
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年2月12日 13:55 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月2日 15:52 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月2日 09:59 |
![]() |
0 | 33 | 2004年2月17日 02:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月1日 23:09 |
![]() |
0 | 12 | 2004年3月15日 07:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/BBR-S


質問よろしくお願いします。無線LAN購入検討中ですが、現在、SO-NET(アッカ)のADSLに入っています。「WN-APG/BBR-S」と「WN-G54/AXP-S」の購入を迷っています。「WN-APG/BBR-S」は、ルーター付でアッカのルーター機能を切ってしまえば「WN-APG/BBR-S」が使用可能とI/Oデーターの相談窓口に言われました。又は、ルーター機能無しの「WN-G54/AXP-S」を購入すれか迷っております。どなたか、SO-NET(アッカ)のADSLに入っていて「WN-APG/BBR-S」をお使いの方いらっしゃいますか?また、この様にした方か良いと言うアドバイスがあれば教えて下さい。無線LAN初心者なので良きアドバイスをよろしくお願い致します。
0点

現在のACCAの回線をいつまで使うかによって決めたらどうでしょうか。
遠くない将来(例えば1年以内とか)に
他の事業者のADSLやFTTHなどに乗り換えようと思っているのならWN-APG/BBR-Sを、
しばらく乗り換える予定がないのならWN-G54/AXP-Sにしてはいかがでしょうか。
前者でも、乗り換え時に無線LANルータを買った方が
今よりも安くて高性能なものを手に入れることができる気はしますが。
書込番号:2458041
0点



2004/02/12 08:01(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。将来性を考えて「WN-APG/BBR-S」を購入しようと思っております。もう一つ質問ですが、カードを追加購入し2台で無線LANしようと思って降りますが他社製のカードでも使用できますか?
書込番号:2458597
0点

他社製でも無線LANの規格が同じ(といってもWN-APG/BBRはa/b/g全対応)なら接続できると思います。
特にその製品がWiFiの認証を受けているのならより確実でしょう。
あと、ちょっと気をつけたほうが良いのは、
その無線LANカードに使われているチップのメーカが
アクセスポイントと同じ方が問題の出る可能性は少ないと思います。
異なるメーカ製だと相性で速度があまり出ないこともあるらしいので。
WN-APG/BBR(-S)はAtheros社のチップを搭載しており、
同じ所のチップを使った製品として、
IODATA WN-AG/CB2, Planex GW-NS54AG, NEC PA-WL/54AGなどがあります。
現在IODATAの製品が最も安く、同じメーカということでこれを選んだ方が良いと思います。
書込番号:2459463
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/BBR-S


Yahoo ! Shopping で検索してみて下さい。2万円をきる値段で出ています。
私は murauchi から 送料無料の \19800 で購入しました。
設定も問題なく一発で接続可能でした(B flets - @Nifty)。
有線 LAN は iMac TFT と CoCCoon シアター、無線で iBook (AirMac) 2台と Dell の Note (802.11a) が同時接続しています。この価格で、この機能、使いやすさはオススメ。
0点

コクーンとはやりますねー。羨ましい限りです。
今まで評価があまり良くなかったけど、なにか改善されたのでしょうか?それとも、使い方が変だったのでしょうか?
書込番号:2417602
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/BBR-S
無線LAN初心者には嬉しい、簡単セットアップウィザードでとても簡単にセットアップでしました。
肝腎なのは、デスクトップPCにおいて有線LANで本体の設定を無線LANの部分まで設定して、無線で使いたいPCで簡単ウィザードを設定すればできてしまいます。
速度も、有線LANで15Mbps(USEN マンションEなのに激しく遅い泣)で無線で8-9Mbpsでます。私的には満足です。
買って良かったです。後は、IBM S30の内蔵無線LANを交換したいです。
0点


2004/02/01 00:10(1年以上前)
そうですか?この機種はセットアップ簡単ですか?購入を考えていたので、参考になります。
ところで、この機種は、WPA対応モジュールを使用しているのでしょうか?
書込番号:2412070
0点



2004/02/01 00:27(1年以上前)
わざわざ、ご回答いただき有難うございます。完全ではないにせよ、現状ではWPAの方が多少なりともセキュリティが向上するので、これで安心して購入できます。
別件ですが、S30をお使いですか?名器だと思っているのでうらやましい限りです。
ただ、過去のログにあるように内蔵無線LANユニットを交換するのは、電波法に違反する可能性があるので、確認された方が宜しいかと存じます。
書込番号:2412177
0点

とりあえず、S30はこの無線欄ルータ付属のカードを使っていくことにしています。
たぶん、室内で使うのであれば、OKなような気がします。
書込番号:2412393
0点

