WN-B11/USB のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WN-B11/USBの価格比較
  • WN-B11/USBのスペック・仕様
  • WN-B11/USBのレビュー
  • WN-B11/USBのクチコミ
  • WN-B11/USBの画像・動画
  • WN-B11/USBのピックアップリスト
  • WN-B11/USBのオークション

WN-B11/USBIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年12月25日

  • WN-B11/USBの価格比較
  • WN-B11/USBのスペック・仕様
  • WN-B11/USBのレビュー
  • WN-B11/USBのクチコミ
  • WN-B11/USBの画像・動画
  • WN-B11/USBのピックアップリスト
  • WN-B11/USBのオークション

WN-B11/USB のクチコミ掲示板

(219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WN-B11/USB」のクチコミ掲示板に
WN-B11/USBを新規書き込みWN-B11/USBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

なにかおかしい

2002/02/05 21:53(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB

スレ主 へるぷみーさん

アイオーデータのWN-B11/AXPとWN-B11/USBを購入しADSLで使用しているのですが、WNB11/USBを接続していないときのパソコンの反応がものすごく鈍いです。どなたか解決方法またはアドバイスを教えてください。
ちなみに使用パソコンはIBMノートR30、OSはWIN98です。
また、WN−B11/USBをつないでいるときはとても調子がいいのです

書込番号:516349

ナイスクチコミ!0


返信する
ひねさん

2002/02/06 05:06(1年以上前)

とりあえず、WN-B11/USBを使わないときは、[Ctrl]+[Alt]+[Delete]でConfiga.exeというWN-B11/USBのユーティリティーのプログラムを強制終了させてみてください。そうすれば、軽くなると思います。

このConfiga.exeというプログラムはWN-B11/USBをはずすと重くなるようです。このプログラムが働いていると、起動中にWN-B11/USBを取り付けると、自動的にユーティリティーが起動しタスクバーにアイコンが表示されます。

なので、ネットにつなぐ必要が無いときは、Configa.exeは起動させておく必要はないので、終了させても問題は無いと思います。

実際に実験してみましたが(Win XPですが)、Configa.exeを終了させても不具合は見られませんでした(手動でユーティリティーを立ち上げなくてはならないこと以外は)。

書込番号:517209

ナイスクチコミ!0


スレ主 へるぷみーさん

2002/02/06 20:21(1年以上前)

ひねさんありがとうございます。早速試してみようと思います。

書込番号:518447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

WN-B11/USBと同じ?

2002/01/27 20:04(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB

スレ主 あまり知りませんさん

私はAccton ADS7004BRとAD11U-1とで無線LANをしてますが、このAD11U-1とWN-B11/USBは全く同じものなのですか?もし、Accton ADS7004BRとWN-B11/USBで無線LANをされている方がいらっしゃれば、うまく動作しているか教えてください。また、WindowsXPで動作しますか?

書込番号:496924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ロジクールコードレス製品との併用

2002/01/13 21:52(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB

セルフパワーUSBハブも買っていざ!!使用しようと接続したんですが、
他のUSB機器が認識しなくなり、ブルーバックでエラーが出ます。
Win2000(SP2)で使用していますが、ロジクールのコードレスマウスと
コードレスキーボードのレシーバを接続しているとこうなるようです。
スキャナやらプリンタやら他のUSB機器関しては併用可能みたいです。
どなたかロジクールのコードレス製品と併用できている方はいますか??
やっぱりこれは相性が悪いだけなのでしょうか?相性だとしたら泣です。
もし何かご存じでしたら教えていただけると幸いですm(__)m

使用環境は
Panasonic CF-S51WJ8S(Celeron400MHz、192MBメモリ)
USBハブ:エレコム UH-P7SSV
USB機器1:ロジクール コードレスキーボードCK-36
USB機器2:ロジクール コードレスマウス CM-44UPiB

書込番号:470877

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 朝露さん

2002/01/13 22:00(1年以上前)

自己レス・・・。

ちなみに、初めはWN-B11/USBとの相性が悪いと思ったので、
メルコのWLI-USB-S11を買って接続したのですが結果は同じでした(T.T)
USB無線LANとロジクールのコードレス機器は併用できないのでしょうかね。
それとも無線LANのコントロールチップが同じ(推測)ための相性でしょうか。
WN-B11/USBだけでなく、他のUSB無線LAN製品とロジクールのコードレス製品
とを併用できているかも聞かせて頂きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:470901

ナイスクチコミ!0


ごみさん

2002/01/15 00:55(1年以上前)

