

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年7月22日 22:30 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月17日 12:55 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月10日 20:45 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月10日 10:24 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月18日 10:26 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月6日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/BBR-S


はじめまして。
今度ADSLモアにするのですが、WN-G54/BBR-Sにするか
メルコのWBR-G54/P かWHR-G54/P か迷っています。
予算はあまりありません。。。
無理してちょっと高いのを買ったほうがいいのか、
どうせモアだし12Mだし、なのか・・・
WN-G54には“ステルス機能”がないのが要注意と
聞いたこともあるのですが、この辺はどうでしょうか?
みなさま、何かアドバイスをよろしくお願いいたします。
0点


2003/07/22 22:30(1年以上前)
ベータ版にはステルス機能がついています。
それより知ってます? IOデータは未だにg規格に正式に対応したファームが出せないでいるんですよ。…永遠にベータ版のままだったりして(^_^)…
技術力からいったらM社の方が無難かと。
書込番号:1787355
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/BBR-S


昨日私の知人がこの製品を購入し無事無線で繋がっているのですが、電波があまりに届かなくて困っています。
一戸建て住宅(鉄骨)の一階部分にアクセスポイントを設置、その真上の二階の部屋にて電波が届かないのです。(もしかすると、床はコンクリートかもしれません)
階段経由で回ってもせいぜい30Mぐらいなのですが・・。
アンテナの向きを変えても大して変化は見られないそうなのです。
ノートで使用してますので、一階の部屋では使えるそうです。
もちろん環境によって違いがあるのは分かるのですが、こんなに届かないものでしょうか?
また、設定を変えると良くなる場合でもあるのでしょうか?
私自身、無線LANは全く持って無知ですのでHPや過去ログ等で調べてみましたがいまいち解りませんのでアドバイス頂けますでしょうか。
メルコの製品は外部アンテナを設置すると良くなったとログがありましたが、この製品にはそのようなものは発売されていないのでしょうか?
「最悪アクセスポイントを階段などのさえぎるものがない場所に設置したら1,2階両方使えるかも」といい加減なアドバイスをしてしまったので、どなたかご教授おねがいします。
0点

多分ゆかが鉄板編み板にコンクリート打ってあるので遮蔽されているんでしょうね。
階段側におくのは無理?
書込番号:1758592
0点

滅多にないケースだけど、2階と1階の間に鉄板とかひいてあってもとどかないよ。
無線だから、コンクリートとかの遮断物とかあったりするととどかないから、なんとも言えませんね・・・
1階から2階まで有線でひぱって、2階と1階2つアクセスポイントをかってみるのもいいかもしれませんね。 自分の設定で、速度を落として設定すると若干のびるかもしれないけど・・・ まったく変わらないかもしれないが。
書込番号:1758768
0点


2003/07/14 08:37(1年以上前)
当方同じような環境で使用しています。でも、距離は1階の真上でないためちょっと長いかも。で、無線の状態ですがWindowsの状態表示では、何時も”非常に弱い”と表示されますが、クイックコネクトでは、無線電波は60台以上が出ています。リンク速度も多少ばらつきがありますが、12M以上は出ています。
購入したばかりの時は、リンク速度が11Mも出なく環境が悪かったのですが、ファームウェアのバージョンアップとドライバーの更新で数値がアップしました。
なので、ファームウェアとドライバーのバージョンアップをやってみる価値はあるかも・・・。
アクセスポイントのファームウェアが7/18に予定されているのでそれ以降やってみたらどうでしょうか?
書込番号:1758923
0点



2003/07/15 01:46(1年以上前)
NなAおOさん、て2くんさん、梅雨明けってまだ?さん
早速のアドバイスありがとうございます。
階段周辺まで、ケーブルの取り回しをするのがいやなそうなので、
(せっかく無線で組んだから解らない事もないのですが・・)
とりあえず、18日を待ってファームウェアのバージョンアップと
ドライバーのバージョンアップを試してみることを勧めることにします。
て2くんさんのおっしゃるとおり、1,2階両方にアクセスポイント設置するのが一番最善の解決策ですよね。
でも経済的にも最悪の場合として頭においておきますね(^^;;
メーカー、製品によって届く距離って大差があるのですかねえ?
友人はデザインだけでこれを選んだらしいので、メルコのほうが良かったのかもと内心で思っておりました。
コンクリート住宅にお住まいの方、思ったよりも電波飛ばないので気をつけてください。
書込番号:1761880
0点

>メーカー、製品によって届く距離って大差があるのですかねえ?
大差と言えるのか差があることはたしかですね。
書込番号:1762087
0点


2003/07/15 16:37(1年以上前)
I CAN さん,メルコもイマイチみたいですよ。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2096.html
ところで,ここにIODATAが無いのは何故?
書込番号:1763259
0点

家は同じ階で使用しておりますが、Windowsの状態表示では殆ど「弱い」
ですね。
それでもクイックコネクトでの表示では、リンク品質86・電波強度67
で、リンク速度の表示も36から54です。
それにしてもファームウェアの更新遅すぎますね。
1.10ベータ版は酷かったし・・・。
正式版では「改良」して欲しいです。
書込番号:1768926
0点

