
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年2月12日 13:55 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月12日 00:20 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月1日 23:09 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月30日 15:05 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月25日 05:30 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月25日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/BBR-S


質問よろしくお願いします。無線LAN購入検討中ですが、現在、SO-NET(アッカ)のADSLに入っています。「WN-APG/BBR-S」と「WN-G54/AXP-S」の購入を迷っています。「WN-APG/BBR-S」は、ルーター付でアッカのルーター機能を切ってしまえば「WN-APG/BBR-S」が使用可能とI/Oデーターの相談窓口に言われました。又は、ルーター機能無しの「WN-G54/AXP-S」を購入すれか迷っております。どなたか、SO-NET(アッカ)のADSLに入っていて「WN-APG/BBR-S」をお使いの方いらっしゃいますか?また、この様にした方か良いと言うアドバイスがあれば教えて下さい。無線LAN初心者なので良きアドバイスをよろしくお願い致します。
0点

現在のACCAの回線をいつまで使うかによって決めたらどうでしょうか。
遠くない将来(例えば1年以内とか)に
他の事業者のADSLやFTTHなどに乗り換えようと思っているのならWN-APG/BBR-Sを、
しばらく乗り換える予定がないのならWN-G54/AXP-Sにしてはいかがでしょうか。
前者でも、乗り換え時に無線LANルータを買った方が
今よりも安くて高性能なものを手に入れることができる気はしますが。
書込番号:2458041
0点



2004/02/12 08:01(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。将来性を考えて「WN-APG/BBR-S」を購入しようと思っております。もう一つ質問ですが、カードを追加購入し2台で無線LANしようと思って降りますが他社製のカードでも使用できますか?
書込番号:2458597
0点

他社製でも無線LANの規格が同じ(といってもWN-APG/BBRはa/b/g全対応)なら接続できると思います。
特にその製品がWiFiの認証を受けているのならより確実でしょう。
あと、ちょっと気をつけたほうが良いのは、
その無線LANカードに使われているチップのメーカが
アクセスポイントと同じ方が問題の出る可能性は少ないと思います。
異なるメーカ製だと相性で速度があまり出ないこともあるらしいので。
WN-APG/BBR(-S)はAtheros社のチップを搭載しており、
同じ所のチップを使った製品として、
IODATA WN-AG/CB2, Planex GW-NS54AG, NEC PA-WL/54AGなどがあります。
現在IODATAの製品が最も安く、同じメーカということでこれを選んだ方が良いと思います。
書込番号:2459463
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/BBR-S


AtermWR7600Hと本機のどちらを購入するか迷っています。
3モードが同時に使用できるのが本機のメリットと考えています。
両機を実際に使用された方の感想等聞かせて頂ければありがたいのですが。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/BBR-S


1月24日ヨドバシ購入者です。
NTTのフレッツスクエアでのマルチセッションをやろうとしている
のですがうまくいきません。また設定項目が説明書と違うのです。
サポートに問い合わせる暇がなく困っております。
具体的には有線設定のWAN側設定の項目が説明書と違います。
上から2番目が「メインセッション」で3番目が「設定セッション」
となっており、説明書では「設定セッション」の項目はありません。
マルチセッションが出来ない理由がここの設定と考えているのですが
同じ方いらっしゃいませんか?宜しくお願いします。
0点

ファームウェアのバージョンアップさせることにより若干かわったりしますからね・・・
機種を間違えても・・・ この取説みた感じだとカンだけである程度設定できそう・・・
書込番号:2408542
0点


2004/02/01 23:09(1年以上前)
ピンク色の「PPPoE認証マルチセッション設定」の訂正の紙が入っていますよ。
書込番号:2416394
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/BBR-S


始めまして、現在【WN-APG/BBR-S】と【メルコ WHR2-A54G54/P】のどっちがいいのか迷ってます。ぶっちゃけどっちがいいでしょうか?
当方の環境では、有線でデスクトップ2台無線でノート2台の4台プリンタ1台の接続をしたいと思っています。環境は有線ブロードバンドのマンションタイプです。 全マシーンとも特に離れたところで使用する事は考えておりません
結局悩みだして1ヶ月たってしまいました・・・・
だれか助言をください。
0点


2004/01/28 10:32(1年以上前)
それぞれの機種のサポートページを見て、解説とかがわかりやすいほうとかはどうでしょう。
書込番号:2397698
0点



2004/01/29 07:11(1年以上前)
そうですね。。結局これだ!って決め手がどちらにもないので迷いに迷っております・・・値段だと【WN-APG/BBR-S】なんですが 悩みます。
書込番号:2401014
0点

迷ったら最後は値段で決めてしまっては?
どちらの製品にしろ機能はほぼ同じだし、片方の使い勝手が大きく劣るということもないでしょう。
それに、何か問題が起こっても、値段が安いのだから仕方ない、と諦められますし(^^;
書込番号:2404549
0点


2004/01/30 09:28(1年以上前)
28日に2万きっていたので衝動買いしてしまったけれど、1階親機、2階子機で木造ですが電波強度70前後で通信できてます。各設定も割りとすんなりできたし自分ではこの機械は◎です。だだ親機のLEDが派手であかるいのでスモークフィルムを張っておさえてますが…。
書込番号:2405093
0点



2004/01/30 15:05(1年以上前)
みなさまレスありがとうございます。
今日も電気屋で2つのコーナー行ったりきたり結局決められず
コピー用紙だけ買ってしまいました・・・明日も電気屋いってこようかな・・・・・
書込番号:2405852
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/BBR-S

Bフレッツ対応とうたってるならそこまで動作確認してるでしょう
VDSLなら、NTT東西が動作確認してる機種がいいかもね VDSLモデムとの相性があるので
書込番号:2384710
0点

VDSLだったら15Mぐらいですかねぇ。
個人的にはつくっててもあまりいもんでもなさそうなんで
マンションにニューファミリー引いてしまいました。
使えないことはないと思うけど。私は逆にこのルーター使えないような端末入れるならVDSLを断るが。
書込番号:2384731
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/BBR-S
SuperA/Gのβ版のインストールが可能となりましたが、どなたか既に
実行された方がいらっしゃいましたら具合を教えて頂けませんか?
当方、良好な結果ならば当機種を購入したいと思っています。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/01/10 22:01(1年以上前)
VAIO TR2にIOデータのβ版ドライバの組み合わせで使ってみたよ。実測で28Mbpsくらいでた。
ウチの環境だと、メルコのルーターとカードの組み合わせでフレームバーストONで22Mbpsだったから、
それよりも速い。
書込番号:2329144
0点


2004/01/25 00:45(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





