
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年1月25日 17:50 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月25日 19:48 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月10日 21:39 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月29日 14:48 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月18日 18:14 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月16日 13:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USBS
質問です!
現在、WN-B11/USBSLを使用しているのですが、
ノートパソコンの為、アダプターを挿したまま移動させたりしているうちに、ぶつけたりして、接続部分が曲がってしまいました・・・。
今後、このようなことが起きないよう、PCカードタイプの
アダプターに変更したいのですが、どれを買えばよいのか判りません。
家電量販店&I-Oデータのサポートに聞いたのですが、たらいまわしにされちゃいました。
どなたか、わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USBS


こんばんわ。
去年の暮れにパソコンを買って、その時一緒に無線LANの契約をしたんですが、何回、説明書とおりに、ドライバー、ユーティリティのインストールをしても無線LANが使えるようになりません・・・
解決方法を知っている方、教えてください。
0点

まな☆まなさん こんばんは。 ココのは?
http://www.iodata.jp/lib/product/w/804.htm
( http://www.iodata.jp/support/manual/index_w.htm )
書込番号:2848711
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USBS
WN-B11/USBSLを購入検討中ですが、WN-B11/USBSLになると対応OSがWIN98SEからになってしまいましたが、どなたかWIN98でWN-B11/USBSLをご使用中のかたいらっしゃいませんか?
コレガの新しい方(WLUSB11KS)もWIN98SEからの様です。
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USBS
最近このタイプのが気に入ってるのですが、
何か注意しなくてはいけない事などありますか?
SISチップセットに注意のようですが、使えちゃったりも
してるようですね。
使い勝手など教えて頂けたら嬉しいです。
0点


2003/08/08 18:12(1年以上前)
>何か注意しなくてはいけない事などありますか?
たとえばどんなことでしょう?
>使い勝手など教えて頂けたら嬉しいです。
とりあえず、過去ログを見ることをお勧めします
梢
書込番号:1837205
0点

梢雪 さんどうも
たとえば・・
USBタイプは今回初めてですが、PCカードや
LANタイプなどに比べてそのトータル性能などですね。
過去ログはすべて目を通しました。
19スレッドしかなくて情報が少ないために新スレッド
たたせて頂きました。(^^♪
書込番号:1837286
0点


2003/08/08 18:49(1年以上前)
この製品はb対応品ですから、USBそのものがスループットに影響することはないですね.
で、トータル性能というかはわかりませんけど、USBが背面にあるPCの場合はアクセスポイントと本体との間にPCが入ると速度が落ちるかもしれません.
それと、USB直付けに近い形なのでポートが2つたてに重なっているPCの場合は片方つかえなくなる可能性がありますね.
性能が注意事項なのかどうかはわかりませんが
梢
書込番号:1837325
0点

でも無線アダプタって安くなったねー
ちょっと前は平気で10,000円してたのに
買っちゃエー(笑)
と本日PCカード用有線LANカードを2600円で買った来たもののボヤキです。
書込番号:1837336
0点

梢雪 さん毎度どうも(^^♪
ありがとうございます。
いえ、USBモデルって意外と人気薄なもので
正直心配でした。
トータルとはPCカードなどのタイプと比べ、どこかに優位性
がないのかなと思った訳です。
VAIOに使うのですがモニター自体にハブがありますので
大丈夫です。(笑
たかろう さん
安くなりました・・ということで一個ゲットしてきます。
間違えてUSBメモリと混同しそうなスタイルですね。
そふまっぷまですぐですから。
PCカードも11bと54aのデュアルチャンネル対応で3000円
切ってるようです。
書込番号:1837409
0点


2003/08/08 19:49(1年以上前)
でも、USBメモリとLANアダプタが一体型になったらちょっと便利そうですよね
書込番号:1837473
0点


2003/08/29 14:48(1年以上前)
USB無線LANアダプタにメモリがついてて
かつ、PCに挿してればネットワークドライブとして認識するような・・・
・・・無いよね。これからも。
書込番号:1895697
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USBS


先日購入しました。早速使ってみたのですが、特に何の設定もせずメルコ製のアクセスポイントともすんなりつながりご機嫌でしたが・・、SS-IDを変えようと思って”WN-B11 無線LAN設定ユーティリティ”を起動したところ、全く起動しません。タスクトレイにアイコンが出てきて接続状況とかわかるのですが、設定をかえる画面が出てきません。OSはWIN2000を使っています。いくつかのWIN2000マシンで試しましたが、どれもSS-ID等の設定を変更する画面が起動しません。どなたか同じような現象で解決された方がいらっしゃれば、ご教授願えないでしょうか。
0点


2003/08/18 18:14(1年以上前)
2月の書き込みに今更レスというのもナンですが、最近これを買って同じ現象になったので、あるいはほかの方にも参考になるかと。
私もWindows2000です。
ドライバをインストールしてからユーティリティソフトをインストールしたら、同じように設定画面が表示されない状態になりました。
一度ドライバをアンインストールして、それからインストールし直したら、ちゃんと設定できました。
一ヶ月程前に買った時にこういう現象が起き、さらに、昨日、HDDをフォーマットしてOSをインストールし直したら、また同じ事が起きました。
ユーティリティソフトを先にインストールした方が、ちゃんと動くようです。
書込番号:1867033
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USBS


WN-B11/USBHではSISチップでの動作保証はしません。とのことだったのですが、WN-B11/USBSではどうなのでしょう?当方SISチップ搭載のマザーボードを使用していますので不安です。アドバイスをお願いします。
0点


2003/05/09 20:55(1年以上前)
マザーボードって事はデスクトップでしょうか?
でしたら、ダメ元で買ってみてダメならUSB2.0のボードでも増設はどうでしょう?
USB2.0も最近は¥2000切ってるような物も見かけますし
そっちもダメだったときは号泣ですが・・・・
書込番号:1562747
0点



2003/05/10 09:45(1年以上前)
お返事ありがとうございます。USB接続なのでSISチップのデスクトップ機では使えなくても、どっかで使い道があるだろうぐらいの気持ちで、買ってみることにします。強がってみたものの使えないときは号泣でしょう。
書込番号:1564264
0点


2003/05/27 17:23(1年以上前)
一応IOデータに問い合わせたら特に問題はありません
と言われたのですが、不安です。
動作しました?
書込番号:1614639
0点


2003/05/31 11:41(1年以上前)
ビーマックスで購入しました。
¥6800でした。
今のところSisチップでも使えております。
書込番号:1625789
0点


2003/06/16 13:28(1年以上前)
がびょーん
購入して2週間で価額が2/3にさがってしまた
書込番号:1673579
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





