
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年5月4日 21:35 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月19日 11:32 |
![]() |
0 | 11 | 2004年4月1日 22:47 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月29日 02:58 |
![]() |
0 | 9 | 2004年3月28日 00:27 |
![]() |
0 | 13 | 2004年3月25日 15:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/BBR-S


a/b/g対応の、アクセスポイントを探していますが、なかなかいいのが見当たりません(コスト重視ですが)
この機器のRouterの機能が殺せれば、一番お買い得かなと思うんですがどうでしょうか?
Routerを殺して、アクセスポイント(というかブリッジ?)で使用されてる方はいらっしゃいませんか?
0点



2004/04/15 23:03(1年以上前)
やっぱ、私以外にも気になる人がいたんだぁ
WANに何も接続しないというのでは、駄目なのかな?
とか、いろいろ考えるんですけど、やっぱ実物ないと確かめられないし、
買ってからできないのがわかると困るし
IOに聞けばいいんでしょうけど、電話番号はのってるんですがE-mailのアドレスのってないんですよね、、、
書込番号:2703687
0点


2004/04/15 23:09(1年以上前)
APモードがあるので、殺せます。
だけど、不良率が高いようですので、この製品が良い物で、コスト重視になるのかどうかはわかりませんが。(後々の手間を考えると・・・)
書込番号:2703725
0点



2004/04/16 00:29(1年以上前)
"殺せます。"さん、じょうほうありがとうございます
不良率ですか、、、この掲示板見ましたけど、不良なら交換でOKですが、交換しても駄目というのはつらいですねぇ
直接、この製品とは関係ないですが、a/b/g対応で、できれば、コスト重視でお勧めはないでしょうか?
われながら、虫のいい質問で申し訳ないです
書込番号:2704105
0点


2004/04/22 14:43(1年以上前)
私もCATVで2台試しましたが、最初は繋がって、1時間ぐらいすると
まったく無線も有線も繋がらなくなる問題がありました。
IOに2時間かけてサポートに連絡したところ、対象モデムの動作検証が
(SURD board B5100J)取れていないので、検証してみますとのことでした。
CATVの30Mの人は気をつけた方がいいかもです。しかも、検証結果は
なんと問題なしということだそうで・・・まぁ〜モデム固有の問題とか相性
なのかもしれませんが、NEC Atermやコレガの有線LANであれば何ら問題なく
繋がることを考えると相性問題だけですまされるのも、ど〜だろぉかと思います。
まる、2日間が無駄になりました。
書込番号:2725155
0点


2004/05/04 21:35(1年以上前)
結局、NECのアクセスポイントを購入しました
書込番号:2769271
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/BBR-S


無線LAN構築しようと思っています。そこで、WN-APG/BBR-SとWN-AG/PCIを買おうと思っているのですが、掲示板を見てみるといろいろな不具合が出ているとか・・・・だから、今はこの製品にしない方がいいのかなぁ〜と思っています。他に良い無線LANはありますか?もしあるのなら情報提供お願いします。ちなみにパソコン2台(1階の部屋と2階の部屋にあります)とノートパソコンに無線LANを構築したいと思っています。宜しくお願いします。
0点


2004/04/07 11:05(1年以上前)
バッファロー製品の掲示板も見て、考えたほうがよさそうです。
個人的にはいろいろ不具合があったのでバッファローが良かったかな?と後悔しています。
書込番号:2675648
0点



2004/04/07 11:51(1年以上前)
L350HEXさん 情報提供ありがとうございます。バッファローも考えてみます。
書込番号:2675750
0点


2004/04/08 08:21(1年以上前)
実際にWN-APG/BBR-Sを購入して利用していますが、とても快適に使えています。
異なる部屋どうしの無線LANも安定しています。
個人的にはいろいろな不具合が発生するのは製品の性格上、致し方ない面もあると思います。
L350HEXさんのおっしゃる通り、バッファローやNECのHPもじっくりと見た上で選んで頂ければ良いのではないでしょうか。
少なくとも「無線LANが快適に使えるかどうか」においては、この製品はとても満足できるものと考えます。
「パソコン購入ガイド」3月号の特集では1Fと2Fとの間の無線LANでは最も良好なスループットが得られた、と記載がありました。
もちろん条件によってスループットは大きく変化しますから参考程度ですけどね。
バッファロー製品のアドバンテージはむしろ設定の簡潔さにあると思います。
WN-APG/BBR-Sの設定が特に煩わしいというわけではありませんが。
書込番号:2678689
0点


