 18:23(1年以上前)
まだ買ってないようなので補足すると。
気を使って負担をかけない様に使ってやれば
まーそれなりに動いてくれます。
(なんで気を使わなきゃいかんんねん!)
それとリソースをかなり消費します。
アイコンを消してやれば増えますが。
あとは大きいデータをダウンロードした時に
通信が途切れる事があります。
コレガのPCカードに付けるアンテナですが
電波を安定させるもので強くはならないとの事。
(コレガサポート談) よーワカラン?
携帯電話のアンテナ位のつもりで考えた方が・・・?
書込番号:271280
0点


2001/08/31 16:08(1年以上前)
うーん、フリーズの件は、よく分からないです。
ソフトの設定なのか、ハードの相性なのか、その点の見極め
も重要なのではないでしょうか。
基本的に(これいっちゃいけないのだろうけれど)他のメー
カーで接続させるのには、ためらいがあります。NEC98以
来のクセなんですけどね(^_^;)。
私の場合、暗号とかもしたかったし、ファースト機材でした
ので、アイオーデータで固めることが出来ました☆。
今のところ1ヶ月、常時接続で使用していますが、フリーズ
というのは経験ないですねぇ。アスロン1Ghz+256MB
ですが。ふつうに使用しています。
なので、コレガのAPではなくアイオーデータのAPでフリ
ーズしまくりなら、アイオーデータの責任と考えてよいと思い
ますよん☆
書込番号:272304
0点



2001/09/01 13:03(1年以上前)
WM-B11/USBが手元に着ましたが、
フリーズ以前にドライバー入れても認識しないのです。
悲しい!!!
接続しているPCは正式にサポートされていないWIN95SEなので・・・
新しくHPにあったNET BEUIにも対応した98のドライバーを使いました。
どなたかWIN95で認識されている方いらっしゃいますか?
問題はなかったでしょうか。
是非、教えてください。
書込番号:273193
0点



2001/09/01 15:17(1年以上前)
先ほどのコメントでは情報が少なすぎますね。
98SEのノートではちゃんと通信が可能ですので、本体やドライバーのFDの問題では無いと思われます。
一方、95SEではディバイスマネージャーで「!」マークがついてしまい、正しいドライバーを云々と出ています。
何回入れ直しても同じ結果です。
悲しい週末となりそう
どなたか95での実績をお持ちなら希望の光となるのですが・・・
書込番号:273298
0点


2001/09/03 05:46(1年以上前)
うーんサポートされていないOSでの動作というのは???
です。
書込番号:275279
0点



2001/09/03 22:07(1年以上前)
たまたまーさん、
確かにおっしゃる通りなのですが、
オフィシャルには95はUSBをサポートしていないので、周辺機器もオフィシャルにはサポート出来ないだけだと思っていました。ソフトがインストール時にOSのタイプを見ているようですね。やはり難しいのでしょうか。
とてもショックです・・・
WIN98のノートでは問題無く、感度も良好で動いていたのでこのまま使えないととても残念です。
ひたっちくんさん、
SEはSecond Editionの略のつもりで書きました。
95はSecond Edition以降のみがUSBサポートしているんですよね。確か。
書込番号:276096
0点


2001/09/03 23:27(1年以上前)
USB対応なのはOSR2.1以降です。SEはwin98にしかありません。使えるといってもUSB1.0規格で現行の1.1規格や新しい2.0で動くものであっても動作保証をされないものがほとんどです。
書込番号:276238
0点



2001/09/05 06:35(1年以上前)
ひたっちくんさん、
ご指摘の通りですね。98と95が混乱していました。
勉強になりました。ありがとうございます。
OSを入れ換えるか、買い替えるかのどちらかしか無さそうですね、残念ですが。
書込番号:277681
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB


先日 WN-B11/AXPとWN-B11/USBを購入しました。
使用環境は自作のDOS/V機で、↓
CPU:PENV500 メモリー:PC133 128×3=384MB(ノーブランド)
OS:WIN Me
ADSLモデム:NTT東日本製
マザー:AOPEN AX3S PRO
ビデオ:ミレニアムG400
サウンド:SB!LIVE
上記機器を使用しNTT FLET'S ADSLにてインターネットに接続していますが、
ネットに接続中にPCがハングアップしてしまいます。
一応、関係しているソフトはバージョンアップをすべてしましたが、現象は
変わりません。
どなたか、このような現象になった方はいらっしゃいますでしょうか?
自分にはもう限界なので、皆様のお力を貸して頂きたいのです。
宜しくお願い致します。
ちなみにWinの起動時はネットワークログオンでは無く、Windowsログオンに
なってしまいます。マニュアルにはネットワークログオンになると書いてある
のですが....
0点


2001/08/19 17:47(1年以上前)
>ちなみにWinの起動時はネットワークログオンでは無く、Windowsログオンに
なってしまいます。
ネットワークログオンに変えてみては?
書込番号:258328
0点


2001/08/19 20:34(1年以上前)
>上記機器を使用しNTT FLET'S ADSLにてインターネットに接続しています
>が、ネットに接続中にPCがハングアップしてしまいます。
どういった状況のときにハングアップするのか、詳細に記していただかないと....多分誰も回答できないですね。
書込番号:258444
0点


2001/08/20 14:13(1年以上前)
Meに従って、ネットワークの設定をきちんとしているか
ですよね。あとハングアップの状況もよく分からないので
すが。。
いろいろな選択肢がありすぎて、超能力者ではないので
特定しづらいです。個人的には私の場合、LANボードを
接続させていた理由によって、設定がうまくいかなかった
ことはありますが、それ以上のことは分かりせん。
トラブルが起きたときはノーマルな状態からやってみま
しょう。
書込番号:259196
0点



2001/08/20 22:39(1年以上前)
皆さん、レスありがとうございました。
ハングアップ時の状況を書いてませんでした。スミマセン。
状況は、インタネット(Ie5.5)を開始して5分位たった時に
よく固まる気がするのです。たとえば、ネットに接続し始めて5分位たった時にハイパーリンクをクリックした瞬間や、ファイルをダウンロード完了の
少し前で固まってしまいます。
ネットワークの設定も出来ていると思うのですが...
>ネットワークログオンに変えてみては?
プロパティーでネットワーククライアントを選択していますが認証画面では、Windowsログオンにしかなりません。再起動を何回かしていると、たまに
ネットワークログオンになります。
文章が下手で大変申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:259642
0点


2001/08/22 23:39(1年以上前)
うーん、わからないですねぇ。
常駐もののソフトとかって全部はずしてみてますか?
また最終的にはクリーンインストールもしてみるべきでしょう。
ハード的な問題なのか、ソフトの問題なのか。
まずそこからひとつずつ探ってみては?
書込番号:262185
0点


2001/08/24 13:12(1年以上前)
リソース不足によるものでは?
確認してみましょう。
書込番号:263849
0点



2001/08/26 12:47(1年以上前)
たまたまーさん、ゆうしゅんさん、レスありがとうございます。
明日クリーンインストールをしてみようと思います。
それでも解決出来ない時は、また宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:266126
0点


2001/08/26 21:57(1年以上前)
僕もWN−B11/USBを買ったのですが、同じく自作のパソコンでは、ハングアップしてしまいます。
環境は
CPU:Athlon850 OS:WINDOWSMe
マザボ:AOPEN AK73PRO VG:玄人志向 GF2MX200S
ハングアップの原因はマザーボードあたりのハードかOS自身にあると思います。
かつてSAVAGE4を使っていたのでビデオカードは違うと思います。
あと一回再インストールしてまっさらな状態からやり直してみましたが、同様にとまってしまいました。
まだ「これだ!」と言う確証がどこにもないんですよねぇ。
ぐはぁ・・・。
書込番号:266654
0点


2001/08/28 19:06(1年以上前)
ほんとうにこのへんは、なにが問題か特定しづらい
ですねぇ。田のパソコンとかをもっていると、もう
少し区別しやすいのですが。
たとえばバイオスのアップデートとかも関係ある
かもしれません。また他の周辺機器とのかねあいも
あります。もちろんバスにさしているボードとの関
係もありましょう。Meは問題多しのOSと思って
いますが、そこにも問題があるかもしれません。
書込番号:268863
0点


