

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年5月8日 00:41 |
![]() |
0 | 26 | 2003年6月2日 21:26 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月6日 21:49 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月6日 13:21 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月2日 00:32 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月2日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/BBR-S


先日これを買ったんですけど何か調子が悪いような・・・・?
そうゆう時はコンセントを抜いてまた挿せたまにインターネットにつながらなくなるんですよ!!!
ばなおるんですけどね!
誰か同じような症状になった人いませんか??
ルータ買ったのは初めてなもんで!!
0点



2003/05/05 09:12(1年以上前)
>そうゆう時はコンセントを抜いてまた挿せたまにインターネットにつながらなくなるんですよ!!!
ばなおるんですけどね
(たまに使っているとインターネットにつながらなくなるんですよ!!
そうゆう時はコンセントを抜いてまた挿せばインターネットにつながるようになるんですよ)の間違えでしたすいません
書込番号:1550739
0点

PCがこのルータのDSNを抜き出せないから起る現象だと思う。
フレッツで、このルータのIPが、192.168.1.1なら、IPかさらないようにしたら大丈夫かも
書込番号:1550809
0点


2003/05/05 12:01(1年以上前)
>PCがこのルータのDSNを抜き出せないから起る現象だと思う。
>フレッツで、このルータのIPが、192.168.1.1なら、IP>かさらないようにしたら大丈夫かも
DNSのこと?それは違うと思うぞ。
そもそもルーターを再起動させれば直るなんて考えは非常にやな感じ
DHCPの問題なのかどうかを見極める為に
DHCPテーブル以外の固定IPで設定してみたらどうでしょうか?
ルーターが熱暴走で止まってるって事もありますがそお言う場合は
再起動するしかないですけども。
ちなみに付属ステーで縦置きにしておくほうが熱には有利。
書込番号:1551109
0点

>ちなみに付属ステーで縦置きにしておくほうが熱には有利。
取説には縦置き専用と出てます。
書込番号:1551312
0点


2003/05/07 03:01(1年以上前)
ただ単に、ADSLの回線部分でリンク切れを起こしている可能性もありますね。突然リンク切れを起こす話もありますし。⇒NTTお電話。
ルーターを付けてからの障害であればtaka-beatnoriのおっしゃるとおりDHCPの可能性大ですね。
それから、DNSはあまり関係ないような気がします。ルーターが原因でDNSが取得できない話はあまり聞きませんね。もし気になるようでしたらPC側のネットワーク設定に直接DNS書いてみたらいかがでしょうか。
書込番号:1556070
0点



2003/05/07 17:09(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます!!!(涙)
初めて買った時壊れていたらしくて(ちゃんと説明を見てセッティングしたのにインターネットにすら接続できなくて3日間悩み続けました)これはもうルータが壊れているんだ!!と思い店で交換してもらったちゃんとインターネットに繋がるようになったのでひと安心でした。でもたまに繋がらなくなったりするので(1日に1回くらいかな)また壊れていたらどうしようと不安な気持ちでいっばいでした。
あと僕は、無線で使っているんですけどwinnyがやりたくてポート開放するために自分のipを固定してルータの設定の仮想サーバーの設定を変えたんですけどそれのせいとかと言う事はないでしょうか?
よろしくおねがいします!
書込番号:1557097
0点


2003/05/08 00:41(1年以上前)
IP固定にすれば安定すると思いますよ!
書込番号:1558363
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/BBR-S


MACフィルタの設定でセキュリティを掛けたいのですが、
この機種、接続許可するMACアドレスを指定することはで
きないのでしょうか?
MACアドレスの分からない第三者からの接続を拒否したい
のですが、どうやっても設定することができません。
0点

MACアドレス接続制限 (拒否設定:50台、無線・有線計)
上の通り設定できるようです。
書込番号:1550654
0点



2003/05/05 09:05(1年以上前)
説明足らずですみません。
接続を拒否するMACアドレスは指定できるのですが、接続を
許可するMACアドレスがどうやっても指定できません。
これは仕様なのでしょうか?
一応、メーカにメールで問い合わせしましたが、もし、こ
れが仕様であれば非常に使いにくい製品と思います。
書込番号:1550725
0点

その「セキュリティ」設定からMACアドレス制限が設定可能と見てます。
>一応、メーカにメールで問い合わせしましたが、もし、こ
れが仕様であれば非常に使いにくい製品と思います。
まだ決め付けるには早合点と思います。
設定に関しては手元にあるマニュアルを再度参照しましょう。
書込番号:1550761
0点