2004/04/19 11:32(1年以上前)
あらら
私も2日前から同じ症状が・・・・
おい、アイオーさん、時限爆弾仕込みましたね?
購入直後から無線切れが多くて、電源再投入で治る感じでしたが
2日前からLED全点灯&無反応・・・
ファーム最新、工場出荷初期化して、何も設定せず5分放置でLED全点灯・・・
ここ数日でこれだけカキコがあるってことは・・・
なんかやらかしているような気がしますね、アイオーさん
書込番号:2714999
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/BBR-S
私は、2日前にこの機種を購入した、無線LAN新入生です。購入にはここの書き込みを参考にさせていただきました。ありがとうございます。
MACフィルタの設定で困っています。
「無効(フィルタしない)」と「拒否(指定MACアドレスを拒否)」は設定どおりになるのですが、「無線(のみフィルタ)」と「許可(有線・無線ともフィルタ)」がうまく機能しません。うまくいってる方はいらっしゃいますか?
0点

MACフィルタリングがうまくいかなかった理由がわかりました。参考になる人がいるかもしれないので、自己レスします。
【XPのipconfigで表示されるMACアドレスとルータの認識するMACアドレスが違う】
私のX40(XPpro)でipconfigで表示されるMACアドレスとルータが受け取るMACアドレスが違っていました。
MACアドレス16進12桁のうち、2桁目が違っていました。(正確には、先頭から7番目のビット)
もう一台の有線接続デスクトップ(2000pro)のipconfigのMACアドレスは、間違いなくルータに設定されていたように思われるので、たぶんXPの「仕様」(笑)でしょう。
たぶん、2000環境の人は意外とすんなり使えているはずですが、XP環境の人の中には設定に苦労する人が出てくるはずです。
ルータの認識するMACアドレスは、MACフィルタリングを無効にして一度無線接続し、「ステータス」の「無線情報」をみればわかると思います。
【この機種でMACフィルタのモードのうち「許可」は正しく機能していないと思う】
2000のデスクトップから、MACフィルタのモードと設定MACアドレスを変えながら、拒否を除くすべての組み合わせを確認しました。
無線:MAC指定有線〇。指定外有線〇。MAC指定無線〇。指定外無線×。
許可:MAC指定有線〇。指定外有線〇。MAC指定無線〇。指定外無線×。
拒否:検証せず。
無効:MAC指定有線〇。指定外有線〇。MAC指定無線〇。指定外無線〇。
結果を見ればわかるとおり、「許可」での指定外有線接続の結果が×になりませんでした。
ただし、私が所有する機の個体差かも知れませんし、私も忙しいので4番目の有線ポートしか確認してません。
【結論:】
趣味で使う範囲なら、無線だけMACフィルタリングできれば十分と思います。
【総評:】
MACフィルタリングできないなら、自宅でも仕事場でも使うのはあきらめようとおもっていたのですが、使えてほっとしています。
今後はWPAに切り替えるとか、強度のチューニングやルーティング設定、他で少しずつセキュリティを強化していこうと思います。
鉄筋10階だてのビルの私の席から、ひとつ下の階の会議室や、喫煙所などで十分b/gで受信できるので、これは便利です。
書込番号:2490959
0点


2004/02/26 07:15(1年以上前)
イリアさん、有益な情報をありがとうございます。
鉄骨の縦方向の階での通信が可能かどうかかなり悩んでいたのですが
水平方向なら、まず問題なさそうですしひとつくらい下の階でも
何とかなりそうですね。
この機種にします。ありがとう♪ d(⌒o⌒)b♪
書込番号:2516565
0点

