
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2003年8月18日 22:54 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月18日 23:56 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月16日 03:13 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月14日 09:45 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月8日 23:39 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月25日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/BBR


教えてください!直接この機種についてではありませんが、購入してからWinノートは快適に使えましたが、眠っていたiMacをこのルータを使って(LANポートありますので)有線接続しようと試みましたがこのルータはWin専用でしたので出来ませんでした。という事で元のCATVのルータにハブで繋いで無線と有線(WinとMac)両方同時に接続したいのですが、ハブにもWinとMac用などあるのでしょうか?
0点

>ハブにもWinとMac用などあるのでしょうか?
ハブはそのようなことはありません。
書込番号:1862979
0点



2003/08/17 11:16(1年以上前)
レスありがとう御座います!ということはハブを使えば同時接続できますか?
書込番号:1863030
0点

ルータをお持ちのようですからできます。
ハブですが、スイッチングタイプをお勧めします。
書込番号:1863089
0点

追加です。
最近のハブはFANレスが多く、小型化されてます。
静穏ではあるが、熱量は結構あります。
また電源も要求しますので、このへんは了承下さい。
5ポート程度でしたら3000円以下で売ってます。(私の近所)
書込番号:1863096
0点

補足。
お使いのCATVモデムルータが、マック対応か確かめてからにして下さい。
書込番号:1863112
0点



2003/08/17 11:52(1年以上前)
sho-shoさん御親切にありがとう御座いました!早速スイッチングタイプを購入してきます。
書込番号:1863125
0点

対応ルータが無いと、ハブだけでは同時接続はできません。
モデムだけしかない環境なら別に対応ルータを購入しハブ機能
があればいいです。
書込番号:1863129
0点



2003/08/17 11:55(1年以上前)
CATVルータに直接Macを繋げる(イーサネット)と問題ありません。
書込番号:1863136
0点

個別につないで接続はできますが、これを同時に接続となると
プライベートIPアドレスを割り振る必要から、「ルータ」が必要になります。
ハブだけではこれができませんので、注意が必要です。
お使いのモデムにルータ機能があるか、まず確認しあればハブで済みますが、
なければ別個の対応モデル揃えることです。
まずは確認しましょう。
書込番号:1863152
0点



2003/08/17 12:05(1年以上前)
何度もすみません!素人ですので。。CATVのものは最初ケーブルインターネットするのにレンタルで付いているケーブルモデムって書いてあります。もちろん有線です。マスプロ製です。それに直接Macに繋げると問題なくインターネットできます。
書込番号:1863165
0点



2003/08/17 12:18(1年以上前)
補足です。要するにWin(無線)とMac(有線)と同時にネット接続したいのです。元のCATVモデムのLANケーブルをいちいちWinとMacで抜き差ししないと使えないので、同時にネット接続するのにハブで分配できるのか?っていう素人考えによるものです。す、すみません!
書込番号:1863205
0点



2003/08/17 12:24(1年以上前)
マスプロのモデムの型式は60RTCM2です。多分一番安いモデルだと思います。
書込番号:1863223
0点




2003/08/17 12:59(1年以上前)
ありがとう御座います!こんなど素人に的確な御指導頂きまして誠にありがとう御座いました!
書込番号:1863319
0点

後はreeちゃん さんの契約されてる状態を確認し、
複数契約ならばハブ、ひとつだけならルータも追加になります。
ご自分の契約状態を確認して決行して下さい。(^^♪
書込番号:1863335
0点



2003/08/18 22:54(1年以上前)
sho-sho様!ご連絡遅くなりまして誠に申し訳ありません。複数契約でしたので、ハブを購入して無事に同時接続に成功しました。何とお礼申しあげたら良いかわかりません!!今後とも御助言宜しくお願いします。ありがとうございました!(バッファローのスイッチングハブを購入しました)
書込番号:1867921
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/BBR


7月18日のIEEE802.11g 承認規格対応ファームウェア正式版ですが、延期するのはしかたがないとして、理由ぐらい書いて欲しいですね。また延期するとしても次回公開予定ぐらいは書いて欲しいですね。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/BBR


購入して1週間程度なのですが、異常なほどに不安定です。
突然、DHCP機能でローカル以外のIPを振ったり
無線でMACアドレスのフィルタができなかったり
VPNスルーも有効にするとhttpに接続できなかったり…。
ファームのUPが行われるまで待ったほうが良いですねぇ。
やっぱりg規格1chip品はまだまだの様ですね…。
0点


2003/06/01 20:35(1年以上前)
MACフィルタに登録すると拒否されるみたいな動きです。
ノートから自身のMACアドレスを登録すると
即座に接続できなくなってしまう
別本体で登録アドレスを削除すると元に戻る
仕様(P136)を見ると「拒否50件」ってあんたね
進入者に事前に登録してもらうのか?w
バグ?仕様?
これだと全然意味無いじゃん
書込番号:1630666
0点