家の場合は歩いて4mの距離で、Windowsの状態表示では殆ど「弱い」
になります。
チャンネルを変えてみたり、アンテナの向きを変えたり、本体の置き場所を
変えたり色々やりましたが、結果は同じでしたね。
使用には特に支障が出ていないので、「まぁ良いか」ですが。
本体の設置場所と同じ部屋の場合のみ、Windowsの状態表示「強い」に
なります。
次のファームウェアでは、どうなるか。
明日の公表が楽しみであり、心配でもあり。
書込番号:1769115
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/BBR-S


WN-G54/BBR でBフレッツからIP フォンが稼動している方おりますか。
VoIP アダプタ経由で@nifty Phone が設定できなくて困ってます。
NTTの接続確認済みルーターになってないので,IP 電話には使用
できないのでしょうか?
アドバイスお願いします。
0点

UPnPモードにして自己責任で設定して使えると思いますが。使えない可能性もあるけどね。
書込番号:1747478
0点



2003/07/10 20:45(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございます。
UPnPモードにして,@niftyの担当の人と電話で設定してみたのですが,
うまく接続できませんでした。
書込番号:1747595
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/BBR-S


皆さんにご質問です。
この無線ルーターには、DMZを仮想的に設定出来る機能が
あるかと思いますが、このDMZ機能について質問です。
この機種の場合、DMZ用のポートがあるわけではなくて、
IPアドレスを指定する仕様になっているかと思いますが、
このDMZに指定したマシンからLANへの通信を
遮断させるような設定は可能でしょうか。
アクセス制御で設定を行っても、
DMZアドレス⇔LANの通信は制限出来ないようでした。
通常であれば、DMZ領域は完全にセグメントごと、
運用系のLANと切り離してしまいたい所なのですが、
この製品の場合は、ポートが分かれていないため、
設定が出来ないようです。
どなたか上手く設定出来る方法をご存知の方おりましたら、
設定をご教授頂けないでしょうか。
環境は、
DMZ;Windows2000Server or Solaris with Smanba
LAN:Windows各種(SMB,NBT使用)
# WAN側をDHCPで指定してますが、一時間ごとにDHCPリクエスト投げるのは、
# 仕様でしょうか・・・。
0点



2003/07/10 10:24(1年以上前)
突っ込まれる前に。
Smanba ⇒Sambaです。
書込番号:1746428
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/BBR-S


当初7月9日だったはずの WN-G54/BBR の IEEE802.11g 承認規格対応正式ファームウェア1.10の公開が18日に延期だそうです。
やはり1.10正式版もバグってたかー・・・
0点


2003/07/09 17:09(1年以上前)
残念。
やっと使えるファームウェアになるかも?
って甘い幻想を抱いてたのですが・・・・。
1.10βには泣かされたし・・・。
まずは安定した環境を提供して欲しい。
書込番号:1744298
0点



2003/07/10 04:16(1年以上前)
本当に残念ですね!でも9日延ばすと言うことは今度こそちゃんとした
ファームを出してくれることでしょう・・・(と期待していいのかぁ?)
話は変わりますが設定画面のタイムサーバーの部分を空白にしても
1時間おきに何らかのパケットを出すらしく、うちのADSLモデムの
PPPが確立するんですよね。(モデムはルーターつき)サポセンは
そんな事ありえないと言っていたのですが、ファーム1.10βから
タイムサーバーの有効、無効が選べるようになって無効にすると
その現象がなくなるんですよね。今度のファームはそのままであって欲しいです。なんせモデムのログを見るとPPPの確立、切断が1時間おきに
あるのでそればっかしで埋まってます。
からたい
書込番号:1746058
0点


2003/07/10 16:51(1年以上前)
時間を掛ける=いい物ができる
期待して待ちましょう!
書込番号:1747057
0点


2003/07/10 19:44(1年以上前)
期待30%、不安70%・・・。
書込番号:1747436
0点


2003/07/18 01:33(1年以上前)
あんまり期待できないような...
発売から最初のファームウェアのアップまでの期間もかなり長かったし
しかもベータで保証しないとか...
先日メルコのb規格の機器を見たんですけど
バグも多いけど、頻繁な更新と機能追加で
うらやましいほど完成度が高まっていました
IOもサポートにもっと力をいれてほしいものです
書込番号:1771247
0点

まぁ、ベータ版ですからね。
それにしても発売から今までに正式版の更新が出来ていないのは
問題ですね。
不具合のない素晴らしい出来の製品ならともかく、不具合だらけ
なのに・・・。
ネットワーク関連は、IOよりメルコの方がサポートに対する
熱意(?)が感じられますね。
あちらでは、マルチセッション対応出来るし・・・。
何れにせよ、今日発表予定の正式版の出来次第ですね。
また延期なんて事は・・・無しにして欲しい。
書込番号:1771931
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/BBR-S



ポートあけたらいいんじゃないの?
アングラサイトにはそのようなことかいてあると思うけど。アングラサイトにいって勉強しましょうね。
内容的には、このような公共の掲示板に書くようなことではありません。
書込番号:1734410
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