その後の使用報告です。
前回の報告は、APモードでLAN−ADSL接続でしたが、
今度は、この機種の本領発揮である、Bフレッツファミリーと接続しました。
AP接続の時と違って、わりと簡単につながりました。
ルータとしての設定は、WAN側はPPPoE認証接続、IPアドレス自動取得
LAN側は全部デフォルト(192.168.0.1/255.255.255.0/192.1168.0.2〜32)
無線設定は、128bitWEP、MACフィルタリングです。
デスクトップは有線接続、ノートPC側から、現在B/Gで接続しています。
通信速度の参考になるかどうか、gooのスピードテストをおこないました。
数回やってみて
無線(ノートPC)は13.43〜15.88Mbps、
有線(デスクトップ)は23.11〜25.88Mbpsでした。
WEPを64ビット、あるいはなしにすれば、少しは無線は速くなるかもしれません。
書込番号:2529041
0点


2004/03/07 00:59(1年以上前)
なんだか、有線と無線のMACアドレスで片方しか登録されていないような気がしますが・・・
ipconfig/allとコマンドしてみては?
失礼ですが、NET機器1つ1つにアドレスが割り振られているのは知ってますよね?
書込番号:2554444
0点

>ゴッツイーさん
レスありがとうございます。
>有線と無線のMACアドレスで片方しか登録されていないような気がしますが・・・
>NET機器1つ1つにアドレスが割り振られているのは知ってますよね
何に対するコメントかよくわかりませんが、
もしかして、MACフィルタに無線を登録する場合、そのPCの両方のMACアドレスの登録が必要だと言っておられるのでしょうか?
現在、無線LANカードのMACアドレスはフィルタしておりません。
ipconfig /allで表示される Phusical Address(たぶんipフレーム上にのるMACアドレス)に対する許可しか設定しておりませんが...
解釈違いならすみません。
書込番号:2555886
0点

ipconfig コマンドについての指摘があったので、ついでに耳寄りなおまじないをひとつ披露します。
(有線無線を問わず)いろいろなネットワークに接続にいくと、DHCPの環境でなかなかIPアドレスが取得できず接続に手間取ることがたまにあるのですが、その場合に次のおまじないをすると、うまくいきます。
DOSプロンプトから、
ipconfig /release
ipconfig /renew
と順に打ち込みます。
これで接続しないときは原因が違うので、他を調べてください。
ちなみに、私は拡張子を bat にしたテキストファイルを用意し、その中に上の2行と次の2行を記述してダブルクリックして使用しています。
ipconfig /all
pause
書込番号:2594817
0点

(gooと別の)スピードテストをおこなってみると、無線と有線の差は結構大きかったので、結果をのせます。
無線 B/G接続(WEP128、MACフィルタリング)
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.2001
測定日時:2004/03/11 15:16:36
1.NTTPC(WebARENA) / 15784.051kbps(15.784Mbps) 1972.8kB/sec
2.ASAHI-Net / 17071.232kbps(17.071Mbps) 2133.21kB/sec
推定転送速度 / 17071.232kbps(17.071Mbps) 2133.21kB/sec
有線接続
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.2001
測定日時:2004/03/11 15:22:42
1.NTTPC(WebARENA) / 59034.328kbps(59.034Mbps) 7378.45kB/sec
2.ASAHI-Net / 1821.463kbps(1.821Mbps) 227.65kB/sec
推定転送速度 / 59034.328kbps(59.034Mbps) 7378.45kB/sec
この結果を見る限り、この機種の売りのひとつであるAとB/Gの同時接続できるメリットを活用することは少なくなりそうです。
B/G(またはA)だけの環境で複数のPCやプリンタなどを無線で接続した場合、同時にアクセスが複数発生すると速度低下しそうです。
(例えば、無線接続しているPC間でファイル共有する場合、無線接続しているPCから無線接続しているプリンタへ印刷する場合など)
こういう場合、サーバPCやプリンタをAで接続しほかのPCをB/Gで接続すれば速度低下せずにすみそうですが、サーバPCやプリンタは可能なら有線接続したほうがいいでしょう。(無線より速いし、安定)
例えば、家族がみんな各部屋でB/G無線LAN経由でインターネットやっていて速度低下しているときに、自分だけAで接続して速度を確保するという使い方もありますが、これもルータのそばにいって有線接続したほうがはるかに速くて安定しそうです。
書込番号:2595060
0点


2004/03/18 01:26(1年以上前)
レス遅れてすみません。
私の環境では、イリアさんの言われた、「PCの認識するMACとルーターの認識するMACが違う」症状は出ませんでした。
ちなみに私のPC達は全てXPです。
私も色々試してみましたが安定性に欠けるように思います。
MAC登録以外弾く設定にしたのですが、登録外のPCを接続したところ、なぜか接続できました。???
2.3度設定と再起動をしたところ、設定が反映されました。きちんと弾いてくれます。
(ブラウザ上で設定が反映しているのは確認しました。)
それと、支障は無いのですが、電源が入っているのにPOWERライトが消灯したままの状態になっていました。上の再起動を何度か繰り返したところ、復旧???
イリアさんの環境で、このような事象は発生しませんか?
書込番号:2597779
0点

>ゴッツィー さん
レス遅れてすみません。
最近、自宅に帰っている時間が少ないので、WN-APG/BBRをいじってません。トラブルもないし、仕事場のWN-G54/AGPを含めて単につないでいるだけなので、ちゃんとした返事ができませんが、とりあえず、
>MAC登録以外弾く設定にしたのですが、登録外のPCを接続したところ、なぜか接続できました。???
これは困りますよね。私のほうは、MACアドレスの設定をかえたらちゃんと無視されたのですが...
暇になったら、もう一度いろいろ確認してみます。
>それと、支障は無いのですが、電源が入っているのにPOWERライトが消灯したままの状態になっていました。上の再起動を何度か繰り返したところ、復旧???
私は無線LANはこの機種が初めてなのですが、買う前にあちこちネットを調べました。
それで気が付いたのですが、設定のリセットについては、結構トラブルの報告が多いです。どこか(確かN○C)の製品のFAQの回答に、ACアダプタを抜いて24時間放置してから、再起動してくださいと書いてあったのには、あきれました。
というわけで、WEBの設定画面の「設定」は余り信用していません。必ず設定変更、設定実行後、ACアダプタの抜き差しを励行(笑)しています。意外と効果があるような気がするのですが。
まさか、24時間も待つほど気が長くないですが。(笑)
書込番号:2618900
0点


2004/03/28 17:43(1年以上前)
あれから色々調べてみましたが、あまり良い話聞かないですね。
WN-G54/BBR-Sよりは、ましですが。
と言うことで私はWN-APG/BBR-SをAPに使っています。
ポートの範囲指定が出来ないルーターがいまだに存在するとは思ってませんでした。(事前に確認しなかった私も悪いのですが。)
イリアさんは何処のルーター使っていますか?
私は、マイクロ技研を使っています。安定していて良いですよ。
次の無線ルーターは、マイクロがg対応を出したら買おうと思います。(そろそろ出しそうな気がするんですが)
書込番号:2639359
0点


2004/04/01 22:47(1年以上前)
ポートの範囲指定できました。
私の勘違いでした。ごめんねI−O。
でも、時間が狂うのと、ブツブツNETが切れるトラブルは直してね。
時間はタイムサーバー使ってもガンガン狂います。
書込番号:2655780
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/BBR-S

2004/03/21 12:07(1年以上前)
わたしの場合、ルータが勝手に再起動すると、
時計が0:00になっていることがあります。
書込番号:2610356
0点


2004/03/25 11:59(1年以上前)
この件、IODATAに問い合わせたところ、「そういう現象が出てるんですか?」
と知らないようでした。今週末にルータ交換してもらえるので、
その様子を見て、状況を書き込みます。(バグでしょぉ。。)
書込番号:2626407
0点


2004/03/28 17:30(1年以上前)
最初からです。
某巨大掲示板あたり見てると、多数いますね。(他に色々な不具合あります。
サポートは本当に知らなかったんですかね?(私には、そうは思えません)
リセットとファームの書き換えを交互に繰り返したら直った。と言う人もいますが、危険なので止めましょう。ファームの書き換えに失敗すると会社修理になる場合があります。(窓から投げ捨てる直前の人なら良いかも)
WN-G54/BBR-Sはもっと悲惨な事になっていますね。(各地でWN-G54/BBR-Sが降っているようで・・・
書込番号:2639313
0点


2004/03/29 02:58(1年以上前)
リセットとファームのアップデートを繰り返し、安定させた人の話では、その後、再発したらしいです。
あとは、ファーム待ちですね。
と言うか、時間がずれない人居るのでしょうか?
なんだか、現在売られている無線ルーターは、どこのメーカーもロクな商品ないですね。(安定しない。セキュリティの対応に失敗など)
店に交換してもらいたい気分ですが、無線が安定しない物を掴まされたら目も当てられないしな・・・(そう言うトラブルもあるようで
書込番号:2641585
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/BBR-S


すいません。こちらの方に初めて書き込みをする者なのですが皆様のお知恵を拝借したく書き込みをさせて頂きました。
現在、このルータとカードのセットモデルを使っているのですが、題名に書いている通り、ストリーミングをするとPPPoEが切断されるという現象に悩まされているのです。
具体的にはWindowsMediaPlayerを使うストリーミング放送全般や、SmartVisionを使ったLAN経由でストリーミング放送を行ったときに30秒程度で切断がされてしまいます。
なぜかRealPlayerでのストリーミングに関してはそういった現象は現れないようです。(RealPlayerは家族が利用してるので直接私が確認しているわけではありませんが)
回線はBフレッツでプロバイダはぷららです。
こういった現象はルータを換えてから起こったのでおそらくプロバイダは関係ないと思われるのですが・・・
一応切断されるときのログに
PPPoE: Receive PADT TAG Disconnect PPPoE line(1)
という部分があるので調べてみたのですが、PPPoEを切断するために使われるタグらしいというのは
分かったのですが、なぜストリーミング放送だけに限ってそういうタグを受信するのかが謎で仕方がありません。
サポートの方にも電話はしたのですが例によって繋がらずに仕方なくメールでやり取りをしてみようかと思っております。
もし心当たりがある方がいらっしゃいましたらぜひとも知恵をお貸しください。
お願いします。
0点


2004/03/19 01:42(1年以上前)
私はyahooの動画付のスピード測定などで再起動する症状で困りました。
もちろんそのつどPPPoEは切断されます。
メールで何度かやり取りし、結局交換ということになりました。
交換品は、今のところ快調です。
書込番号:2601537
0点


2004/03/19 01:44(1年以上前)
失礼しました。私のは、WN-APG/BBRです。
書込番号:2601542
0点



2004/03/20 20:34(1年以上前)
>L350HEXさん
レスありがとうございます。私も一度だけ奇跡的に電話が繋がって交換ということに
なったのですが、結局状況は改善されていません・・・。
L350HEXさんはストリーミング放送とかでそういう現象は起こられますか?
もしよろしければ実験していただければありがたいです。
他の方も何かご存知であればレスを頂ければありがたいです。
書込番号:2607744
0点



2004/03/20 20:36(1年以上前)
失礼いたしました。動画つきのスピードテストということだったんですね。
現状では他の動画ではそういう現象は起こられないでしょうかという意味で
お願いします。
書込番号:2607754
0点


2004/03/20 20:49(1年以上前)
結局交換した製品でも、問題は発生しました。
とほほ。melcoはこんなこと無いのだろうか。
ここを見ると切れます。(趣味がばれて恥ずかしいですが)
----
http://www.zakzak.co.jp/midnight/gal/2004_03/g_20040319.html
書込番号:2607795
0点


2004/03/22 20:26(1年以上前)
Win/XP PROでWMP 9を使用したとき同じような現象が発生しました。
原因が同じかどうかわかりませんが以下のことをおこなったら解決しましたので、トライしてはいかがですか。
WMPのツール-オプション-ネットワークのストリーミング プロトコルのUDPのチェックをはずすか、UDPのポートにチェックを入れるです。
書込番号:2615934
0点


2004/03/23 22:19(1年以上前)
UDPのチェックをはずしたら、今のところ調子いいです。
原因はどっちなんだろう。
WMP9?
WN-APG/BBR?
書込番号:2620467
0点


2004/03/24 20:28(1年以上前)
Desktopで障害が出ますがNoteでは発生しません。
原因は残念ながら現在特定できていませんが、稼動できているのでよしとしています。
<DesktopとNoteの違い>
家のDesktop(Win/XP Pro & WMP 9.00.00.3075)は有線,Note(W2K & WMP 9.00.00.3075)は無線でLAN接続
書込番号:2623963
0点