まぁ、そのうち私も乗せ替えますが・・・
優先でつなぐことがこいつにはほぼ皆無だし
青葉とIEEE1394 4pin 赤外線のカードで出っ張りのないやつがほしぃ。<贅沢?
マンションEってば、VDSLが間にかんでませんか?
直結で部屋に光ファイバ引いてます?
書込番号:2412902
0点


2004/02/01 04:37(1年以上前)
<<マンションEってば、VDSLが間にかんでませんか?>>
<<直結で部屋に光ファイバ引いてます?>>
予め有線を敷設したマンションでは、新たに敷設するのは難しいと思料します。
光ファイバを敷設した新築マンションを建てるとすると、それだけで1千万近く費用が違ってきます。PONだと光無線端末と家の直近の光カプラとの間で接続不良も多いようですしね。
光ファイバ同士も融着しておらず、ただ、メカニカルスプライスで留めてあるだけだしね。NTTの庁舎内から専用線として光ファイバを引けば速いかも知れませんが、費用がばかになりません。
書込番号:2412933
0点

住居が20個くらいあります。
分配をしているぶん遅いような気がします。混雑時は6Mbps位です。でも、あまり気にしていないです。気にするときはMSNメッセでNなAおOさんからのファイルがダウンロードができなくなったことくらいです。
書込番号:2415781
0点

やっぱり。
うちは賃貸ですが電話線が管配管でしたので無償で光を通せる範囲内で加工はいっさいしていません。
ポイントは管配線のマンションに住むことです。
書込番号:2416059
0点

現在、USENに私だけの専用ケーブルを引っ張ってきてもらえるように問い合わせ中です。一昨日メールをしましたが、まだ返事がきません。USENはこのてはなかかなか返事が来ない会社ですので、気長に待ちたいと思います。
書込番号:2416366
0点


2004/02/02 19:03(1年以上前)
S30ならIBM純正のabg対応のminiPCIカードが使えるかもね
サポート機種には入ってないかもしんないけど行けそうな気が・・・人柱ですけどネ
PCカード式より内蔵タイプのほうが感度いいんだよね
ディスプレー枠にあるアンテナが効いているんだよね
書込番号:2419033
0点


使えませんBIOSが起動しないようになるだけです
書込番号:2419755
0点


2004/02/03 00:27(1年以上前)
うーん つかえないんですか・・残念
となると動作実績のあるものだと、バッファローの機器を殻割りして抜き取ったカードしかダメってことですね〜この方法もある種、人柱的だけどね
書込番号:2420725
0点


2004/02/03 01:33(1年以上前)
<がだ さん>
既存の無線機器を壊して内蔵モジュールであるカードを取り出してS30のモジュールと交換するということでしょうか?
動作するかどうかは別として電波法との兼ね合いから難しいのでは?
書込番号:2421038
0点

殻割りしかないです。
WBR-G54 です。
そのうち買ってきてから割りしてこれ自身はルーターを持っていない家庭に設定して設置してあげるつもりです。
まぁ、電波的には2.4Ghzで同じなので符号方式が違うだけ何で電波強度などの能力は代わりませんが自己責任でやってくださいとしかいえないです
なお、アクセスポイントの方は半田付けなので買わないように
書込番号:2421462
0点


S30のminiPCIカード、交換してしまった(^-^;)ずいぶん快適な無線環境になりました。
書込番号:2450055
0点


2004/02/10 18:21(1年以上前)
素晴らしいですね。Bioethics さんは自作派とうかがっておりましたが、技術力の確かさには敬服します。WBR-G54 内蔵のカードを使ったのですか?
書込番号:2451353
0点

S30はWindows2000&XPでDual OS になっています。WindowsXP Pro は簡単に接続したのですが、Windows2000はどうやってもダメですね。
試練と思いながら暇を見つけて接続を完成させたいと思います。完成したらお知らせします。
書込番号:2459724
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/BBR-S


1月24日ヨドバシ購入者です。
NTTのフレッツスクエアでのマルチセッションをやろうとしている
のですがうまくいきません。また設定項目が説明書と違うのです。
サポートに問い合わせる暇がなく困っております。
具体的には有線設定のWAN側設定の項目が説明書と違います。
上から2番目が「メインセッション」で3番目が「設定セッション」
となっており、説明書では「設定セッション」の項目はありません。
マルチセッションが出来ない理由がここの設定と考えているのですが
同じ方いらっしゃいませんか?宜しくお願いします。
0点

ファームウェアのバージョンアップさせることにより若干かわったりしますからね・・・
機種を間違えても・・・ この取説みた感じだとカンだけである程度設定できそう・・・
書込番号:2408542
0点


2004/02/01 23:09(1年以上前)
ピンク色の「PPPoE認証マルチセッション設定」の訂正の紙が入っていますよ。
書込番号:2416394
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/BBR-S


