
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年3月5日 08:03 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月18日 20:41 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月16日 12:27 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月19日 01:36 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月7日 22:13 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月15日 08:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/R-S


先日購入してデスクトップに有線
ノートに無線で接続しました。
無線の方は問題なく接続できます。
有線側がローカルネットワーク切断という
メッセージが右下の方に出てきます。
出てきたらすぐに消えてを繰り返しその為
接続と切断を繰り返しネットが思うように
出来ません。なぜでしょうか?
誰かわかる人教えてください。
宜しくお願いします。
私の家の仕様はYahoo 8M、
PCは両方ともXPです。
0点

>接続と切断を繰り返しネットが思うように出来ません。
>なぜでしょうか?
そりゃ可能性を考えれば機器の故障から
他周辺機器の影響までありとあらゆる事が考えられますけども、
"どれ"が原因かなんて名指しで指摘できる人なんていないと思います。
有線の接続ポートを入れ替えてみるとか、
LANケーブルを交換してみるとか
簡単にできることからやってみたらいかが?
もうやったのなら「コレはもうやってみた」と書くべき。
書込番号:2544761
0点


2004/03/04 14:39(1年以上前)
コントロールパネル->ネットワーク接続->ローカルエリア接続
で右クリック->プロパティの認証タブ
「このネットワークでIEEE 802.1Xを有効にする」にチェックがついて
いませんか?チェックをはずすとどうでしょう?
書込番号:2544872
0点



2004/03/05 01:02(1年以上前)
MIFさんの有線の接続ポートを入れ替
ほげx2さんのこのネットワークでIEEE 802.1Xを有効チェックをはずす
もしましたが症状は改善されません。
IOデータのサポートセンターに電話してみたのですが
機器の故障では?と言われてしまいました。
返品するにしてももう少しがんばってみようとおもいます。
書込番号:2547174
0点

サポートに「故障では?」と言われたのなら、
下手に粘るよりもさっさと交換して貰った方がいいと思うけど。
それで改善されないようならPC側の問題の可能性がグンと高くなる。
書込番号:2547645
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/R-S


有線1台、無線1台で一昨日までyahoo12Mで使用していました。
切断されることなく快調に使用していました。
この度(本日)Bフレッツ・マンションタイプVDSLに乗り換え、
無事開通しました。
VDSLで心配される相性問題も今のところ無く、使用しています。
この安価で無線LANができるのは、とても魅力ですね。
VDSLモデムの種類にもよりますが、相性問題が現れないものもある、
というレポートでした。購入される予定の方のために参考にできれば
と思います。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/R-S


無線LANを構築してからIEEE1394経由のDVカメラを認識しなくなりました。
IPアドレスは重複しておりませんし、PCカードを外してもダメです。
DVカメラを接続していると、2秒おき位に画面が更新されるような感じでスタートメニューを開いてもすぐ閉じられてしまします。
無線LANが原因なのかさえも分からず困り果てています。
考えられることがありましたら教えてください。
0点


2004/02/16 12:27(1年以上前)
リカバリーして検証した結果、DirectX9.0bのせいと判明しました。
ネットワークとばかり思い込んでいました。板汚しですみませんでした。m(__)m
書込番号:2476433
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/R-S


こちらのIO-DATAの無線LANを使用しております。
前までYahooBB26Mを契約していて、頻繁に切断が起こったため、45Mプランに変更しましたが状況は変わらず切断してしまいます。この無線LANはYahooBB26M以降には対応していないのでしょうか?ご教授願います
OSは2000を使用しています
0点

無線などの機器よりもあなたの回線の方に問題があると思いますが・・・
PCに直接つないだ場合は切断とかされることはないのでしょうか?
書込番号:2461189
0点



2004/02/12 22:06(1年以上前)
早急な返答ありがとうございます。回線のほうには問題無いかと思います。
切断した時モデムのランプを確認したところ、正常だったので無線のほうに問題があるかと思います。切断時にルーターにアクセスしたところ、繋がらなかったです
書込番号:2461233
0点



2004/02/12 22:33(1年以上前)
申し訳ありませんが有線で接続したことは無いです・・・近いうちに有線接続のほうも試して原因を追求したいと思います。どうもありがとうございました
書込番号:2461366
0点