2004/03/28 00:27(1年以上前)
io-dataにメールで確認したところ下記のサイトを参照の上、設定を変更してみてくださいとの回答が来ました。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2fdirectory%2fworldwide%2fja%2fkblight%2ftk001%2f3%2f57.asp
原因は調査中とのことです。
書込番号:2636739
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/BBR-S


現在、本製品とVAIOノートのPCG-GRT99V/Pの購入を考えています。PCの機種は最新型なので、相性くらいしか問題は無いと思いますが・・・
それより心配なのが、タイトルにも書いた、障害物がある状態での無線有効距離なんですが・・・(無線LANは初めてなので心配で・・・)
僕の部屋は間取り上、最短距離にして5〜7m、ガラス製ドアと壁(コンクリート製?/鏡あり)を通らなくてはなりません。(場合によっては木製ドアも加わります・・・)
また、障害物が最も少ないルートでは、ドア二つ(ガラス・木製)、距離にして9〜11mなのですが、そのルートがL字(J字?)で無線が曲がってくれるのかと・・・
やはりこの場合、中継が必要なのでしょうか・・・ 必要な場合、オススメの機種があれば教えて下さい。
0点


2004/03/24 13:22(1年以上前)
電波は曲がりません。
壁を突き抜けてくる電波(当然空気中よりは減衰します)、もしくは壁などを反射してくる電波が実用上問題ない強さかどうかです。
正直言ってやってみないとわからないです。
書込番号:2622766
0点



2004/03/24 13:45(1年以上前)
メチャメチャ早い返信ありがとうございますw
上記の質問に付け足しで、電波は鏡などに影響されますか? ご存じの方は影響される障害物も教えて下さい。
書き忘れましたが、曲がり角のところには鉄製のドアがあります。(そんなに強い反射は期待できないだろうけど・・・)
書込番号:2622802
0点

無線LAN初心者にして心配性さん こんにちは。 使用周波数は GHZオーダーだった?と思います。 光みたいに 真空、空気や 殆どの物質の影響で減衰します。 やってみないことには? 直進しますが反射するので見通し外でも届きます。 有線なら確実です。
書込番号:2622967
0点



2004/03/24 20:44(1年以上前)
返信ありがとうございます。
やはり試してみないと分からないんですか・・・
※最初は有線を考えてたんですけど、部屋との距離が・・・
というわけであきらめました。
書込番号:2624034
0点

我が家では1階、2階をLANケーブル繋ぎつなぎして延々と伸ばしてます H i 30mでも 2000円程度。 10mケーブルが100円で特売だったりします。
書込番号:2624548
0点



2004/03/25 09:17(1年以上前)
・・・長っ!!
LANってドアとかが意外な強敵になりませんか?
1・2階ほど大変じゃないとは思うんですけど、家の端から端なんで・・・(もちろん有線のほうが良いとは思いますが)
書込番号:2626021
0点

ドアの角を削りました。丸いLANケーブルだったので結構不細工。 スリムタイプもあるそうです。 自作は何しても自由!
有線だから盗聴の心配もないし スピードも落ちません、、、と強がりを H i
書込番号:2626173
0点



2004/03/25 11:15(1年以上前)
フラットLANケーブルって有るんですね!
1oしかない小さいタイプもあるようで・・・
LANのほうも再検討中です。
ドア削りたいな・・・ ついでに壁に穴開けてw(やったら間違いなく親父に殺される・・・)
書込番号:2626287
0点

そこら中 ステップル がんがん打ちました。 一カ所やれば もー あとは怖くない。
一旦 家の外に出して 窓からは?
書込番号:2626426
0点



2004/03/25 13:31(1年以上前)
うちはマンションなので、外から回したりしたら命に関わる・・・w
回線の発信源が窓から遠いので、外からより内側通ったほうが(多分)近いです。
ホントどうしようかな・・・
書込番号:2626668
0点

お店で 電波が強いのはどれですか? とでも尋ねて下さい。やってみないとわかりませんよ。
書込番号:2626856
0点



2004/03/25 15:03(1年以上前)
ありがとうございます。
近いうちに聞いてこようと思います。
書込番号:2626906
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