全然関係ないかもしれませんが、私はさきほど、ロジクールの USB QCam Express と併用しようとして失敗しました。症状は、無線LAN がなぜか検出不能になり(ID7で使えていたのになぜかID6を見に行って帰ってこなくなる)、カメラも最初の一瞬以外は動かなくなりました。

まあ私は Windows XP 上でむりやり Windows 2000 用のドライバで動かしていますから、原因は違うかもしれません。

書込番号:473488

ナイスクチコミ!0


Gowさん

2002/02/08 18:21(1年以上前)

ロジクールのコードレスマウスを2000proでUSB接続で使用しようとしたら、終了時にフリーズするという症状が出たことがあります。おそらく、ヒューマンインターフェイスドライバーがおかしいのでしょう。今は、PS2変換コネクタを使って問題なく動いています。PS2を使ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:522541

ナイスクチコミ!0


しゅ5さん

2002/02/12 23:58(1年以上前)

同製品について興味を持ちこちらにおじゃましたものです。
IOのページでこの製品についてのFAQに
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s7184.htm
というものがありましたがこれは関係ないでしょうか?
もし既にごらんになっていて的はずれな意見だったらスミマセン。

書込番号:532980

ナイスクチコミ!0


暮らしの手帖さん

2002/03/29 00:41(1年以上前)

Gowさんスルドイ!言うまでもなくUSBよりPS/2接続の方が反応がシャープです。私もお勧めします。

書込番号:625136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ドライバーが認識しません。

2001/12/22 19:04(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB

スレ主 むきょさん

Win2000を使用しているのですがドライバーがうまく認識されません。「!」マークがついたままで,以下のメッセージが出ています。
「このデバイスに必要なドライバを読み込めないため、このデバイスは正しく動作しません。(コード31)」
別のPC(win2000)でやったところ認識しています。
誰か対応方法わかれば教えてください。

書込番号:434627

ナイスクチコミ!0


返信する
★矢さん

2001/12/22 19:59(1年以上前)

フロッピーディスクドライブが調子悪いんでしょう
IODATAのホームページから、ダウンロードした方が確実です

WinMeの場合は、Disk1を入れた後Disk2、その後再度Disk1のデータを全部を入れてたような・・・
Win2kはどうなんでしょう?

書込番号:434696

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2001/12/22 20:05(1年以上前)

どういう風にドライバをインストールされようとしたのかわかりませんが、
・(可能なら)BIOSを更新する
・Windows2000 SP2を入れる
はどうでしょうか?
PCの構成など、より具体的な情報を出されたほうがレスもつきやすいと思います。

書込番号:434708

ナイスクチコミ!0


スレ主 むきょさん

2001/12/23 01:20(1年以上前)

返事ありがとうございます。
PCの構成
情けないけどマザーボード不明です。
どこにメーカー名書いてるのやら・・・
チップセットはVIAです。
CPUはデュロン600Mhz
メモリーは256M
HDはSeagate ST38410A
です。
win2000SP2は入れてみましたが駄目でした。
BIOSの更新は残念ながらメーカが不明なので出来ません。
ドライバーはメーカからダウンロードしたものでも同じでした。
一応他のPCでは正しくインストールされました。
とりあえず元気のあるうちにフォーマットして1からOSを入れてみたいと思います。
なにかいい意見あれば教えてください。

書込番号:435226

ナイスクチコミ!0


スレ主 むきょさん

2001/12/23 12:12(1年以上前)

OS再セットアップにより解決しました。
みなさんありがとうございます。
只今LANに接続するため奮闘中です。

書込番号:435731

ナイスクチコミ!0


かえる2世さん

2002/03/30 00:46(1年以上前)

ウチもWIN−MEですが認識されていない全く同じ状況です
OSの再インストールで直ったとのことですが?
違う問題のような気がしますが..
どーしよかな

書込番号:627294

ナイスクチコミ!0


ごみさん

2002/04/05 10:11(1年以上前)

製品に添付されていたドライバでは Windows 2000 ではうまく入らないような気がします。

wn11usa.* と wn11usb.* みたいなファイルがそれぞれ三つずつありますけど、私の場合は wn11usa.* の方だけ別の場所に隔離して、そこから wn11usa.* だけを入れるようにしたらうまくいきました。ただしその前に OS に既に入ってしまったと思われる inf ファイルを c:\WinNT\inf から削除しなければなりませんでした。私の場合は oem5.inf という名前でした。ドライバを再インストールしようとするときに表示される名前と同じです。

予想としては、wn11usa.* が最新のドライバファイルなのだけど、wn11usb.* があると一部読み込んでしまうのではないでしょうか。

もし以上が正しいのだとしたら、OS を再インストールしたあとで IO-DATA のホームページからダウンロードしてきた最新のドライバを入れたらうまくいく理由が説明できます。