2003/05/05 11:57(1年以上前)
MACアドレスフィルタですがきっちりテーブル登録を済ませても
フィルタを「有効」にしたとたん反応しなくなってしまいます。
マニュアル通りに設定してもこの機能全然使えないですよね。
メーカーに文句の1つも入れなければ。
あとカードの出っ張りがでかすぎ・・・
メルコにすればよかった。
設定画面トップにアクセスするとその都度
「設定ウィザード」なる画面出してきたり
ルーターの機能としても非常に使いづらい印象。
マニュアルも見づらいし失敗しまくりな印象。
書込番号:1551096
0点

接続を拒否するものを登録する仕様になってます。
たしかに許可する物を登録する方がいいですよね。
書込番号:1551309
0点

追加。
取扱説明書の記述は誤りです。別紙の正誤表を見ましょう。
俺も最初正誤表を見ずにMACアドレス登録してしまった(-_-;
書込番号:1551345
0点



2003/05/05 14:05(1年以上前)
やはり接続許可のMACアドレスは指定できないんですよね。
正誤表は見ていましたが、何か裏技のようなものがあればと
思い質問しました。
どうもこの仕様に納得がいかないのでI/Oと戦ってみます。
まともに相手にしてくれないと思いますが、何故このような
仕様にしたのかぐらいは聞き出したいと思います。
書込番号:1551395
0点


2003/05/05 21:52(1年以上前)
MACアドレスの指定はできないんですね。
これでは使い物になりません。
ファームUPで対応してくれればいいのですが。
買わなくて良かった・・・
書込番号:1552600
0点


2003/05/05 23:14(1年以上前)
>MACアドレスの指定はできないんですね。
と言うよりMACアドレスを指定して拒否する仕様。
進入しに来る奴らの不特定多数なMACアドレスなんて判るか!!っと
一人でルーターに突っ込んでしまった。
取り説の最初の記述から考えても明らかにバグですな。
さっさとファームアップで直してもらわな困るがな。
まぁサポート力重視でIOを購入したのでそこらへんは
期待してもいいのかなぁ?
書込番号:1552887
0点


2003/05/06 13:07(1年以上前)
僕もIOを信じての購入ですが、やはりMACアドレスフィルターがないのは使いにくい。というか、これってどうみてもバグですね。しかも、そのバグを直さず、正誤表を入れて逃げているという姿勢はちょっと問題があると思います(開き直りとも取れる)。バグ修正で発売が遅れたとしても、ユーザーのその後の手間を考えれば、企業としてはやはりバグを修正してから発売すべきだと思う。
もし、MACフィルターくらいと考えているなら、とんでもないユーザー軽視です。それと、プライベートIPを固定で割り振れない(固定IPテーブdルがない)のも今イチですね。
旧メルコユーザーとしては、どうしても細かい比較をしてしまいますが、やはり設定メニューについては、今のところメルコに一日の長があると思います。
早急なファームアップを希望!(サポートは電話つながらないしね!)
書込番号:1554005
0点



2003/05/06 17:54(1年以上前)
I/Oから回答をもらいました。
とりあえず、WEPを使ってセキュリティを掛けるようにしてくれ
との事です。
接続許可のMACアドレスの指定については、要望として承るとの
事で、対応してもらえるか否かは?です。
やはりメルコにすべきだったと後悔してます。
書込番号:1554423
0点


2003/05/06 21:51(1年以上前)
なんだかお役所みたいな返答でしたね。
もちろん、現段階であれこれいえないという事情はわかりますが、
MACフィルタの件は明らかにバグでしょう。
もし、サポートに連絡が取れたら。この機能はどういう目的で利用するものかを聞いてみたい気がします。
書込番号:1555026
0点


2003/05/06 23:16(1年以上前)
購入前のメールでの問い合わせに非常に早い対応でしたので、サポートも良いかなと思い本製品を購入予定でしたが、「接続許可するMACアドレスを指定出来ない」とは??? 何これ?他メーカーで再度検討します。
貴重な情報有難うございます。
書込番号:1555336
0点


2003/05/07 01:20(1年以上前)
私も正誤表を見ないで2時間も粘ってました。
今、これをここのスレッドを見て涙が出そうになってました。
なんだよこれ!!!!
書込番号:1555864
0点



2003/05/07 19:25(1年以上前)
I/Oデータに何故そのような仕様にしたのか問い詰めて
みました。
苦しい言い訳のような回答をもらいましたが、クレームが
多ければ対応を考えるとのことです。
前向きな回答をもらったのでちょっと安心しました。
購入した皆さん、どしどしI/Oデータにクレームのメー
ルを送りましょう!!
書込番号:1557361
0点


2003/05/13 14:16(1年以上前)