2004/02/19 01:36(1年以上前)
普通・・・26Mで頻繁に切断が起こったら、45Mに変更しないでしょう?
書込番号:2487506
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/R-S


こんにちは。
明日NTTフレッツADSL化工事を入れるのですが、デスクトップの他にノートがあるので、ノートのほうは無線で使いたいと思っています。
我が家は減衰が大きく、ブロードバンド自体が2Mbbs出れば良いほうだと思いますので、無線LANでのインターネット速度はこだわりません。
しかし、デスクトップとノートで、キャプチャした動画データのやりとりをする時には有線でつないで転送したいので、有線LAN時のスループット速度が気になります。WN−B11は有力候補なのですが、スループットの数字は低そうに思います。低価格対抗馬でコレガのWLBAR11SC(たしか80Mbbs以上だったような)や、NECのATERM入門用のほうが速いように思うのですがいかがでしょうか?
ブロードバンドルーターのこと、まだよくわからないのでアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点



2004/01/15 12:25(1年以上前)
ちなみにキャプチャはTV番組から行ったものです。また、今までは両者をスイッチングハブでつないでました。
書込番号:2347966
0点

h
ttp://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2003/wn-b11r/index.htm
を見るとスループット26Mbpsになってますね。
書込番号:2348934
0点



2004/01/15 22:15(1年以上前)
カタログのスループット値というのは、有線の場合、額面通りととらえてよろしいのでしょうか?(つまりコレガが80Mbbsとすると、IOのこれは26Mbbsなので半分よりもっと遅い速度ということですか)
書込番号:2349697
0点


2004/02/07 22:13(1年以上前)
ノートPCとデスクトップPC間のファイル転送ということでしたらLAN内でのファイル転送ですので,ルータ部のスループットに影響されません。
この製品のLAN側に接続されたPCは単純にスイッチングハブで接続されていますので,PC側も100BASE-TX対応であれば規格上100Mbpsの速度が出るということになりますね。
>カタログのスループット値というのは、有線の場合、額面通りととらえてよろしいのでしょうか?
メーカの製品ページ>仕様>ルータスループットの欄にLAN<->WAN間がFTPで14.8Mbpsとありますので、こちらが現実に近い速度でしょう。
さんよーまにあさんの環境ではADSLの速度が2Mbpsということなのでこれを半額と仮に見積もっても十分なスペックではないでしょうか。
私の環境では速度測定サイトで測定すると無線LANで4Mbps程度,有線LANで10Mbps弱でています。これは発売時の古いファームウェアでの結果です。最新ファームウェアではスループット向上が謳われていますので、これよりも速度がでるでしょう。
ですのでFTPで謳っているスループットはほぼ現実の速度と同じと推測できます。
書込番号:2439886
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/R-S


今までYahoo!12M無線LANパックにしていたのですが、この製品を購入し、Yahoo!8Mに変更しました。(12Mにした時に速度があまり変わらなかったので安い方がいいと思いまして。)
すると、いきなり使えなくなってしまったのですが、Yahoo!8Mには対応してないという事はありますか・・?
使えない状態というのは、この製品を繋いでいない状態ではきちんとネットに繋がるのですが、この製品を繋いだ状態ではIPアドレスが0.0.0.0になってしまい、DHCPの取得もできないんです。
モデムの電源を1時間程切っておいて、また繋げてみたりと、何度かやってみたのですが、うまくいきません…。
どなたか原因が分かる方はいらっしゃいますでしょうか?
何かアドバイスいただけるとありがたいのですが。どうぞよろしくお願いします!
0点



2004/01/14 23:59(1年以上前)
書き忘れました。
12Mの時に、この製品が使えるかどうか確かめる為に、Yahooモデムに刺さっていた無線LANカードを抜いた状態で、この製品を繋いで1週間程使っていました。その時に、Yahooの無線LANじゃなくてもこの製品があれば無線が使えるんだと思い、8Mに踏み切ったんです。
なので、8Mにしたら使えなくなった、というのはそういう意味です。
分かりにくい事を書いてすみません!
書込番号:2346643
0点



2004/01/15 08:59(1年以上前)
一晩、モデムとルーターの電源を切っておいて再びトライしてみたら、うまくいきました!
どうもお騒がせしました。(^^;
書込番号:2347519
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