2003/06/25 21:28(1年以上前)
ファームウエアのバージョンアップで改善していますよ。一応…
書込番号:1702081
0点


2003/07/11 02:01(1年以上前)
今日現在のファームウエア(1.01β)では私の環境(ThinkPad X30,X24,自作PC)ではセキュリテイ関連の設定はMACアドレスのフィルタリングを含めて全く使い物になりません。PCMCIAのカードもIOデータのWN-AG/CB、WN-G54/CB と買い求めて万全の体制で802.11Gに移行するつもりでしたがお粗末なファームウエアのせいで悲しい思いをしています。
書込番号:1748834
0点


2003/07/11 02:11(1年以上前)
自己レスです。私が試したファームウエアは「1.10β」でした。さらに今確認すると以下の文章がファームウエアのダウンロードのサイトに掲載されていました。 無線LAN接続出来ない症状は私のトラブルと同じです。 返品してNECのAtermWR7600H にしたい、、、。 IOデータの品質保証体制はいったいどうなっているんだ!!!、この製品を買ったひとはお気の毒さまです。
※7/2に公開を開始したファームウェア「1.10β」につきましては、一部環境において無線LAN接続が停止する場合のある事が確認されましたので、一旦公開を中止させていただきました。
書込番号:1748851
0点


2003/07/16 03:13(1年以上前)
IO も むちゃくちゃな物を売ってますね。
店頭で店員から説明を聞いたときには買おうと思っていたのですが
買う前にここを見てよかったです。
買った方たちにはお気の毒ですが・・・・・
やっぱ メルコかな・・・・
書込番号:1765268
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/BBR


あわてました!さん 丁寧なご返答どうもありがとうございました。ついでといっては何ですが、もしご存知の方がおいでなら、もうひとつ教えてください。現在、おおむね良好に使用してます(ケ−ブル17M,無線5M)が、ときどきインタ−ネットが切れてしまいます。ル−タ−の電源を抜き、再度入れると、またもとにもどるケ−スがほとんどですが、けっこう煩わしい思いをしてます。何が原因なのかわかりませんが、切れなくする何かいい対処の方法があるのでしょうか?
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/BBR


今度初めて無線ランに挑戦しようと思うのですが、あまり知らないので詳しい方教えてください。NTTフレッツADSL12MでモデムMSU、OSはXPで自作のデスク。環境モデムは1階で設置場所は2階になります。このWN-G54/BBRとWN-B11/USBSを買うだけでいいのでしょうか?それともアダプターは他の物のがいいのでしょうか?自作機なのでカードスロットが無いのでUSBの物でよければ簡単でいいのですが。
素人な質問ですみませんが教えて頂けませんか?
0点

そば好き さん こんばんは。
>このWN-G54/BBRとWN-B11/USBSを買うだけでいいのでしょうか?
11bでは出ても4〜5Mbpsがいいとこなので、それで我慢できるのであれば良いと思います。
デスクトップ用の無線アダプタは、USBの他にPCIスロット用(PCIカードにPCカードを挿すタイプ)とEthernetタイプがあります。
現状では11gの無線アダプタは、PCIスロット用かEthernetタイプしかないと思います。
簡単にということならEthernetタイプのほうが良いでしょう。
PLANEXから8月上旬にEthernetタイプが発売されるそうです。
http://www.planex.co.jp/product/bwave/gwap54g.shtml
Ethernetタイプの11gアダプタは需要がありそうなので、今後各社から発売されると思います。
待てるなら各社出揃ってから考えても良いでしょう。
書込番号:1742289
0点



2003/07/08 23:02(1年以上前)
ワープ9発進さん さっそくの返信ありがとうございます。WN-B11/USBSの接続で4〜5Mでれば十分です。基地局から4.5kmも距離があるので多分1M前後しか出ないと思うので。それと直結で1Mだと無線にするとヤッパリ速度下がるんですか?度々すみませんが教えて下さい
書込番号:1742351
0点

>それと直結で1Mだと無線にするとヤッパリ速度下がるんですか?
1階と2階で通信するとのことですが、距離や間の障害物によって変わりますから何とも言えません。
電波強度が強ければ、1Mbpsに近いスピードが出ると思いますが。
書込番号:1742452
0点



2003/07/08 23:39(1年以上前)
ワープ9発進さん 丁寧に教えて頂きありがとうございます。また2重書き込みスミマセンでした。1M出ることを祈って買ってみます。本当に親切にして頂きありがとうございました。
書込番号:1742541
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/BBR


よくわからないながらも設定をすませ、有線、無線ともおおむね快適に使用しているのですが、LAN側設定のリース時間というのがよくわかりません。リース時間が切れるとどうなるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか?よろしくお願いします。
0点


2003/06/25 21:34(1年以上前)
言うなれば機器同士の本人確認の有効期限みたいなものです。
リース時間が経過後にアクセスすれば再度本人確認を行うわけで…あんまり気にしなくてもよろしいかと。
書込番号:1702106
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