板を間違えましたので、正しい板に書かせていただきます。
本機を導入して早速「SuperA/G」対応のお試し版ファームウェア(3.0.2.b)を使ってみました。しばらくは何事もなく快適でしたが、昨日あたりからルータがスタックするようになりました。動きとしては「DHCPの払い出しをしてない」「無線LAN接続、有線LAN接続共にNG」等、外見上の判断は「本体すべてのLEDが点灯(意外ときれい^^;;)」となります。
あくまでベータですから、正式版(3.0.1?)に戻せば正常に稼動すると思ったのですが、戻したにもかかわらず再現しました。(早ければ再起動後5分程度、遅くても30分後にはNG)
なおスタック状態からの回復は「電源OFF->ON」しかないようで、スタック時の「ログ」が残らず、IOさんにデータを提供できないのも残念でした。
どなたか同様の事象が発生している方いらっしゃいますか?
0点

前のバージョンをすべて削除してから入れました?
私は快適にそのバージョンで使っていますけど・・・。
書込番号:2415814
0点


2004/02/21 08:56(1年以上前)
>本機を導入して早速「SuperA/G」対応ファームウェア(3.0.2.g)を使ってみました。しばらくは何事もなく快適でしたが、ルータがスタックするようになりました。動きとしては「DHCPの払い出しをしてない」「無線LAN接続、有線LAN接続共にNG」等、外見上の判断は「本体すべてのLEDが点灯(意外ときれい^^;;)」となります。
私もまったく同様の症状が、でました。正式版なのに。
書込番号:2495235
0点


2004/02/21 15:22(1年以上前)
私も、正式版のSuperA/G対応ファームにしましたが、
数分〜数時間(時間は不定)でフリーズします。
全く使い物になりませんね。
HECの7600Hを使ってたんだけど、安定の面等良かったが、a/g同時使用ができなかったので、これに乗り換えたんですよ。
(AG同時使用可能 かつ SuperA/G対応なのは、この機種だけ)
不安定じゃ、全く意味ねぇよ〜。
さてどうするかなぁ。。。
(今は、AirH"で書き込んでます)
書込番号:2496434
0点


2004/02/22 11:50(1年以上前)
私も同様です。SuperA/G対応ファームに更新してから頻繁にフリーズするようになりました。
元のファームに戻しても同様です。もうお手上げです。
書込番号:2500159
0点


2004/02/22 17:02(1年以上前)
自分も同じく。解決できた人いらっしゃいますか?
書込番号:2501424
0点


2004/02/23 10:07(1年以上前)
長くて3時間位しか稼動していませんが、いまのところ問題なく動いていますョ。ファーム、クイックコネクト共に1番新しいバージョンのものです。あたりかな?
今、ダブルルーターとして使っていますが、よくいわれているようにスピードの低下も感じられません。まあメリットはありませんがモデムがブリッジにできないものなんで。
書込番号:2504884
0点


2004/02/23 12:56(1年以上前)
忘れてました。2月17日付けでWN−AG/CB2の新しいファームがでてますが試してみました?
書込番号:2505374
0点


2004/02/24 00:48(1年以上前)
WN−AG/CB2って、無線ルータじゃなくPCに差し込むカードですよね。
あと、ファームじゃなく新しいドライバですね。
http://www.iodata.jp/lib/product/w/1047_winxp.htm
ルータのフリーズとは余り関係がないと思われるけど。
(このカードのみ、接続可能というわけではないため)
ノート内蔵の無線を使用する人も多いでしょうし。
さて、私の場合、単に放置するだけで勝手にフリーズしています。
(皆さんと同じような 全ランプが点灯状態で)
昨日、IOにメールを送ってみましたが、まだ返事は来ていないようです。
今のところ、全く使い物になりません。 はてさて、どうしたらよいのだろうか。
書込番号:2508301
0点


2004/02/29 19:38(1年以上前)
私もまったく同じ状況です。
今は5分も保ちません。
ファームウエアが古い状態でその状況になったので
新しくすればいいかと思いバージョンアップしたのですが
関係ないみたいですね。
使いはじめてから2ヶ月程度でこれじゃぁ、困ってしまいます。
しばらく電源をはずしておいても改善しないので、
中身の問題かもしれませんね。
交換とかしてもらえるんだろうか??
書込番号:2530417
0点


2004/03/01 21:31(1年以上前)
2508301です。
IOに連絡したら、交換ということになった。
まもなく送られてくると思うが・・・。
また3ヶ月で故障するのはやめて欲しいなぁ。
書込番号:2534856
0点


2004/03/04 00:00(1年以上前)
正式版にUPした直後から私も5分と持たず、フリーズします
書込番号:2543392
0点


2004/03/15 07:58(1年以上前)
私もみなさんと同様の症状になり、アイオーに本体交換させました。
そろそろ不具合の告知があるでしょうねぇ。
書込番号:2587106
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





