
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年12月29日 23:19 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月28日 00:03 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月9日 23:47 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月3日 00:08 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月31日 23:24 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月20日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/BBR


この製品を購入して接続したところなぜか上がりの速度のみが10分の1程度の速度になってしまいました。サポートに連絡したところ以下のような解答でした。
・すべての通信環境での接続には対応していない(対応予定もない)
・集合住宅(マンション等)の環境では相性が合わない場合がある
・ハブを間にかますと改善する事もある(なぜ?)
・対応プロバイダーに私の使っているものがない(しかし製品紹介ページにはそのような事は書かれていない。また他のページに掲載している事に対しては対応としてまずかったといっていた)
上記のような事をいわれ症状が改善しなかった場合には返品は可能かと聞いたところ環境の相性による返品はいっさい認められないとの一点張り。これはどういう事なのでしょうか?しかも自分は製品をネットで購入したのですがwebの商品紹介ページに対応プロバイダーを載せていないにもかかわらず対応プロバイダーに入っていないので返品は受け付けられません。また製品の相性等はいっさい返品を受け付けていません。だそうです。私としては相性等トラブルの原因になる事象を起こさないためにも商品の紹介ページの中で必ず対応プロバイダーか確認にする等の表示があるべきではなかったのかと思います。またそのような表示がないのに返品を受け付けてくれないのはどうかと思います。
長くなりましたが私のこの主張はどうなのでしょうか?泣く泣く中古で転売して他の物を購入しなければならないのでしょうか?またハブをかませると改善するかも?という根拠が解りません。このルータはLANの通信の規格に乗っ取っていない通信を行うようにできているのでしょうか?だからハブにわざわざLAN−LAN間の通信の仲介をしてもらわなければいけないのでしょうか?
どなたか御教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点


2003/12/26 14:00(1年以上前)
1.返品について
メーカによらず、動作保証範囲で対応する、というのが建前と思います。
そこで、利用できないことをよく説明し、返品に応じてもらうよう交渉してみては
いかがでしょうか?
通販などは、このようなケースでは対応してもらえないのでリスクは高いようですね。
2.使えるようにしてもらう
返品はだめでも、トラブルシューティングはメーカとして対応すべき範囲でしょう。
上りのみの障害のようですから、ファームアップなどで改善するかもしれません。
サポートのなかに疑問もあります。
HUBを入れる、という事ですが、これはモデムとWANポートのネゴシエーションミス
の対策と思われます。
で、あれば上り下りで速度が出ないなどの症状になるでしょうから、的確な
対処方とは思えません。
この辺を「納得できるよう」説明を受けられる事をお勧めします。
3.環境を公開することも重要
たか1さんにとっては非常に迷惑されているが上の、書き込みと思います。
しかし、ここを見ているユーザに対しては環境情報こそ、重要な情報と考えます。
同じような環境のユーザに対して、この環境でこの製品はこんな問題がありますよ
と書くことで、機器選択の重要な情報となりえます。
以上、ご参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:2273722
0点


2003/12/29 23:19(1年以上前)
問題点の切り分けをしてみてはどうでしょうか
対応プロバイダを利用している友人のパソコンにつないでみるとか
自宅で他のパソコンをつないでみるとか
それでも症状が出るようなら製品自体の問題でしょう
書込番号:2285904
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/BBR


いきなりの質問で申し訳ありません。
私は、PowerBookG3 2000(Airmacカード)でネットを楽しんでいます。
現在NECのAterm WDR85FHを使用していますが、Classic環境のユーティリティしかなくスリープすると回線が切れてしまい、買い換えを検討していますが、このルーターはMac OS Xにアクティブで使用できるのでしょうか?(Classicはそろそろ切り捨てたいと思っています。)
また、最近ファームウェアのアップデートがでて、Macでもできそうな勢いですが(Mac用のアップデートファイルもあるようですが)、HP上ではMac対応とは表示になっていません。なにぶん、不明なことが多いものでいろいろと教えていただければと思います。よろしくお願いします。
0点


2003/09/28 00:03(1年以上前)
先月このルータを購入し、PowerBookG4 MacOSXにて利用中です。特に問題は発生していませんが、ファームウェアのアップデートにはPCが必要なようですが私はVirtualPCを使っています。
書込番号:1982397
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/BBR


