
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年4月24日 00:52 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月4日 21:35 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月13日 22:30 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月19日 11:32 |
![]() |
0 | 47 | 2004年5月17日 21:22 |
![]() |
0 | 13 | 2004年3月25日 15:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/BBR-S


昨日から同じ症状がでました。CATVのモデムを直接つなぐと切れないので、WN-APG/BBRが悪いんだと思ってましたが、このページを見て確信しました。
メーカーには何か対応を講じて欲しいものです。
昨日1日かかりっきりで、時間を損した気分です。
0点


2004/04/24 00:52(1年以上前)
私も同じ症状が出ました。購入後1ヵ月半です。
一日格闘し、万策尽き果てたところで検索したら、
出るわ出るわ、被害者の方々のコメント。
買うまえに調べるべきでした。とりあえずaを無効という対策ありますので
それで様子見ます。ファームで対策打ってほしいですね。
毎日必要な性格の品物だから本当に困りますね!
メーカーは公式サイトにちゃんとアナウンスすべきでしょう。
書込番号:2730158
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/BBR-S


a/b/g対応の、アクセスポイントを探していますが、なかなかいいのが見当たりません(コスト重視ですが)
この機器のRouterの機能が殺せれば、一番お買い得かなと思うんですがどうでしょうか?
Routerを殺して、アクセスポイント(というかブリッジ?)で使用されてる方はいらっしゃいませんか?
0点



2004/04/15 23:03(1年以上前)
やっぱ、私以外にも気になる人がいたんだぁ
WANに何も接続しないというのでは、駄目なのかな?
とか、いろいろ考えるんですけど、やっぱ実物ないと確かめられないし、
買ってからできないのがわかると困るし
IOに聞けばいいんでしょうけど、電話番号はのってるんですがE-mailのアドレスのってないんですよね、、、
書込番号:2703687
0点


2004/04/15 23:09(1年以上前)
APモードがあるので、殺せます。
だけど、不良率が高いようですので、この製品が良い物で、コスト重視になるのかどうかはわかりませんが。(後々の手間を考えると・・・)
書込番号:2703725
0点



2004/04/16 00:29(1年以上前)
"殺せます。"さん、じょうほうありがとうございます
不良率ですか、、、この掲示板見ましたけど、不良なら交換でOKですが、交換しても駄目というのはつらいですねぇ
直接、この製品とは関係ないですが、a/b/g対応で、できれば、コスト重視でお勧めはないでしょうか?
われながら、虫のいい質問で申し訳ないです
書込番号:2704105
0点


2004/04/22 14:43(1年以上前)
私もCATVで2台試しましたが、最初は繋がって、1時間ぐらいすると
まったく無線も有線も繋がらなくなる問題がありました。
IOに2時間かけてサポートに連絡したところ、対象モデムの動作検証が
(SURD board B5100J)取れていないので、検証してみますとのことでした。
CATVの30Mの人は気をつけた方がいいかもです。しかも、検証結果は
なんと問題なしということだそうで・・・まぁ〜モデム固有の問題とか相性
なのかもしれませんが、NEC Atermやコレガの有線LANであれば何ら問題なく
繋がることを考えると相性問題だけですまされるのも、ど〜だろぉかと思います。
まる、2日間が無駄になりました。
書込番号:2725155
0点


2004/05/04 21:35(1年以上前)
結局、NECのアクセスポイントを購入しました
書込番号:2769271
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/BBR-S


>アイ・オー、無線LANルータなど3製品向けの新ファームウェア
>WN-AG/BBRとWN-G54/BBRのファームウェアは共通で「Ver.2.12」。UPnPのデバイス表示名
>を「WN-AG(G54)/BBR」と共通化されるほか、IEEE 802.11b/gによる無線LAN通信のパフォ
>ーマンスが改善される。また、PPPoE接続時に特定のサイトにアクセスするとルータが再起
>動する不具合、PPPoE接続時に切断条件を満たさなくても切断される不具合など、4項目の
>不具合も修正される。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/4955.html
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/BBR-S


無線LAN構築しようと思っています。そこで、WN-APG/BBR-SとWN-AG/PCIを買おうと思っているのですが、掲示板を見てみるといろいろな不具合が出ているとか・・・・だから、今はこの製品にしない方がいいのかなぁ〜と思っています。他に良い無線LANはありますか?もしあるのなら情報提供お願いします。ちなみにパソコン2台(1階の部屋と2階の部屋にあります)とノートパソコンに無線LANを構築したいと思っています。宜しくお願いします。
0点


2004/04/07 11:05(1年以上前)
バッファロー製品の掲示板も見て、考えたほうがよさそうです。
個人的にはいろいろ不具合があったのでバッファローが良かったかな?と後悔しています。
書込番号:2675648
0点



2004/04/07 11:51(1年以上前)
L350HEXさん 情報提供ありがとうございます。バッファローも考えてみます。
書込番号:2675750
0点


2004/04/08 08:21(1年以上前)
実際にWN-APG/BBR-Sを購入して利用していますが、とても快適に使えています。
異なる部屋どうしの無線LANも安定しています。
個人的にはいろいろな不具合が発生するのは製品の性格上、致し方ない面もあると思います。
L350HEXさんのおっしゃる通り、バッファローやNECのHPもじっくりと見た上で選んで頂ければ良いのではないでしょうか。
少なくとも「無線LANが快適に使えるかどうか」においては、この製品はとても満足できるものと考えます。
「パソコン購入ガイド」3月号の特集では1Fと2Fとの間の無線LANでは最も良好なスループットが得られた、と記載がありました。
もちろん条件によってスループットは大きく変化しますから参考程度ですけどね。
バッファロー製品のアドバンテージはむしろ設定の簡潔さにあると思います。
WN-APG/BBR-Sの設定が特に煩わしいというわけではありませんが。
書込番号:2678689
0点


2004/04/19 11:32(1年以上前)
あらら
私も2日前から同じ症状が・・・・
おい、アイオーさん、時限爆弾仕込みましたね?
購入直後から無線切れが多くて、電源再投入で治る感じでしたが
2日前からLED全点灯&無反応・・・
ファーム最新、工場出荷初期化して、何も設定せず5分放置でLED全点灯・・・
ここ数日でこれだけカキコがあるってことは・・・
なんかやらかしているような気がしますね、アイオーさん
書込番号:2714999
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/BBR-S


使用してると、いきなり回線切れ。
ルータを見ると、ランプが全て点灯している状態。
電源を入れ直しても、5分後には同じ状態。。
購入して2ヶ月、、使い物になりません。
ファームは最新にしていますがね。。
0点


2004/03/28 11:20(1年以上前)
完全に壊れてます、すぐ交換してもらって下さい。
書込番号:2638207
0点


2004/03/28 19:29(1年以上前)
私も同じ症状で今日交換交渉して粗悪品を返品しました。
1週間前から、回線が突然切れるので安心して使っていられません。
電源を入れて暖まるとよくおこるようですが、部品の不良かな。
普通常時接続なのでこれでは困る。買って2ヶ月です。
モデムなのかルーターなのか、原因がわかるまで配線をつなぎ変えたりして1日つぶした結果、ルータしかないという結論にたどりつきました。まちがいない。
購入店に電話して、返品後新品に交換です。次は大丈夫かな。
故障しなければ使いやすい製品だと思いますが。
書込番号:2639760
0点


2004/03/29 21:23(1年以上前)
同じ症状です!!!
家庭内LAN構築後 すぐ 通信不能に
まさか 壊れるとは・・・・
書込番号:2643893
0点


2004/03/29 22:41(1年以上前)
こちらも同じ症状です。
サポートへ問い合わせたところ、リセット(初期状態に)と
ファームウェアの更新を行って、それでもだめなら、交換し
ますとのことでした。
とりあえずリセットして様子見中です。ただいま30分経過
しましたが、今のところ大丈夫です。
なんか同じような人がいるとなると・・・
また報告します。
書込番号:2644337
0点


2004/03/29 23:58(1年以上前)
やっぱりだめだめでした・・・。
先ほど梱包完了し明日メーカーへ発送します。
交換と言っていたので新品が届くかな?でもまた一ヶ月して
同じ症状が出たらどうしましょう。
書込番号:2644816
0点



2004/03/30 01:47(1年以上前)
ひとまず交換して、今、様子見してます。
昨日、今日と2日は問題ない状態です。
ルータ時刻は、設定しても変わりませんがw
書込番号:2645344
0点


2004/03/31 00:06(1年以上前)
うちでも同症状が出ていて困っています。
3.04 へあげた後から固まるようになったので、ファームが原因だと思い、
3.02 へ戻したのですが、症状変わらず...だめだめですね...
現在、IOへ問い合わせ中です。
書込番号:2649089
0点


2004/04/02 00:26(1年以上前)
IOから、「一度リセット行い、出荷時状態に戻してから試してほしい。
それでもだめなら、交換するので着払いで送ってください。」との
メールが来ました。で、早速、リセットを行い試してみましたが、
結果は変わらず、5分ともちませんでした...
IOからのメールには、「お手元のWN-APG/BBR個体に問題が発生している
可能性がございます。つきましては、製品に問題があるかどうかの判断を
おこないたいため、一度WN-APG/BBRを交換させていただきたいと思います。」
と書かれていました。これって、何かを隠しているようにも思えるのですが、
考えすぎでしょうか?
書込番号:2656230
0点


2004/04/02 18:14(1年以上前)
私もこの数日で同じような症状になりました。
購入して3ヶ月強です。
数日前に数度止まり、
今日になって頻繁に止まるようになったので
リセットをかけてみたりしたのですが改善されず、
ついに反応しなくなってしまいました。(ランプは付くけど繋がらない)
無論ファームは最新にしています。
皆さん同じ時期に同じような症状が出ているというのが
かなり気になりますね。
アンチウイルス系のソフトが邪魔しているとか・・・
(ちなみにノートンを入れています)
私も少し様子を見てからアイオーに問い合わせてみたいと思います。
書込番号:2658281
0点


2004/04/03 03:33(1年以上前)
私は、購入2ヶ月で皆さんと同様の症状が出て交換して貰いました。
そして、その交換して貰った製品までも同様の症状が発生。
2度目の交換です。(交換して貰った製品は、1ヶ月未満の寿命でした。)
初回の不具合交換の際は、IOと何度かメールのやりとりがあり、不具合の状態を色々と聞かれましたが、
2度目不具合ので問い合わせは、特に何も聞かれずに「交換します」とのこと。
何か不思議ですよね。
今度不調になった際は、もう諦めて、他社の製品を購入するかもしれません。。。
書込番号:2660068
0点


2004/04/03 13:32(1年以上前)
こんにちは。
私もみなさんと同じ症状が続いていたのですが、
我慢して使い続けたところ回復しました。
なぜかはわかりませんが・・・思いつくところは、
1日以上電源を入れずに放置をしました。
(電源は大本から抜いています)
ただ、それだけです。
今は2日以上同じ症状にはなっていません。
みなさんも試してみたらどうですか?
書込番号:2661102
0点


2004/04/04 21:48(1年以上前)
>2度目不具合ので問い合わせは、特に何も聞かれずに「交換します」とのこと。
何か不思議ですよね。
私も、2回目の交換!
返金してほしいけど、だめだよなあ。
他社のルーターが気になりますねえ。
書込番号:2666717
0点


2004/04/05 01:50(1年以上前)
私も2ヶ月で故障して、交換してもらいましたが、交換後も結局同様の症状が出て困っています。
私だけかと思っていたら、同じような事例が結構あるのですね。
DDNSで、外部から接続ができるようだが、固まっていては外部からの接続どころではありません。
根本がおかしい気がするので、根本が直らなければ、
何度交換しても直らないと思いますが。
何度も佐川を呼んで、持って帰ってもらうのも面倒なので、
そろそろ、NECあたりにでも買い換えます。
IOは、中古で売るか、そのまま放置しておく予定です。
IOが、引き取って返金してくれればいいのだけど。無理かな?
ここで何言っても、IOには届きませんが、一応私の状況を報告しておきました。
以上です。
書込番号:2667781
0点


2004/04/06 23:52(1年以上前)
私は、WN-APG/BBR-Sではなくて、WN-G54/BBR-Sを
使っているのですが、こちらの掲示板を見させて頂くと、
WN-APG/BBR-Sにも、色々と不具合があるようで…。
私は通信機器に関して素人なのですが、
しっかり審査して頂ける第三者機関はないのでしょうか。
いくらこちらで不具合があると言っても、
メーカーの方から正常であると言われてしまうと、
何も進展しなくなってしまいます。
正直、困っています。どうしたらいいでしょうか…。
I・Oデータさんには、問い合わせても無理なので、
他の相談できる良い機関はないでしょうかねぇ。
とりあえず、消費者センターにでも問い合わせてみます。
書込番号:2674577
0点


2004/04/08 09:39(1年以上前)
「使用してると、いきなり回線切れ。
ルータを見ると、ランプが全て点灯している状態」
全く同様の現象が2日前に発生しました〜。
ほかにもこんな現象がでました。
・802.11aを有効にしていると、不定期にWN-APG/BBRが
再起動する(POWERランプ一時消灯->ランプ全点灯->
5秒程度で復帰)
・802.11aを無効にし、b/gだけ有効にしていれば
上記リセットは発生しない
・ただし、たまにPOWERランプが消えていることがある
->無線LAN通信に問題なし
おかげで、今は802.11a使えません。週末に修理出します。
WPA-PSK対応が気に入って、それなりに満足しているので
残念です。
この掲示板にあがっているだけで
類似問題がこの期間に多発してるようですし・・・
もしかしたら設計上の問題か使用している部品に
問題がある可能性が・・・(富士通HDDみたいに?)
みなさん。
IOデータのクイックコネクトを使い、無線LAN接続状況を
監視しつづけてみてくださいね。
アクセスポイントが見える範囲で頻繁に電波が
途切れることがあれば、アクセスポイント側を
疑いましょ・・・・
(Windows XPの Wireless Zero Configurationだけでは、
これに気づかない可能性があります)
書込番号:2678809
0点


2004/04/09 00:31(1年以上前)
結局、NECを買いました。
すこぶる快適です。(aとbgが、排他的使用なのが欠点だが、安定性は、群を抜いてます。 SuperA/Gにも対応で、スピードもそこそこ。)
そして、不要になったこのAPG/BBRを中古で売ろうとして、
ソフマップで価格を調べたら、1万円ぐらいですが、何も戻ってこないよりはマシだと思い、売る予定です。
(数日前は、14000円ぐらいでしたので、一気に落ちましたね。)
この製品を選んでしまったことが不運だったと思うしかありませんが、少々悔やまれます。
書込番号:2681388
0点


2004/04/10 23:13(1年以上前)
私も同じ症状で本日代替品が届きました。
とにかくアイオーデ−タのサポートセンターの電話が繋がらなくて
(平日の受付時間中)FAXで症状とPC環境を送ったら直ぐに返事が
きて着払いで発送してくださいとの事でした。
今のところ大丈夫ですが、正直安心できません。
書込番号:2687369
0点


2004/04/11 15:30(1年以上前)
LED全点灯で停止。こんなに仲間が居るとなんか変に安心してしまいます。これを見るまで2晩格闘しました。11aを停止すると切断は免れるんですがこれでは価値半減ですよね・・・。でもしばらくはこれでがまんします。 IOはこれだけ不具合出ているのだからコメント出さないんでしょうか?
書込番号:2689529
0点


2004/04/12 01:09(1年以上前)
http://bb.watch.impress.co.jp/column/review/2004/04/09/
この記事で、
無線LANでは大体48時間に1回は完全にリンクが切れてしまい、接続できなくなる。
とあるけど、
一応、無線LANモデルは、アイ・オー・データ機器のIEEE 802.11a/b/gに準拠した無線LANルータ「WN-APG/BBR」経由で、
と、実験環境が良くないような気がしてなりませんが・・・。 笑
書込番号:2691623
0点


2004/04/13 00:04(1年以上前)
>無線LANでは大体48時間に1回は完全にリンクが切れてしまい、接続できなくなる。
カメラのせいではない感じがします...
書込番号:2694382
0点


2004/04/13 00:31(1年以上前)
「WN-APG/BBR」経由というのがくさいなと考えたので、書いたまでです。
私自身、WN-APG/BBRの 度重なるリンク切れを経験していますし。
今現在は、フリーズと、リンク切れと、通信速度不安定で…。
IOに、もう一度相談か?
書込番号:2694524
0点


2004/04/13 12:47(1年以上前)
私のところも同じ症状で、現在返品中です。今度は直ったものが送られてくるか心配です。症状の発生頻度が不定期したが、周囲温度が高い方が頻度が多くなるような・・・・。正常に動作しているときは安定して高速な通信で満足していたのですがね〜。
書込番号:2695573
0点



2004/04/14 06:02(1年以上前)
交換してもらって、2週間が経過しました。
今のところ、ランプ全点灯、フリーズは発生してません。
1,2ヶ月経過してみないと何とも言えないかな。。
書込番号:2698165
0点


2004/04/17 17:57(1年以上前)
ここのページみてよかった。同じ症状(ランプ全て点灯で回線切れ、ファームウエアは304bにしても症状変わらず、ハードウエアリセット実施も症状変わらず)がここ2週間ぐらい前に発生して苦しんでました。私は1月21日に購入しました。購入店に電話し症状とここのサイトの話をして返品させてくださいとお店から電話がありました。きっと返品>交換なのでしょうけれど交換後も同じ症状出ている書き込み見ているとまだまだ不安ですね。2〜3ヶ月前に店頭に並んだこのルーターのロットに何かあったのではと想像してますけれど。
書込番号:2709029
0点

まー。同じ症状だ!
どうなることやら・・一応、電源抜いてしばらく立って入れ直したらリンクは切れないけど。
PC直結でも切れる(泣)
書込番号:2709696
0点


2004/04/18 04:57(1年以上前)
ランプが全て点灯について
回線切れがランプ全て点灯と関係づいていたので、ルーターからすべての配線をはずして電源のみ与えます。この状態でルーターに電源を入れてから5〜10分後に全てのランプが点灯してしまいます。ということは設定の問題だとか配線の問題ではないのではないかと思うのです。またこうした症状(全ランプ点灯と回線切れ)は頻度がだんだんと高まってくる進行性の不具合に見えます。2週間前からどんどんその頻度は高まってきました(最初は2日に一度ぐらいからはじまって。。)
書込番号:2710890
0点


2004/04/18 17:56(1年以上前)
昨日より、ここで報告されている状況で悩まされています。
電源ランプ以外の全ランプ点灯で、回線切れ。頻度もだんだん
上がってきて5分くらいしか持ちません。
これ書いている途中にも1回切れました。
前に利用してたWN−B11/AXPは、こんな症状出たことなく
2年ほど使えてたので、信頼してたのですがガッカリです。
このページ見ていろいろ試すのももうあきらめました。
こいつは最悪の製品ですね!
明日交換要求してみます。
書込番号:2712658
0点


2004/04/22 04:19(1年以上前)
その後の報告
返品>交換で現在安定している。けど、進行性不具合なら初期不良は起こらない。ちなみに半導体LSIを推奨動作範囲外で使うとこのような長期信頼性保証がぐっと縮まることがわかってる。。
けれどこのルーターはサーバー公開したURLをサーバー上から見れるので優秀だと思う。他のルーターはこれできなくて友達にみてもらうなんてしてるけど何か使いにくく変な話だ。(話がそれるのでこれでおしまい)
書込番号:2724316
0点


2004/04/22 12:47(1年以上前)
私のところはWN-APG/BBRなのですが、みなさんと同じ症状(ランプ全点灯)です。最近は自分のデスクとAPの間を行ったり来たり。やっぱ有線か・・・って感じですよ。
誰かの情報でaを無効にすると改善されたという内容があったので只今実践中です。(b/gにて接続中)
アイオーさんには何度も問い合わせしておりますが、返品してくれとのこと。業務上支障がでるので送るにも送れない状態。困ってます。
ついでに、sigmarionV用に買ったWN-B11/CFLのCFカードも認識しない始末。まったくもって困ってます。先に代替品を送ってもらうことってできないですかねぇ。
aを無効にしての通信であれば今のところ45分程度接続できてます。
後でまたレポします。
書込番号:2724932
0点


2004/04/22 13:52(1年以上前)
やっぱり。無線のaを無効にすると良いみたいです!
でも、aがつかえないと・・・・・泣。
やっぱ返品ですね。ところで保障書なくした場合って対応しくれますかね?領収書はあるんですが。ヨドの。
書込番号:2725056
0点


2004/04/22 22:05(1年以上前)
事情を話せばいいと思うよ。
まあ、領収書があれば確実でしょ。
発売後、1年も経ってないわけだし。
ヨドでダメなら、IOに直接相談してみましょう。
書込番号:2726332
0点


2004/04/22 22:18(1年以上前)
私は通販で買ったため、交渉の末IOに直接返品しました。
交渉の詳細は、
こっちの事情と、環境、発生している事象、こちらでとった対応策、こっちが実現したかった事を全部書いて、
IOとやりとりをしました。
私の場合、フリーズ現象の他、メーカ製ノートPC内蔵無線との接続不良があったため、全部事情を話したところ、返金になりました。
ちなみに、私の場合も、「a」にて不調でした。
書込番号:2726398
0点


2004/04/23 10:29(1年以上前)
4/22付で、新ファーム(3.05)が出ましたね。どーも、ダイナミックDNS関係の
ようなので、全点灯するという問題とは関係ないかもしれませんが(^^;
書込番号:2727809
0点


2004/04/23 11:18(1年以上前)
やっぱりaを無効にしたら昨日の書き込みから問題なく使えてます。
んで、保障書みつかった。なくてもIOでは対応するってコメントきたけど。それから、WN-APG/BBRもシグマリオンV用に買ったCFカードWN-B11/CFLも交換してくれるようになりました(不調ばかりだな)。仕事で無線LANを使ってるので、本体送っちゃうと仕事にならんぞ。ってメールしたら宅配業者との交換という結果になりした。みなさんもそうやればネット停止しなくて良いでしょう。ではでは。
書込番号:2727882
0点


2004/04/24 11:23(1年以上前)
IOから修理品到着、新品と交換されました。
故障原因については一切記載なく、問題対処として「交換」するそうです。
ちなみにシリアルNo.ですが
故障品:CAZ000xxx
交換品:CAZ105xxx(しかもファームは 3.01だか3.02だった。すぐ入れ替えたので忘れた)
となっています。また、交換品の箱のバーコード面には、
品名の横に●シールがはられていました。
これから新品買う方。箱のバーコード面やシリアル番号チェックを忘れずに。(間違っていたら困るので、理由はあえて書きません。真意を読み取ってください)
これから修理出される方。
修理前と交換品の本体内部基盤表、裏面を写真にとり、比較すると何かわかるかもしれませんよ。
私は写真とってないので何もわかりません(笑)
書込番号:2731084
0点


2004/04/26 15:52(1年以上前)
交換品キター!!
早速、差し替えてみたら2時間経過しても大丈夫みたい。
まだまだわからんけど。1ヶ月後にまた同じ症状出たらどうしようかと。CFカードも交換してもらいました。今度はsigでもネットができます。
書込番号:2738781
0点


2004/04/26 23:12(1年以上前)
やっぱり、aを無効にした上で、最新ファームの3.05にしたところ
安定しました。これは、IOさん問題と思うんですけどねぇ〜
書込番号:2740312
0点


2004/04/26 23:56(1年以上前)
だめだめ〜さん 、 良品と交換して貰ったら?
書込番号:2740572
0点


2004/04/27 01:01(1年以上前)
みなさんからのご助言をいただき、「a」を無効に設定してから数日間
問題なく動作しています。メーカーから交換品が近く届くので、
また試してご報告します。それにしt
書込番号:2740841
0点


2004/05/02 11:09(1年以上前)
代品が届いて1週間経ちましたが今のところaでも安定して動作しています。やはりハード上の不良でしょうかね。メーカーは原因も何も言ってきませんが。以前のやつは購入後約3ヶ月で症状がでましたから、代品ももう少し様子をみる必要があるだろうと思っていますが、とりあえず報告まで。
書込番号:2759081
0点


2004/05/07 19:10(1年以上前)
僕もGW中に全点灯きました。1分ぐらいですぐに点灯していたのですが、思い余ってコネクターを上にしてさかさまに吊り下げたら動くようになりました。しかし、現在また前兆が・・・
交換機は明日来るので、それまではこれで頑張れるかも・・・という感じです。
書込番号:2780902
0点


2004/05/08 13:30(1年以上前)
使用再開後数週間が経って、やっぱり代替品も症状が再発しました。POWERランプ消灯、WLANランプ点灯、LANランプ全部点灯。最初は一日に1回位、次の日は3回、3日目は頻繁に症状がでています。抜本策を要求しないと駄目なようです。だんだん気候が暖かくなってきているからかな〜?
書込番号:2784099
0点


2004/05/09 11:01(1年以上前)
ランプ全点灯が頻繁に発生するようになってしまったので、上記の補完君さん の方法を試してみました。これで現在のところ3時間くらいは安定して動作しています。本体の上下を逆さまにしてスタンドに置くだけです。症状が頻発してお困りの方は試してみたら如何?現在802.11aで使っています。
書込番号:2788047
0点


2004/05/10 10:05(1年以上前)
「使用してると、いきなり回線切れ。
ルータを見ると、ランプが全て点灯している状態」
が続いてましたが、無線のaを切ると症状が出ないとの書き込みが有ったのですが、無線はaを使用しているのでgを無効にして4日目ですが問題なく繋がっています。
書込番号:2792153
0点


2004/05/11 23:49(1年以上前)
ようやく故障を認めたようですね
5/11にIOから
無線LANアクセスポイント付ルーター「WN-APG/BBR」不具合のお知らせとお詫び
がとうとうきました。
弊社製無線LANアクセスポイント付ルーター「WN-APG/BBR」におきまし
て、室内気温が上昇すると正常に動作しない場合があることが判明いたしました。
というもので、交換してくれます。
【1. 当該製品】
型名:WN-APG/BBR(WN-APG/BBR-Sも含む)
製品背面部に記載されている「ハードウェアシリアルNo.」が以下の場合。
「CAZ0000001**」〜「CAZ0022500**」
「CAZ0A00001**」〜「CAZ0A00200**」
※「*」は任意の英数字です。
※ 同一型名であってもシリアルナンバーが該当しない場合、また弊社の類似型番
品につきましては本不具合に該当いたしません。
【4.お申し込み方法】
交換は弊社ホームページの下記専用ページから必要事項を入力してお申し込みく
ださい。
なお勝手ながら交換のお申し込み受付は2004年10月12日(火)までとさせていた
だきます。
<交換方法の詳細及びお申込みはこちら>
http://www.iodata.jp/support/info/apgbbr/
本件につきましてご不明な点がございましたら、以下の弊社窓口までお問い合わせ
ください。
「お客様相談窓口」
TEL:0120-111-056
受付時間:9:30〜12:00、13:00〜17:00 (土日、祝祭日を除く)
※ 2004年10月12日(火)までの受付となります。
※ 本件以外のお問い合わせはお受けできませんので、予めご了承ください。
これで一見落着かな。もうちょっと素早い対応が必要だと思うね。
書込番号:2798407
0点

