
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年3月14日 17:08 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月7日 20:41 |
![]() |
0 | 6 | 2002年8月18日 01:12 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月16日 00:49 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月12日 21:54 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月31日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB


WN−B11/USBをWindowsXPで使用しています。
ドライバも認識し正常に動作しているのですが、パソコンの電源を落とし、再び起動すると、ネットワークアダプタに「!」がついた状態になり、動作しません。
これを一回無効にし、さらに有効にすることで再びネットワークアダプタを認識してくれます。いろいろ試してみましたがどうしてもこの動作をしないと再起動ご認識してくれません。
このような現象にあった方いらっしゃらないでしょうか?
お知恵をお貸しください!
0点


2003/02/08 18:43(1年以上前)
確認ですが、XP用のドライバーをインストールしました?
我が家では快適に動作してます。
書込番号:1288579
0点


2003/03/14 17:08(1年以上前)
久々にこの掲示板に来てレスに気づきました。遅くなってすみません。
ドライバの件ですが、XP用のものをインストールしてあります。
これを使い始めて半年ほど過ぎますが、未だに時々認識してくれないときがあります。
最近はUSBケーブルをいったん抜いて、もう一度差し込むと認識してくれるので、この方法で使用しております。
書込番号:1391839
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB


こんばんわ。
購入を考えているのですが、「WN-B11/USBH」とどこが違うのかがわかりません。どう違うかご存知の方がいましたら教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0点


2002/10/05 01:20(1年以上前)
WN-B11/USBは現在製造中止でどこも売っていない状況です。
WN-B11/USBHは、異なるESS-IDを複数登録でき、
いちいちESS−IDを変えなくても使用できるメリットがあります。
つまりホットスポット対応のために作られているようです。
でも、出荷が予定より2ヶ月も遅れているので様子を見たほうがよいでしょう。
かくいう私もそれで大変迷惑をこうむっています。
結構うんざりしてます。
書込番号:982537
0点

私も同意見です。
発売からかなりの日数が経ちますが、殆ど「在庫あり」というのが無い状況です。
PCカードにしても同様ですね。
旧製品に関してのユーティリティはすでにダウンロード可ですので、そちらを選んだ方が得策かもしれません!
但し、新作の方がチップの性能が上がってますので電波の飛びは優れてるようです。
100坪位ある家なら差が出るのかな?・・・(私は論外ですが)
書込番号:988230
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB


アクセスポイント:I-O DATA WN-B11/AXP、アダプタ:I-O DATA WN-B11/PCIにて家庭内で無線LANを構築しています(1FAP、2Fアダプタです)。
PCMカードをPCIバスにて使用していると、電波の感度を調節するのにデスクトップPCを前後左右に動かして感度のいいところを探さなくてはならず、USBの方を買えばよかったと思っていました。(PCIでは5センチPCを動かしただけでも感度はとても変わります。)
昨日秋葉をうろついていると、ツクモパソコン本店にてWN-B11/USBが7799円だったので早速購入し、PCIのと交換しました。
PCも自分の好きな向き、というか今まで感度をよくするためにPC本体を左90度横に向けていたので、普通に前向きにすることができ、感度も良くなってうれしかったのですが、他のスレで既出のようにPCがすごく重くなりました。
フリーズまではしていませんが、マウスの反応、WAVEやMIDIの再生が遅くなりました。
現在PCI/PCMに戻すべきか悩んでいます。また他にいい製品がありましたらお教えください。メルコのWLI-USB-L11GやWLI-T1-S11Gもみましたが、アクセスポイントのWN-B11/AXPとの接続はどんなもんでしょうか。
私のPCは
CPU:セレロン850
メモリ:512
です。
この書き込みも入力が遅くていらいらするほどです。
0点


2002/08/17 18:59(1年以上前)
http://www.iodata.jp/lib/product/w/528.htm
最新のドライバいれてみたらどうでしょう。
私はDuron1.2、メモリ380位で問題ないですけどねぇ・・。
書込番号:895350
0点

私はセレロン466でメモリ192MB、
OSはWin2000Proですが、
特に問題なく使えています。
(OSで変わるのかな?)
書込番号:895414
0点



2002/08/17 21:42(1年以上前)
トンヌラさん、み〜ぼ〜さん、ありがとうございます。
トンヌラさん、早速I-OのWEBからドライバをダウンロードして、入れなおしてみましたが変化はありません。ユーティリティのバージョンは表示上FDのものと同じでした。
み〜ぼ〜さん、私のPCのOSはMEです。マウスの反応が遅いと書きましたが、マウスと言うよりクリックした時の反応がワンテンポ、ツーテンポ遅いと言う感じです。また、OSの起動終了時に鳴るWAVEはWN-B11/USBを使用するとプチプチとノイズが鳴り、WMPでMIDIやビデオクリップ等を再生すると詰まって重なって再生されるような感じです。終了させるときちんと再生されます。またWMPでCDの再生は問題がなかったです。
みなさんはもっとサクサク動いているのでしょうか。
書込番号:895584
0点


2002/08/17 22:08(1年以上前)
>みなさんはもっとサクサク動いているのでしょうか。
うん、私はね。Win98 だけどね(笑 PENII 350 メモリー256M
余計なソフトが起動して、リソースが空いてないんじゃない?
書込番号:895614
0点



2002/08/18 01:06(1年以上前)
A@奈良さん、ありがとうございます。
質問があるのですが、セットアップの時にユーティリティーをインストールして設定を行いますが、設定後ユーティリティーは常駐していますか。
説明書通りにインストールするとスタートアップに登録されて毎回起動時にタスクトレイに常駐します。ためしに常駐を終了させるとサクサク使えるようになりました。但し起動終了のWAVEはプチプチいってますが。
ユーティリティーは設定を行う時のみ起動して設定後は終了させてしまってもいいんですよね。タスクトレイで電波状況は見えなくなりますがネットワーク的には使えています。説明書には書いてないんですけど。とりあえずスタートアップから消してしばらく様子を見ようかと思います。
この方法が正しければ、私にとってこの製品使用感-悪-ではなくなります。
書込番号:895902
0点