2001/08/29 06:37(1年以上前)
OSをWin2kに変えてみるとかの選択肢もありでは?
そのくらいのスッペクがあればストレスなく動くでしょう。
書込番号:269537
0点


2001/08/29 06:41(1年以上前)
[266654]jiiya さん
その自作機って、最小構成での起動すら不可能なのでしょうか?
書込番号:269541
0点


2001/09/03 16:31(1年以上前)
ゆうしゅんさん
返事遅れてすみません。
最小構成では動きます。ってかWN-B11/USBをつけると数秒後にとまるのです。
これのドライバをインストールする前は安定してるのですが、いったんインストールするとUSBに接続してなくてもとまるようになる。
ハードと無線LANの相性問題のような?
書込番号:275686
0点


2001/09/04 15:57(1年以上前)
USBドライバのバグかな?
メーカーサイトでドライバが更新されていれば、新しいものにする。
なければ、サポートへ連絡すればβ版などで提供してくれる可能性も有ります。
実際、メルコなどはそうやって対応してくれるようです。
OSを最新のものにバージョンUPしてみたりして、エラーの原因をひとつずつ
潰していくしかないですね。
ちなみに、起動時のリソースはどの位確保されていますか?
書込番号:276886
0点


2001/09/04 22:52(1年以上前)
ゆうしゅんさん
そのパソコンは実家においてあって詳しくは覚えてはいないのですが少なくても40は超えてました。
最近マザーボード自体の評判をネット上で見ていたら、このマザーはいろんな人が「不具合が多い」と言ってました。
この事もふまえて冬には戻って直そうとしてるところです(^0^ゞ
書込番号:277317
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB


安さに惹かれて購入し、2階の私の部屋と1階のリビングでアドホックモードで使用しています。直線距離では10mほどなんですが、電波状況が良くないのか途中で通信が切れることが良くあります。我が家は木造2階建てです。皆さんどうですか?
それと、2台をすぐそばに近づけてもユーティリティー画面で電波強度の表示が出ません。アドホックモードでは出ないの?
0点


2001/03/19 13:26(1年以上前)
私も同じような環境で、木造1F,2Fで直線では5mほどで
アドホックモードです。
約150メガを超えるデータでほぼ確実に途中で切れます。
しかも、それ以下の容量のデータのやり取りも非常に遅くて
使い物になりません。
環境的にもそれほど電波状況が悪い地域&状況とも思えません。
2万2千くらい捨てた気分です。
面倒くさくても有線を考えたほうがよかったです。
皆さんも導入時はある程度覚悟してください。
書込番号:126499
0点


2001/03/19 17:26(1年以上前)
どうやら返金してくれるようです。ふとっぱらですな。
家庭内LANの夢は消えました。
書込番号:126619
0点


2001/07/20 23:15(1年以上前)
私はWN-B11/AXP とUSBとPCを複数枚をインフラモードで利用しています。AXPは防水ケースに入れてベランダにだしていますが、USBでは50m近く離れている部屋で利用できています。
(ただ、電波的には50mはなれている隣の建物の反射だろうとおもう伝播をしていますが・・・ つまり、飛んでいる距離は100m以上??)
もちろん、50mはなれている部屋では40〜50%の強度しかでませんが、ADSLで利用する分では問題ありません。
しかし、PCカードの製品は全然です。 一度交換してもだめでした。
メーカー曰くUSBとの大差は無い らしいので 一度メーカーで点検してもらうつもりです。(ちなみに、USBのは今のところ電波的な不良は見られなかった)
お話にあるように木造の2階と1階なら普通はいけそうな気がします。
アンテナのすぐそばに金属物があると特性が変わります。
色々変えてだめなら、窓際に近づけたり階段のそばに近づけるのもいいでしょう。 あと、USBを延長して、そういうところに近づけるのも方法です。
電波的にはAXPもUSBもアンテナが外に飛び出ているし、いい製品だと思います。特にAXPは2本のアンテナで補完しながら受信するスペースダイバーシティ構成ですので。。
ただ、メルコのは外付けANTがありますよね? あれは使ったこと無いのでわからないんですけど? どなたか、メルコと電波の飛びを知っている人がおられたら教えてください。では。
書込番号:228315
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB
WLI-PCM-L11 と WN-B11/USB をアドホックモードで通信できている
方はいらっしゃいますか?
無線のチャンネルも合わせています(7 channel)し,WEP は使ってい
ません.SSID は,WLI-PCM-L11 が設定できないですが,一度インフ
ラストラクチャモードで SSID を設定し(abcd),アドホックモードに
戻すことによって設定(?)しています.
IPアドレスは静的に設定しています.
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB


はじめまして。現在フレッツADSLを申し込んでいます。
自宅に3台のデスクトップがあり(すべて自作)、
メルコの無線LANのセットWLAR-L11S-LとPCIボード
のほか、IODATAのWN-B11/USBを購入し、
2台は無線LAN、1台は有線で接続することを考えています。
このようなメルコとIODATAを混在させるより、無線LAN/
ルーターはメルコのWLAR-L11-Lにして、デスクトップにつなぐのは、
IODATAのB11/USB2台のほうがベターでしょうか?
最近新しい書き込みがないようなので、どなたかそういう方が
おられるかもしれないと思い、質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点


2001/06/15 21:44(1年以上前)
通信可能なようです。
http://www.iodata.co.jp/products/plant/wirelesslan/compatible.htm#1
WN-B11/USB をノートPCで使用したことがありますが、相当CPUパワーを使っているらしく、
PCのパフォーマンスを低下させます。DVD のコマ落ち、音飛びが激しく、
初め DVDドライブが故障したのかと勘違いした程です。
WN-B11/USB 関連ソフトをアンインストールしたら、なおりました。
無線LANカード・ボードの方がいいような気がします。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-pci-l11/index.html
↑
新商品が出るかもしれません。
書込番号:193812
0点


2001/06/15 22:40(1年以上前)
私もメルコ(WLAR-L11-L)とIOデータ(WN-B11/USB)の組み合わせを心配しつつ、IOデータのカタログに接続確認済みとなっていたので購入しました。我が家のLAN環境は、2台のデスクトップを有線でWLAR-L11-Lに接続し、あと2台のデスクトップをWN-B11/USB2台で接続しています。インターネットはCATVでWLAR-L11-Lに接続しています。インターネットはWN-B11/USBのパソコンから問題なく接続できます。しかし、ファイルの共有などの各パソコン間の通信の場合は、WN-B11/USBのパソコンと有線のパソコンとの接続で問題が有りそうです。私の場合メルコもIOデータも無線通信の暗号化をOFFに設定すれば互いに相手のパソコンが見えますが、ONに設定すると見えなくなります。接続できない状態(無線通信の暗号化をON)でもWN-B11/USBのパソコンからインターネットには接続できるから不思議です。やはり同じメーカーで揃えるのがベターでしょうが、セキュリティにこだわらなければメルコとIOデータの組み合わせも経済的で悪くはないと思います。安いデスクトップ用の無線LANボードがあれば問題ないのですが。
参考になれば幸いです。
書込番号:193861
0点


2001/06/20 23:11(1年以上前)
カプリ様、中年のTOMO様
情報ありがとうございました。
メルコのWKAR-L11SとIO-DATAのUSBのものとの
接続については心配していないのですが、
片方はメルコの無線との組合せで、片方はIO-DATA
との組合せが大丈夫なのかということに心配して
いたわけです。
ですが、その件はもうよくなりました。
実はIO-DATAの液晶ディスプレイを2年2カ月前に
買って使っていたのですが、縦の変な線が出るように
なったので、修理に送ったら、何と6万円以上の修理費
とのことで、IO-DATAの製品は一切買うのをやめました。
今なら5万円で新品が買えるのに・・・
12万円近くしたものが、2年余りでパーになったわけで
修理はやめて、安い普通の17インチCRTにします。
どうもすいませんでした。
書込番号:198345
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