新規購入したWN-G54/BBRセットで、WN-G54本体とWN-AG/CBとの無線はdefaultの設定で問題なく接続できますが、WEP設定で64bit暗号を設定したら、接続できません。リンク状況を見たら、ちゃんと設定されたにもかかわらず、一瞬リンクと電波は共に85以上のレベルに達し、状態は”検索中”から”接続中”に変わるが、また”検索中”となる繰り返しです。グラフはシャープな波形を示しています。一回全く同じ設定で接続ができたんですが・・・、どうすればいいですか?どなたが教授してお願いできますか?
0点

暗号化にしなくてもいいと思うけども・・・
どうしても暗号化にしたいなら、メーカに聞くしかないと思うけども・・・
暗号化にしなくてもいいと思うけどね・・・ どんな大切なものをやりとりしてるの?
書込番号:1903274
0点


2003/09/09 23:47(1年以上前)
ウォードライブ(でしたっけ?)されにくくするためでは?
セキュリティなにもしないよりはましだと思いますし
書込番号:1929451
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/BBR


初心者で申し訳ございません。
どなたか、ご教授頂けたら幸いに思います。
現在、ケーブルでインターネットに繋いでいます。
インターネット自体は問題ないのですが、FTP接続がうまいこといきません。ルーターを通さず、ケーブルモデム経由ならば繋がります。
私は2つのホームページを持っていますが、片方は問題なくサイトのアップが出来ます。もう片方は、NLST -alLという命令でタイムアウトになってしまいます。このルーターにする前はこんなことはありませんでした。
なにがいけないのでしょうか?
専門家の皆様、よろしくお願いします。
乱文をお許しください。
0点

PASVモードで接続する。 それでも、無理なら、FTPのポートをあけるしかないけども・・・
書込番号:1906143
0点



2003/09/03 00:08(1年以上前)
レスありがとうございました。
PASVモードで接続したところ、「ファイル一覧がダウンロードできませんでした」とエラーになってしまいました。
ポートは、同じポート番号で繋がるサーバーがあるので開放されていると思うのですが、何か別の設定があるのでしょうか・・・
書込番号:1909011
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/BBR


先日購入しましたが使いたい部屋まで十分に電波が届きません。
アンテナを強化したいのですがコネクタ形状がよく分かりません。
たぶんSMA(アンテナ側はSMA-P)かなと思うんですがご存じの方
御教授お願いします。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/BBR


いつも,このサイトでは勉強させてもらっています.
たびたび素人の質問ですみませんが,
この機種を単なる?無線ハブとして使うことはできるのでしょうか?
具体的には職場で既にPCに振られているIPアドレスを使って
有線だったところを無線に切り替えたいのです.
このルーター自体にIPアドレスを振らないようにするとか,
ルーターが自動的に新たなIPアドレスを振り分ける機能を使わない
とかいうことが可能なのでしょうか?
いろいろ調べたのですが,うまい具合に行き当たりません.
検索先でも結構です.
ご教授お願いいたします.
0点

ルータ機能をOFFにsてい、スイッチングHUB及び、APとして機能させることは出来ると思いますけども・・・
それよりも、ただのアクセスポイントを買った方が安価だと思いますが。
書込番号:1871664
0点



2003/08/20 13:49(1年以上前)
無線でハブなんてものがあるんでしょうか?
アクセスポイントは1台しか繋げないものかと思っていたんですが・・・
既に買ってしまったんですが・・・
交換してくれるかしら・・・
書込番号:1872298
0点



2003/08/20 14:08(1年以上前)
同僚に預けていたら,とても返品をお願いできるような状況では・・・
無線アクセスポイント(複数台繋げるみたいですね.)と
有線ハブを一緒に買ったと思って,納得することにしました.
ところで,無線ハブとして使うにはルーター機能の外し方は
どのようにすれば・・・
素人の質問ですみません.
有線はWANを使わなければ,単純にハブとして動くのは理解できるのですが・・・
たびたびすみませんが,よろしくお願いいたします.
書込番号:1872330
0点

LAN側の設定欄から、
DHCPサーバ無効にしてみれば?
各クライアントにはIPアドレス決めてるなら、
自動に付与しなくなるから。
因みにさっきのレスは有線なら別個にハブ、無線にはアクセスポイント
を使えばできる。金はかかるけどね。
書込番号:1872701
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