私も同様の症状で、すでに交換の申し込みもすませました。
個体差の問題もありますし、
まだ状態がましなのかもしれませんが、
LANポートを上に向けた格好で置くと、
不具合が起こりにくいような気がします。
書いてて自分でも自信がなくなってきたくらいですが、
困ってる人は試してみられてはどうでしょうか。
書込番号:2819633
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/BBR-S


現在、本製品とVAIOノートのPCG-GRT99V/Pの購入を考えています。PCの機種は最新型なので、相性くらいしか問題は無いと思いますが・・・
それより心配なのが、タイトルにも書いた、障害物がある状態での無線有効距離なんですが・・・(無線LANは初めてなので心配で・・・)
僕の部屋は間取り上、最短距離にして5〜7m、ガラス製ドアと壁(コンクリート製?/鏡あり)を通らなくてはなりません。(場合によっては木製ドアも加わります・・・)
また、障害物が最も少ないルートでは、ドア二つ(ガラス・木製)、距離にして9〜11mなのですが、そのルートがL字(J字?)で無線が曲がってくれるのかと・・・
やはりこの場合、中継が必要なのでしょうか・・・ 必要な場合、オススメの機種があれば教えて下さい。
0点


2004/03/24 13:22(1年以上前)
電波は曲がりません。
壁を突き抜けてくる電波(当然空気中よりは減衰します)、もしくは壁などを反射してくる電波が実用上問題ない強さかどうかです。
正直言ってやってみないとわからないです。
書込番号:2622766
0点



2004/03/24 13:45(1年以上前)
メチャメチャ早い返信ありがとうございますw
上記の質問に付け足しで、電波は鏡などに影響されますか? ご存じの方は影響される障害物も教えて下さい。
書き忘れましたが、曲がり角のところには鉄製のドアがあります。(そんなに強い反射は期待できないだろうけど・・・)
書込番号:2622802
0点

無線LAN初心者にして心配性さん こんにちは。 使用周波数は GHZオーダーだった?と思います。 光みたいに 真空、空気や 殆どの物質の影響で減衰します。 やってみないことには? 直進しますが反射するので見通し外でも届きます。 有線なら確実です。
書込番号:2622967
0点



2004/03/24 20:44(1年以上前)
返信ありがとうございます。
やはり試してみないと分からないんですか・・・
※最初は有線を考えてたんですけど、部屋との距離が・・・
というわけであきらめました。
書込番号:2624034
0点

我が家では1階、2階をLANケーブル繋ぎつなぎして延々と伸ばしてます H i 30mでも 2000円程度。 10mケーブルが100円で特売だったりします。
書込番号:2624548
0点



2004/03/25 09:17(1年以上前)
・・・長っ!!
LANってドアとかが意外な強敵になりませんか?
1・2階ほど大変じゃないとは思うんですけど、家の端から端なんで・・・(もちろん有線のほうが良いとは思いますが)
書込番号:2626021
0点

ドアの角を削りました。丸いLANケーブルだったので結構不細工。 スリムタイプもあるそうです。 自作は何しても自由!
有線だから盗聴の心配もないし スピードも落ちません、、、と強がりを H i
書込番号:2626173
0点



2004/03/25 11:15(1年以上前)
フラットLANケーブルって有るんですね!
1oしかない小さいタイプもあるようで・・・
LANのほうも再検討中です。
ドア削りたいな・・・ ついでに壁に穴開けてw(やったら間違いなく親父に殺される・・・)
書込番号:2626287
0点

そこら中 ステップル がんがん打ちました。 一カ所やれば もー あとは怖くない。
一旦 家の外に出して 窓からは?
書込番号:2626426
0点



2004/03/25 13:31(1年以上前)
うちはマンションなので、外から回したりしたら命に関わる・・・w
回線の発信源が窓から遠いので、外からより内側通ったほうが(多分)近いです。
ホントどうしようかな・・・
書込番号:2626668
0点

お店で 電波が強いのはどれですか? とでも尋ねて下さい。やってみないとわかりませんよ。
書込番号:2626856
0点



2004/03/25 15:03(1年以上前)
ありがとうございます。
近いうちに聞いてこようと思います。
書込番号:2626906
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