2002/08/18 01:12(1年以上前)
すみません。同じようなことを[517209]で ひね さんがおしゃってました。
書込番号:895910
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB





2002/08/14 17:39(1年以上前)
書き忘れましたが、RedHatLinuxは7.3です
書込番号:889648
0点

ドライバがないために無理だと思います。
たしかにLinuxでもUSBが正式にサポートされた機種はありますが、ドライバーがないために大半のものが無理だと思います。
書込番号:889663
0点



2002/08/16 00:34(1年以上前)
やっぱり駄目なんですかね
一部対応しているものもあるみたいなんですけど
これは駄目そうですね
せっかくLinuxを試そうと思ったのに、インターネットに
繋げないのはちょっと痛いです。
ありがとうございました。
書込番号:892310
0点


2002/08/16 00:49(1年以上前)
>WN-B11/USBをRedHatLinux7.3で使用する事は可能でしょうか
うみゅ。多分、可能。GemTekがIODATAにOEMで納めているようです。
>ドライバがないために無理だと思います。
あるよ。ただ、試した事がないので、自己責任になるけど。英語版
http://www.gemtek.com.tw/index.htm GemTek のトップ
http://www.gemtek.com.tw/faq_download.htm
これ ↓ 見て下さいね。 そっくりだよ。
http://www.gemtek.com.tw/web_driver/WL-280/USB%20user%20manual%20.pdf
The Usb driver works only in kernel version 2.4 series.
http://www.gemtek.com.tw/web_driver/WL-280/linux.zip USB Adapter WL-280 Linux Driver
何事も、自己責任でお願いします。動いたら、教えてね。当方、事情により、
カーネル2.3なの(泣 Vine2.1.5
蛇足です。この機種とは全然関係ないけど(笑
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-usb-s11/index.html
無線通信チップメーカintersil社製最新チップセット「PRISM2.5」を採用。
http://www13.u-page.so-net.ne.jp/pa3/tklab/linux/wli-usb-s11onlinux.html
書込番号:892341
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB


現在 corega Wireless LAN ARRS-11 アクセスポイント とcorega Wireless LAN PCCA-11無線LANカード(PCMCIA TYPE-U)にて無線LAN環境を構成して利用しています。
今回新たに、デスクトップPCを既存corega無線環境にクライアントとして追加接続したいのですが、coregaのはUSBインターフェースの無線LAN機器がなく、IODATAのWN-B11/USBで接続を考えています。
この様な事が可能なのでしょうか?
アクセスポイント:corega Wireless LAN ARRS-11の無線LAN仕様を記述します。この機種は、
サポート規格
(国際規格)IEEE802.11/EEE802.1b (国内規格)ARIB STD-33/STD-T66 取得承認
EMI規格VCCIクラスB、技術基準適合認定
セキュリティ
WEP方式(IEEE802.11:40bitの鍵による暗号化)
ESSID方式
(IEEE802.11:ID(文字列)による惜別)
アクセスポイントの仕様は以上に成っています。
無線接続系の経験が少なく、この質問はごく一般的な内容なのかも知れませんが、アドバイス頂けますようお願いします。
0点

規格上、合ってれば通信できることになってます。
ただ、稀に相性が起きることが有るそうです。
私のとこではメルコ、NTT‐ME、PC内蔵無線LANで出来てます。
書込番号:883825
0点



2002/08/11 15:10(1年以上前)
早々に回答有難うございます。
そうですよね、その為の規格ですよね。
でも有線LAN機器の様に、混在環境が一般的に成らないのは
相性的な問題が発生する可能性が有ると言う事でしょうか?
って 誰も回答できませんね。。笑
試行するのは少し投資が高いですね。。。
この様に異機種・での事例系をテーマにしたHPをご存知の
方がおられましたら教えて下さい。
書込番号:883863
0点


2002/08/12 21:54(1年以上前)
各社ホームページに他社製品との接続実績が出ていますよ。
書込番号:886192
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB


こんばんは。
現在、WN-B11USBとアクセスポイントWN-B11AXP、それとコレガの無線LANカードをInfrastructureモードで使用しております。
そこでちょっとご質問なんですが、
@ このWN-B11USBをつないでいるPC(OS:Windows2000)をシャットダウンした
後も、WN-B11USBの Power ランプはつきっ放しで、Link ランプは点滅状
態になっておりますが、通常は、このようなものなのでしょうか?
A @の状態をみて、妻が電気代がもったいない、との理由でPCのACケーブル
を抜くことがよくあるんですが、そのときはPoewr/Link ランプは当然消
えております。
が、問題はここからで、
ACケーブルを挿すと、Power/Link ランプがつきっ放しの状態になって、
その後、Windowsを起動しても、Link ランプがつきっ放しの状態になり、
通信ができないことが多いです。
USBのケーブルを抜き差ししていると、Linkランプが点滅を繰り返し、通
信できるようになりますが、これって、こんなもんなんでしょうか?
ほかにこのような内容でお困りの方はいらっしゃらないでしょうか?
0点


2002/07/31 23:58(1年以上前)
ユーティリティーの動作設定は更新しましたか?デフォルトだといって、更新しないと、Poewr/Link が点灯状態になり、認識しないことがあります。@は正常だと思いますよ。参考になるか解りませんが、悪しからず。
書込番号:864877
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