Broadband Watch の記事読みました。
やっぱり普通に考えると変ですよね。
「この製品のカギは今後のメーカーの対応次第」
まさにその通りだと思いました。
で、上(1559664)でメールした回答をいただいたのですが、
「外部からアクセスされ場合はログにMACアドレスの情報が残るから
そのMACアドレスを登録してアクセス拒否する仕様です」とのこと。
不正アクセスされた後に登録したって遅いっちゅうの(>_<)
「他のお客様からも要望が多ければ設定内容の変更も検討する」
と書いてありましたがどうなることやら。
メルコかコレガに買換えようかな...
書込番号:1574318
0点


2003/05/14 04:11(1年以上前)
「他のお客様からも要望が多ければ設定内容の変更も検討する」
では遅すぎますね。
数日忠に対応しなければIOはその程度のメーカーだと言うことですね。
メルコも形がカッコが悪いし、コレガはスループットが遅い・・・
プラネックスもいい評判が無い・・・
難しいところですね!
書込番号:1575606
0点

>メルコも形がカッコが悪いし、コレガはスループットが遅い・・・
>プラネックスもいい評判が無い・・・
たしかにメルコのあの形にはもうあきた。
プラネックスってg対応の無線LANルーターありましたっけ。
corega WLBAR-54GT (CG-WLBARGTS / CG-WLBARGTW)
http://www.corega.co.jp/product/list/router/wlbargt.htm
これにしようかと、マジで考えてます...
書込番号:1577215
0点

ZDNetにもレビュー記事が載りました。
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0305/12/lp24.html
まだ前編のみです。最終的な評価はどうなるやら。
書込番号:1577239
0点


2003/05/15 04:13(1年以上前)
確かにプラネックスは出してませんでしたね。
しかし、製品の評判が悪すぎますね。
私もコレガにしようと思っていますが、有線のスループット「FTP測定値:89Mbps」と書いてありますが、実際には半分以下だと思われるので考えものです。
書込番号:1578314
0点


2003/05/26 23:05(1年以上前)
私もcorega WLBAR-54GT (CG-WLBARGTS / CG-WLBARGTW)
非常に迷ってます。購入前のメールサポートが無い!ので、仕様だけ見ていても出来るか・出来ないか解らない!
で、PLANEXに質問したら、6月にg対応製品出しますって言ってました。
これを信じてもう少し待つつもりです。その間にG54BBRファーム上がってくれれば良いのだけど!
書込番号:1612642
0点

>で、PLANEXに質問したら、6月にg対応製品出しますって言ってました。
BLW-04G 出ましたね。
http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/blw04g.shtml
スループットはコレガの方がいいのかな。
書込番号:1616118
0点


2003/05/30 01:52(1年以上前)
結局、ファームのUPはありませんね。
家の近くの店で、コレガのWLBAR-54GTが売っていました。
23800円でした。
PLANEXのBLW-04Gも魅力的ですね。
コレガは、スループットのスピードが公表値の半分しか出ないのは有名です。
又、PLANEXもあまり色々な面で評判が良くないので考え物です。
選択が難しいところですね・・・
IOは論外です。
書込番号:1622001
0点


2003/06/02 21:26(1年以上前)
みなさん同じネタでこまってたんですね
私も購入後さんざん悩みました。
明らかにバグとしかいいようがない仕様?ですね。
特にMACフィルタにアドレスを登録した直後にアクセスできなくなるなど
非常に問題の多い仕様?だと思います。
私は、別の本体からアクセスしてフィルタを無効にして戻しましたが、
パソコンが1台しかない人は、リセットするんでしょうか?
SSIDも非通知にできないので、セキュリティはWEPのみ、非常に心許ないです。
書込番号:1633884
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/BBR-S


バイオのMXS7RとWBR-G54/P(メルコの無線LAN)を使用していますが、パソコン付属のルームリンク(PCNA-MR1)が、この無線LANでは使用できないとSONYのサポートからません。I/OデータのWN-G54/BBR-Sでは、問題なくルームリンクが使用できるのでしょうか?できるのだったら、買い換えようと考えています。
0点


2003/05/06 13:17(1年以上前)
ルームリンク&WN-G54使用者です。
質問の件ですが、有線接続なら問題ありません。無線の場合ですと、ルームリンクにEthernet変換メディアコンバータ(有線を無線に替える)が必要になりますが、今のところ、Gタイプのメディアコンバータは発売されていないと思います(ソニーの同製品、5GHzワイヤレスLANコンバーターはaタイプなので互換性なし)。
つまり、物理的に無線での使用はできないということになります。メディアコンバーターはメルコかIOから発売予定なので、それを待つことになりますが、gタイプはまだ正式規格ではないため、両社で確実に互換が取れるかどうかはわかりません。
書込番号:1554019
0点


2003/05/06 17:42(1年以上前)
802.11a製品なんでしょうか?
ルームリンクというのはよくわかりませんが
この製品はとりあえずa/b/gサポートなので使えそうな気がしますが・・・
書込番号:1554394
0点


2003/05/06 21:49(1年以上前)
WN-G54/BBRは、802.11aには対応してないですよ。カードがa/b/gなだけで、本体はb/gです。
それとルームリンクにはカードスロットはないから、今のところ、11aのメディアコンバータしかつながらないってこと。
書込番号:1555016
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/BBR-S


初めて書き込みします。今、Yahoo bb 8Mプランに入っているのですが、転居を機に無線LANにしようかなと考えています。(ちなみにPCはIBMの01年版iシリーズ、OSは Meです)I.O DATAのWN-G54/BBRSがいいかなと思いつつ、メルコのWBR-G54/Pが人気があるようで。今日量販店の店員さんに聞いたら「そりゃメルコですよ」と言われましたが、デザインがイマイチなので…どちらが良いと思いますか?さして差がなければI.O DATAにしようと考えてます。ご意見お聞かせ下さい。
0点


2003/05/04 20:05(1年以上前)
ちょうどカキコしようとしたら同じような質問なので便乗させてください。今日IOを買うつもりで行ったらヤ○ダ電機に行ったら両方とも23800円の15%ポイント還元だった。迷ってしまって買えなかった・・・。店員曰く「メルコの方が中継アンテナやオフションパーツが揃っているから」って言われたけど、gの問題点もある程度改善されているであろう?IOが捨てがたく手ぶらで帰ってきました。正直言って、正式認証される5月末頃まで待った方がいいのでしょうか?価格も変動激しいようだし・・・。すみません。何のアドバイスにもなってなくて。
書込番号:1548945
0点


2003/05/04 22:31(1年以上前)
私も無線LANで悩んでいました。
メルコは形がダサすぎるのと、LANのランプがサイドにあるのと、確かアクセスすると全部同時に点灯するので却下!
IOを買おうと思いましたが、有線のスループットがどれくらいわからないので保留。
NTT-MEのMN8500でも買おうと思いましたが、セット価格が高い・・・
本体だけ買って、後からカードを買っても高いから保留
実際、どれがいいか迷っています。
書込番号:1549457
0点


2003/05/05 01:57(1年以上前)
あくまで自分の印象ですが・・・
メルコは安いけどトラブルが多いって経験・印象があって、IOの方が好きです。
(実際、LANカードの回収騒ぎがありましたし)
後発の方が性能良いのは当然ですし、有線の実行スループットもIOの方が早い7M程ようです。
私もBフレッツ申し込んで工事待ちですが、値段が同じならIO製品を買おうと思ってます。
書込番号:1550226
0点


2003/05/05 03:46(1年以上前)
私はつい最近まで、WBR−G54を使っていましたが
私のPCと相性が悪いのか、せっかくの光も15Mbpsまで
落ちていました。PC直結で60Mbpsを超えてましたし
セキュリティーソフトを入れても30Mbpsは超えていました。
電源を入れ直したりしないと繋がらない時も頻繁にあり
設定が悪いのか?故障なのか?とメルコに問い合わせみましたが
それがあなたのPCの限度との事・・・
ちなみにコレガの製品(型番は解らない)で試した結果
25Mbps前後でした。やはり相性なのかな〜??
同じ商品でも、満足されている方も多いみたいですけど
私個人的には、対応の悪さなどでちょっと腹立ちましたね〜
腹一杯文句言って返品しました。
それで今回、IOのWN−G54/BBR−Sを購入しましたが
在庫が無くてまだ届きません・・・・・
書込番号:1550437
0点


2003/05/06 13:21(1年以上前)
価格は同程度。デザインならIO、使い勝手はメルコ、速度は光が前提なら、所詮どちらも遅い。ADSLならどっちでも変わらない。
難しい選択ですが、初心者なら、メルコのほうがおすすめ。
書込番号:1554025
0点





無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/BBR-S




2003/04/24 02:46(1年以上前)
自分も迷ってますが、たぶん、I・Oを買います。
あのスループットの差はでかいです。
ただ、同じIntersilのチップを使ったコレガのがボコボコに言われてるのをみると、チップのせいか、メーカーのせいか、まだ微妙。
デスクトップで使う場合、メルコやリンクシスの方がPCI端末が出ている分、安上がりですね。
書込番号:1517722
0点


2003/05/02 22:15(1年以上前)
I/Oとメルコでカタログ性能差が近かったらI/Oですね、
決定的な差はサポート対応です、同じ質問を両社にメールすれば対応の差が分かりますよ!
特に設定があまり詳しくない人はこの差は大きいと思います。
但しI/Oの説明書は見難いです(WN-B11/BBRH-S2ですけど)。
書込番号:1543529
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