書込番号:639708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Windows XP で不調

2001/11/30 09:40(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB

いままで Windows 98 で使っていて問題なかったのですが、Windows XP を入れて使ってみたらインターネット接続が切れ切れになってしょうがありません。サポートソフトもちゃんと 1.03 で XP 対応のものを入れており、Windows XP 上からも認識されていて、ネットサーフィンも最初は出来るのですが、突然つながらなくなったりします。

Windows XP を入れたばかりなので Windows XP 側の問題とか他のデバイスの問題なのかもしれないのですが、やはり一番に無線LAN が怪しいと疑ってしまいます。Windows XP で安定して使用されているというかたはいらっしゃるでしょうか。また、ネットゲームなどのハードな負荷に耐えてちゃんと使えているというかたはいらっしゃいますか。

書込番号:399835

ナイスクチコミ!0


返信する
デー太さん

2001/12/13 11:03(1年以上前)

今日は 私も非常に不安定でした原因はオンボードのランデバイスが割り込みをしていました、ウイザードにてオンボードを止めた所、問題なくネットできるようになりました、ごみさんに当てはまらなかったらごめんなさい!

書込番号:421411

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごみさん

2001/12/30 22:19(1年以上前)

助言ありがとうございます。

私の場合は、オンボードの LAN デバイスはありませんが、そういえば PCI の通常の 100/10Base のカードが刺さっています。たぶんこれが問題になるとは思えません。

結局、Windows 2000 用のドライバを入れてみたところ、一応動いているみたいでしたので、そのまま使うことにしました。それをもって今のマシンで Windows XP で本格的に腰を落ち着けることに決定し、アクティベーションをしました。

ただし、やはり Windows 2000 用のドライバでは問題が残っています。というのは、無線LAN デバイスは XP では XP が独自に OS の機能として扱いたがっているのですが、どうやら 2000 用のドライバでは XP が必要とする情報を提供しないっぽく、どうしてもタスクバーに「接続不可」と表示されたままになってしまいます。だから、設定を行うには、やはり 2000 用のユーティリティを使わなければなりません。このユーティリティを、95/Me/2000 などと同じようにスタートアップで起動するようになるのですが、どこかでバッティングしているせいか、XP の起動時にしばらく待機時間ができます。つまり、OS を立ち上げてだいたい三十秒くらいでしょうか、まったくプログラムを実行できなくて固まった状態のまま待たなければなりません。はっきりいって、このような状態では、このデバイスが XP でサポートされているとは言えません。

一刻も早く XP のドライバまたは XP 自体のバグフィクスが行われることを待っています。

書込番号:447870

ナイスクチコミ!0


詳しくない人さん

2002/01/17 15:34(1年以上前)

オンボードのLANチップばかりじゃなく、PCI、カードスロットにある
LANカードと併用して使うと、XPばかりじゃなくMe、98でも
不調になりました。PCが立ち上がりもしないし、途中で差すとハング。
デバイスドライバーの設定でこれらオンボード・増設LAN機能を
停止させるとWN-B11/USBは安定しましたねえ、私の場合。
割り込みチャンネルのせいなのでしょうか? 詳しくないので原因は
全然分かりません。

書込番号:476753

ナイスクチコミ!0


ラネボさん

2002/01/18 23:19(1年以上前)

私もXPにおいてこの製品を使用したところ、電波が取れた瞬間にPCがエラーを起こして再起動をしてしまいます。
まったく原因がわかりません。
どなたか同じ状態になったたいませんか?

書込番号:479100

ナイスクチコミ!0


Makaon@さん

2002/01/19 08:43(1年以上前)

ちょっと現象が異なるとは思いますが、私も本製品を購入しWindows XPで使用したところアクセスポイントを認識した後、数十秒後に認識できなくなります。Windows98、ME、2000Proでは全く問題なく使用できます。
ちなみにPCはDynabook V2(標準LANデバイス無し) アクセスポイントはアドテック330APを使用しております。 やはりXP用のドライバに問題があるのでしょうか?

