
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年9月30日 12:50 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月28日 00:54 |
![]() |
0 | 10 | 2006年3月16日 12:33 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月4日 21:41 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月4日 12:03 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月29日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/BBR-S
私は「WN-APG/BBR」を使っています。
現在、熱暴走対策をして快適に使用しています。
対策前は本体やパソコンがしょっちゅうダウンしていました。
ダイオードを使った簡単なものですが詳しくはメールをください。
0点

すみません。
返信するとメールされるものと思い込みです。
メールアドレスは tanioka0327@ybb.ne.jp です。
書込番号:4361719
0点

私も別の方法で熱暴走対策しました。
「WN-APG/BBR」の中に使われている3端子レギュレータを交換しました。
「WN-APG/BBR」は、耐熱温度が低い3端子レギュレータ「AME8815 AECS250」を使用しています。
このレギュレータは、規定の温度に達すると、動作を停止するようです。(仕様では、そう記述してあります)
そこで耐熱温度が高い3端子レギュレータに交換したところ、今は問題なく使えるようになりました。
ただし、新しいレギュレータは、端子位置が全く違うので、本体の外に出し、放熱板も取り付けています。
(ちなみに既存のレギュレータに放熱板を付けても改善しません)
書込番号:5492248
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/BBR-S
付属のWN-AG/CB2の新11a対応のファームウェアは公開されているのに
肝心のWN-APG/BBR-Sの新11a対応ファームウェアが公開されてませんよね?
カードのファームをUPDATEすると現状のルーターにアクセスできなくなるし
早くルーター本体の新ファームウェアの公開を開始しないんでしょうか?
IOの技術力じゃムリなんでしょうか?
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/BBR-S
ローカル接続にて
「ネットワークケーブルが接続されてません」と、
表示が出て再度繋がります。
頻繁に出なかったり,出たりします。
調子が良いときはいいけど...
同じ症状の方、対処方法ご存じの方いませんか?
各メーカーには問い合わせしましたが良い回答もらえなかった...
回線−−−ADSL(ヤフーBB)
モデム−−−トリオモデム3-G
Os−−−WinXP
モデムとルーターを繋ぎルーターとパソコンを有線で接続してます。
その他、無線でノートパソコンです。
両方とも、接続が切れたり,繋がったりします。
ルーターを繋がない場合は、OKです。(モデムより直でパソコン)
やはり修理ですかね〜
0点


>ファームVerはいくつなんでしょ。
最新版のVer3.06cです。
何か対策ありませんか...トホホ
書込番号:4711330
0点

I/OのFAQではその方法が書いてます。
針かようじでリセットしても無駄でしょうかね。
書込番号:4711336
0点

sho-shoさん有り難うございます。
一応、リセット等やってみましたけど、症状は同じです。
昨夜と、先ほども接続状況は良好でした。
(長時間ではありませんが...)
接続状況悪い時は、頻繁にこの症状が出ます。
常時接続が必要な場合(ネットゲーム等)では使えません〜
症状がまちまちなので困ってます。
買い直すかな〜 何か良い方法は無い物か...
お返事有り難うございました。
書込番号:4713082
0点

では無線LAN機器が正常という意味でのテストです。
ローカルネットワークアダプタのプロパティから詳細を開いて、
リンク速度を自動での通信ではなく手動で切り替えて下さい。
全二重、半二重と(100Mbps、10Mbps)固定して様子を見ます。
一般的なのは半二重100Mbpsです。
また、ネットワークアダプタのドライバ更新、あるいは交換して
他のコントローラチップが搭載されてるものでテストしたいですね。(現在VIAチップならそれ以外のチップ構成のものに変更という事)
意外と盲点という事ではLANケーブルの交換でおさまったりして。
書込番号:4713183
0点

有り難うございます。
試して見ます。
アダプタ,ボード等は、最新にしてると思います。
LANケーブルの断線等は無いと思うけど。
一応試して見ないとね...
書込番号:4713705
0点

ウチも全く同じ症状が出て困っています。
自宅サーバを構築して頻繁に切断されていることに気がつきました。
発売直後に購入しました。
購入当初からの不具合です。
最初はネットゲームをしていたので気がつきました。
2回商品の交換をしてもらいました。
その後環境が変わって余りネットに接続しなくなったので直ったのかどうなのか確認してませんでしたがどうやら直ってなかったようです。
切断されているときはルーターのメニュー画面にアクセスするととても動作が重いです。
マシンやプロバイダーが変わっても症状が出てるのでやはりルーターが原因と考えています。
以前、(おそらく)熱暴走が原因で動作のおかしいときがあったので風通しの良い所においています。
現在IODATAに問い合わせ中です。
別なモノにしたいけど買いかえるお金が無い。。
書込番号:4800708
0点

見てる方はもういないかもしれませんが一応情報の蓄積ということで・・・
IODATAから返答がありました。
1.WN-APG/BBRのリセットスイッチにて出荷時設定に戻して、再設定を行なっていただい
てどうかをご確認いただけないでしょうか。
2.ファームウェアが現在3.0.6cとのことですが、下記URLよりWN-APG/BBRのダウンロー
ドページ右下の「旧バージョン」をクリックして「バージョン3.05」をダウンロードし
ていただき、3.05にしていただいた場合はどうかご確認いただけないでしょうか。
とのことでした。
他に一緒に問い合わせたiobb.netに登録したのに使用できない点についてもアドバイスをしてもらいました。
(これもルーターの不具合を疑ってます。)
今日帰宅後試してみるつもりです。
書込番号:4800966
0点

情報有り難うございます。
まだこちらはやっておりませんが
(ファームのダウン)
何か分かりましたら情報宜しくお願いします。
家もちょくちょく出たり出なかったりです症状が...
書込番号:4803244
0点

ファームダウンは効果なかったようです。
ファームダウンしたときに設定を初期化しました。
設定ファイルから書き戻そうとするとエラーが出たのでもう一度入力し直しました。
その結果改善されたので解決したかと思ったのですが2週間足らずで同じような状態になってしまいました。
その後サポートの方と連絡を取りながらアレコレ試しましたが改善されませんでした。
結局代替機を送付してもらってもう一度検査、修理してもらうことになりました。
直接電話でやり取りしたときに
同じような症状はサポートのほうに上がってきてないと言っていました。
アチコチの掲示板で同じような不具合はチラホラ見ましたよ。
何が原因か調べるだけでも相当手間がかかりますから諦めて他の機種を買ったんだと思いますよ。
と言っておきました。
つー訳で3度目の交換です。
直ると良いなぁ。
またしばらくしたら報告します。
書込番号:4916961
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/BBR-S
クレバリーさんで6000円で買ってきました。スタンドがほこりっぽく汚れており、梱包が一度開けられた形跡がありました。自分が買ったのが偶然そうだったのか?全てそうなのかわかりませんが、店頭展示品だったのか?返品品なのか??と思っていますが、正常に使え安かったのでラッキーです。
書込番号:4793594
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/BBR-S
先日,友人から新品のWN-APG/BBR-Sを貰いました。
無線LANを組むのは,初めてなので教えて下さい。
現在,モデム(NTT)→ルータ(BLR-TX4L)→パソコン3台と
繋いでいます。
回線速度は,ADSLなので5〜6Mbpsです。
ルータ(BLR-TX4L)の実効スループットは7.5Mbpsです。
(1) ルータをはずして,WN-APG/BBR-Sのみにする。
(2) ルータはそのままでWN-APG/BBR-SをAPモードで接続する。
どちらがよりよいのでしょうか?
0点

sho-shoさん,ありがとうございます。
スループットがBLR-TX4L< WN-APG/BBR-Sということ。
モデムとパソコンの間に余分な物(BLR-TX4L)が入ると
スループットが低下する可能性があること。
と捉えてよろしいでしょうか。
書込番号:4792161
0点

スループットに関しては仰せの通りです。
ルータを二段にするデメリットは一部のメッセンジャーソフトや
ネットワークゲームなどの設定ができないなどできたとしてもその設定が非常に複雑になります。
作業上、島を二つにする理由がある方も皆無ではありませんので、家庭で使う程度でしたら煩雑とならない方法がシンプルでわかりやすいと思います。
SWハブとして繁栄な巨大ファイル(MPEG動画系他)を転送するなら7.5Mbpsの性能は身に染みて遅いのがわかりますよ。
単にADSL5〜6MbpsでのWEBサーフィンなら特に問題も感じません。
複数のパソコンを同時にWEBにアクセスすれば更に速度は落ちますので、余裕のあるモデルの方が快適ではあります。
書込番号:4792277
0点

sho-shoさん,わかりやすい説明
本当にありがとうございます。
これから,モデム(NTT)→WN-APG/BBR-S →パソコン
と繋いでみます。
書込番号:4792326
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/BBR-S
アイオーデータの他の機種を使っていますが、パソコンが起動してから無線LANに繋がるまでに時間が掛かります。だいたい3分程度です。この間何をやっているのかは分りませんが、この機種はどうでしょうか。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





