
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年7月19日 18:52 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月9日 13:15 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月9日 22:17 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月18日 22:25 |
![]() |
0 | 9 | 2004年10月29日 00:19 |
![]() |
0 | 6 | 2005年6月28日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/BBR-S


実は3月に交換し昨日までは使えてました。が・・・・・
突然・・・キター!!LED全灯。ましてやこちらの掲示板で
リコールを知り・・・いつリコール宣言?。5月!?だと
また、3月に届いた交換品を再度交換か?と思いリコール受
付のサイト・・・ところが「このシリアル番号は対象外です」
うむ、どうしましょ・・・・・そっか!!。水冷冷却か!?
怒りあまって、真面目にやりそうになりました。
リコール修理して経費をかけるくらいなら返金した方が良い
んじゃない?。クドクドした手間省けるし・・・・・・
もうIOは買いません。
0点


2004/07/19 18:52(1年以上前)
1.とりあえず電話かメールで症状を伝える。
2.対処方法を聴いて試す。
3.直らなければ保障期間内だと思いますので修理する。
でしょうか。
書込番号:3048336
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/BBR-S


使用中の本体が頻繁に固まるようになり、念のために、最近あまり見ていなかった「ここ」を見たところ、リコールを知りました。都内のせいか、申し込み2日後の今日朝、代替品が届きました。朝からの猛暑の中、日当たりの良い出窓で富士通のモデムと並んで日を浴びていますが、今のところ順調です。外観の傷も気にならないし、今回のものの方が、無線の出力が良いようです。以前は、「非常に弱い」でしたが、今回は「弱い」となります。確かに確認メールは来なかったし、いつ届けるという連絡もなかったのですが、対応が早いのは評価できます。
参考までに、私はWEP(64)で、MACフィルタをかけています。WEP(128)とかWPAは所詮ソフト的ですし、パフォーマンスが落ちると嫌なので。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/BBR-S


表題の件について御質問させて頂きます。
5月にあったリコールによる本体交換後、安定して使用しております。
そこで今までa/b/g共、WEP(128)で設定していた暗号レベルをWPAに切り替える事にし、ルーター側、カード側共最新のVer.に入替設定を行いました(ちなみにキーは26文字で設定しました)。
設定自体は無事に完了し、普通にネットへの接続も可能になったのですが、起動時の読み込みが非常に遅くなりました。全ての常駐アイコンが表示された後、クイックコネクトが起動して接続が可能になるまで1分半はかかります。もちろん、セキュリティの考え方が全く違うという事は理解しているのですが…。何か注意点等があればお教え頂けないでしょうか?
ちなみに使用しているのはWinXPプロ、ウィルスバスター2004を使用しており、ソフト上のファイヤーフォール機能のON/OFFを試しましたが変わりませんでした。よろしく御願いします。
0点


2004/07/09 18:14(1年以上前)
状態が同じなのかわかりませんが、先日から接続から、通信から、めっちゃ接続が遅くなりました。有線接続、aでの接続には問題ありません。b/gだと、めっちゃ接続が遅いです。クライアントのgがおかしいのかとも考えて、他のrooter(netgear)とも接続してみましたが、そちらはなんら問題ありませんでした。混信もチェックしましたが、していないのか、すべてのチャンネルでほぼ同様の接続スピードになっています。スピードは大体、0.050〜0.250Mbpsの間です。IOだめなのか?代替品ってありますか?
書込番号:3011698
0点


2004/07/09 22:17(1年以上前)
To:「cru」さんの場合。
WN-APG/BBR内部には11aと11g+bの2つの無線モジュールが基盤上にシールド板ごと半田付されています。症状としてはリコール対策作業で11g+bのモジュールの機能低下が起きた事と推測できます。
参照 http://telec.org/feature/feature9.html
お手数ですが、再修理をお勧めします。
※品質管理基準・デザインやファームウェアを除けばNEC WR7800HもAtheros のリファレンス基板を元にしている可能性が高いです。Brodcom陣営のBUFFALOやLINKSYSも同じ傾向です。尚、NEC/BUFFALO/LINKSYSクラスのメーカは、リァレンス基板になる前段階からやり取りしていますので基盤が似ていても単純なOEMではありません。
書込番号:3012469
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/BBR-S


質問させていただきます。
こちらはFTTBですから、
検証なしで、直接DHCPで使っています。
このルーター経由でインターネットにつなげますが、
HOTMAILはブラウザでも、OutlookExpressでも、
使えなくなっちゃった。
Yahooメールも試したが、受信を開けなくなった。
原因は全然分からない。同じ現象に遭った方がいらっしゃいますか?
解決方法を教えていただけますか?
0点


2004/06/18 22:25(1年以上前)
FTTB->FTTHでしょうか?
ベーシックではないでしょうから、ファミリーかマンションですかね。
WAN、LANどちら側のDHCP?
改善するのにどちら側のDHCPかは関係ありませんが
ルータのポートフィルタリング機能を見直しましょう。
あと、質問の文章も見直すと、皆さんのresがつくとおもいますよ。
以上
書込番号:2935805
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/BBR-S


初めての無線LAN導入を検討している猫蔵と申します。m(_ _)m
この機種とWN-AG/BBR-S、WN-G54/R-S、
BuffaloのWHR3-AG54あたりと比較し、価格と安定性の間で悩んでいます。
11aに関してはオマケ程度でいいのですが、
問題はI/O製品全般に見られる不具合です。
5月あたりからは不具合の報告が少ないようですが、
現在流通している最新ファームではそれほど問題ないのでしょうか?
使用者の方々の「体感」をお教え頂ければ幸いです。
0点


2004/06/08 12:41(1年以上前)
5月に交換後は、順調に動作しています。
無線はa,bを使用しています。
書込番号:2897611
0点


2004/06/16 07:07(1年以上前)
とりあえず私のところも、交換後は、順調に動作しているようです。
書込番号:2926796
0点


2004/07/07 22:56(1年以上前)
私のほうは5月に交換後、昨日初めてランプ全灯で突然停止しました。
夏になると、やっぱりやばいみたいです。
交換も、暫定対応みたいな感じだったし。
日本の住宅・マンションで通常の使用で止まってしまうのは
やっぱり不良ですよね(^_^;)
書込番号:3005586
0点


2004/07/14 21:35(1年以上前)
2月末に購入して(CAZ0019XXXX)、a/gのアクセスポイントとして安定して使用していましたが、リコールということで6月初旬に交換。交換後はgでの接続が不安定になり、つい先ほどLEDが全点灯を繰り返して無線が繋がらなくなりました(有線は何とか繋がる)。やっぱり夏場は駄目みたいです。明日、サポートに電話するつもりですが、対策品がこれでは困りますね。
書込番号:3030419
0点


2004/07/18 20:02(1年以上前)
私のWN-APG/BBR-Sもまた逝ってしまいました。
5月に交換後、昨日まで順調だったのですが。
やはりこの暑さのせいでしょうか。この夏を乗りきれるだろうか。
メーカは、また交換してくれるかなー、無理だろうな。(-_-;)
書込番号:3044768
0点


2004/07/19 06:53(1年以上前)
>メーカは、また交換してくれるかなー、無理だろうな。(-_-;)
私は先週アイオーのサポートに連絡して、交換品が無いので今週対策品を送るとのことでしたが、実はサポートに電話する前に例のWebで過去のシリアルを使って2回目の再交換を依頼したら、おととい本当に送って来ましたよ。送る方は送る方でシリアルとか全く管理してないようです。でも、設置してみると結局数分でLEDが全点灯するので、どっちにしろ駄目駄目なんですが...。夏は使うのをやめるか、買い換えた方が良さそうですね。
書込番号:3046486
0点


2004/07/19 07:02(1年以上前)
ちなみに、サポートの人の話では、本体のファームウエアの再読込(同じ最新のファームをリロードする)か、リセットしてみて例の症状がでるようであれば、リコールと同じく対策品を送るので業者に交換品を渡してくれれば良いとのことでした。一応、買った者の権利として、ちゃんと直るまで交換を繰り返すつもりです。
書込番号:3046498
0点


2004/07/24 21:49(1年以上前)
今日、やっと交換品を送ってきました。駄目だった対策品はCAZ1056XXXX
ですが、来たのはCAZ1061XXXXで、今のところa/gモードとも安定して繋がってます。しばらく夏の間は様子見ですなぁ。
書込番号:3067281
0点


2004/10/29 00:19(1年以上前)
皆さんこんばんは。私は これから無線LANで楽しもうとしているのですが、この製品が目に留まり、『コレ買いたいな〜』という気持ちです。参考までに量販店、専門店を回って お店の方の話を聞いてきたのですが、「もう いま流通している分に関しては、正常に作動する製品ですから大丈夫」と言われました。皆さんは APG/BBRを使っていて いかがですか? 教えてください
書込番号:3434233
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/BBR-S


Bフレッツ環境でIP電話を利用しようと、NTTから電話アダプタ
(VoiPアダプタ)をレンタルして接続したのですが、
ダメでした。。。 電話アダプタのLEDが点滅してIP電話が使えない。
サポートに連絡するとNTTのVoiPアダプタの接続確認はしてないとの
連絡。また、解決策として VoiPアダプタの配下にWN-APGを接続が
ありますとメールを頂きました。
ばかやろ〜。それじゃ、マルチセッションもDDNSも使えないじゃないか!
Upnpに対応って書いてあるから買ったんだぞ!!
明日 ソフマップに売ってきます。
0点


2004/05/29 01:12(1年以上前)
WAN=フレッツADSLですが、うちのVoIPアダプタは問題なく動いていますよ。
プロバイダ等で掲出されている設定方法のドキュメントなどを確認して、
VoIPアダプタの設定を、再度、行ってみるといいかもしれませんよ。
書込番号:2860231
0点


2004/06/05 21:11(1年以上前)
うちもこのルーターとVoIPアダプター(NTTレンタル)の接続がうまくいきません。
VoIPアダプターをルーターモードで起動すると問題なく動作するので、VoIPアダプターとこのルーターとの通信がうまくいってないと思われます。ルーター側のUPnPはONになってるんですけどね。
書込番号:2887940
0点


2004/06/07 09:52(1年以上前)
ウチでは、アダプタモードで動作しています。
しかし、1週間に一度くらいの間隔で、VOIPランプが消えて
いる(接続ができなくなっている)事があり、アダプタの電源を
入れなおししなくては再接続できない現象があります。
以前のファームでは、ルータ側の電源も入れなおさないと
接続できませんでした。(UPNPに問題があるのか・・?)
アダプタ側では、切断された場合再接続しているようなのですが
どちらに問題があるのか・・電源を入れなおさないと無理のようです。
書込番号:2893499
0点


2004/09/02 12:51(1年以上前)
Bフレッツ環境でこのルーターを使い、マルチセッションを行い、NTTのVoIPアダプターを使ってIP電話が問題なく使えている方おりますか?おりましたらその設定方法を教えてください。どうもマルチセッションをあきらめて、VoIPをルーターモードでその配下にAPモードでこのルターを使うしか方法はないのでしょうか?
書込番号:3214064
0点


2004/12/04 21:04(1年以上前)
この秋の台風被害の影響で思いがけずBフレッツ環境になりました
配線ほかすべて無料でしてもらったんですがうまく働いていません
使用中に突然つながらなくなるし、データ転送も不安定だし、
フレッツはまったくつながらないし。
サポートに電話をしたら近々再設定しにくるといいましたが
気になって調べてたらここに着きました
VoiPアダプタの配下にWN-APGを接続されていたので
どうもマニュアルなどと接続が違うと思ったんですが
これじゃないと動かないからですか・・・・・
ルータは自前で用意しろということだったので地元で買ったのですが
業者はどれだとダメなんて言わなかったし、
新製品ですといってこれをすすめられたのに。
イタリアモードさんと同じ質問で申し訳ないんですが、どなたかうまくいってる方はいらっしゃらないんでしょうか
マルチセッションかIP電話のどちらかをあきらめるしかないんでしょうか。
書込番号:3585164
0点

rikaリカさんへ
解決しました。NTTのVOIPアダプターを辞めて、V110というルーター(無線機能のない物)に交換すると、マルチセッションもIP電話も無線も全て使えます。さらにNTTの機器使用料は399円で同じ。結局WN-APGとNTTのVOIPアダプターの相性が悪いのです。この場合WN-APGのWANは使いませんが。無線で13Mくらい出ます。試してみて下さい。
書込番号:4247884
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