書込番号:479772

ナイスクチコミ!0


組立てパソコンさん

2002/01/26 10:38(1年以上前)

25日に購入したのですが、自分もラネボさんと同じ状況です。
何か対応策がわかったら教えてください。

書込番号:493577

ナイスクチコミ!0


組立てパソコンさん

2002/01/26 11:35(1年以上前)

自己レスですみませんが、再起動の件は解決しました。
HALがACPIユニプロセッサーPCになっていると、バグあるようで
ACPIPCへ変更すると嘘だったようにサクサクと動いています。
まさか意外なところのドライバの関係とはビックリです。
XPは安定をうたっていたはずなのに・・・。

書込番号:493663

ナイスクチコミ!0


あらぱぱさん

2002/02/13 01:32(1年以上前)

ラネボさん、組立パソコンさんと同様の現象がおきていて困ってます。
接続が取れたその瞬間再起動してしまいます。
組立パソコンさんは解決されたようですが、
「HALがACPIユニプロセッサーPCになっていると、バグあるようで
ACPIPCへ変更すると・・・」
という変更をどのように行えばよいか分かりません。
おたすけを。

書込番号:533235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

とても良いです。

2001/10/30 23:19(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB

今日、WN-B11/AXP WN-B11/USB を、購入して使用してますが、とてもいい環境で使っています。ADSLで、WN-B11/AXP を、お店にセットして道路をはさんで50メートル先の3階建ての鉄筋の3階に住んでいますけど、とてもいいスピードで届いています。

書込番号:351923

ナイスクチコミ!0


返信する
はこふぐさん

2001/11/01 12:32(1年以上前)

差し支えなければ接続業者(フレッツ/e-access/Acca等)を教えてください。
接続する際、なにか苦労した点はありますか?よろしくお願いします。

書込番号:353951

ナイスクチコミ!0


LB-2TG1さん

2001/11/01 22:35(1年以上前)

接続業者は、e-accessの1,5Mです。モデムは、ルータータイプでe-accessの買取です。お店のデスクトップとルーターをつなげていましたが、少し離れ
た自宅でノートでもやりたくて、WN-B11/AXP WN-B11/USBを購入しました。
最初のデスクトップとルーターは、説明書どうりにやって、つながりました。
WN-B11/AXP WN-B11/USBを、つなげるときは、ルーターから、ハブにハブから1つは、デスクトップ  もう1つは、WN-B11/AXP に接続しています。
ノートの方には、WN-B11/USBのドライバーをインストールするだけで
すぐに使えました。WN-B11/AXPの方は、線をつなげるだけで
大丈夫みたいです。でもセキュリティーが心配です。
スピードは、デスクトップが1,3Mでノートが750Kbps
でています。

書込番号:354640

ナイスクチコミ!0


レオンの友達さん

2001/11/05 22:32(1年以上前)

スピードは、デスクトップが1,3Mでノートが750Kbps
  → 無線LANのスピードは、こんな感じで落ちてしまうものなのですか?

書込番号:361006

ナイスクチコミ!0


うん?さん

2001/11/05 22:35(1年以上前)

>[361006]レオンの友達 さん
距離、見ましたか?
近距離なら、その程度の速度では落ちる要素はないです。

書込番号:361015

ナイスクチコミ!0


スレ主 LB-2TGさん

2001/11/06 01:15(1年以上前)

もう少し詳しく説明します。
6月に、ADSLが繋がった時のデスクトップのスピードは、900Kbpsでした。
それから、パソコンに詳しい友人にMTU調整RWIN値を調整してもらい1,3Mになりました。
ノートの方は、WN-B11/AXPから、2メートル位の時は、880Kbpsです。
    (ノートの方は、MTU調整RWIN値を調整してません)
近いうちに、調整してみたいです。

PS,雨が強く振っていると、ノートは、400Kbpsになってしまいました。
雨のせいか、それとも、ただ混んでいるだけかも?

書込番号:361312

ナイスクチコミ!0


スレ主 LB-2TGさん

2001/11/06 01:42(1年以上前)

PS,雨が強く振っていると・・・
訂正・・・雨が強く降っていると・・・の間違いでした。。。
\(__ ) ハンセィ

書込番号:361346

ナイスクチコミ!0


powerpcさん

2002/04/10 20:46(1年以上前)

LB−2TGさん、こんにちわ。
私もユーザーなのですが多分スループットが600kbpsなのです。
CPUは、K6-2/300MHz。
LB−2TGさんのPC環境を教えていただけませんか?

ISDNで接続していたときは気にならなかったのですが
ADSLに変えて気になるようになりました。

モデムリンクスピード:1.9Mbpsで600kbpsとは・・・・

新しくスレッドをたてたのですが最近のアクセスを見ると
ずいぶん間隔が開いているようなので直接メールさせていただきました。

書込番号:649562

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WN-B11/USB」のクチコミ掲示板に
WN-B11/USBを新規書き込みWN-B11/USBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WN-B11/USB
IODATA

WN-B11/USB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年12月25日

WN-B11/USBをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング