WN-APG/BBR-S のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥27,500

セキュリティ規格:WPA/WEP WN-APG/BBR-Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WN-APG/BBR-Sの価格比較
  • WN-APG/BBR-Sのスペック・仕様
  • WN-APG/BBR-Sのレビュー
  • WN-APG/BBR-Sのクチコミ
  • WN-APG/BBR-Sの画像・動画
  • WN-APG/BBR-Sのピックアップリスト
  • WN-APG/BBR-Sのオークション

WN-APG/BBR-SIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月上旬

  • WN-APG/BBR-Sの価格比較
  • WN-APG/BBR-Sのスペック・仕様
  • WN-APG/BBR-Sのレビュー
  • WN-APG/BBR-Sのクチコミ
  • WN-APG/BBR-Sの画像・動画
  • WN-APG/BBR-Sのピックアップリスト
  • WN-APG/BBR-Sのオークション

WN-APG/BBR-S のクチコミ掲示板

(394件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WN-APG/BBR-S」のクチコミ掲示板に
WN-APG/BBR-Sを新規書き込みWN-APG/BBR-Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

対応機種について

2004/03/13 00:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/BBR-S

スレ主 まめ*ぞうさん

Win98からWin98Seにバージョンアップした機種でも使えるのでしょうか?
すみません、全くの初心者なのでおかしな質問かも知れませんが、どなたか教えていただけませんか?

書込番号:2578049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2004/03/13 00:17(1年以上前)

問題なく使えます。

書込番号:2578101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

共用設定

2004/03/12 20:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/BBR-S

スレ主 BON0704さん

PC間の(Win98seとWin xp)共用をこのWN-APG/BBRを使い設定しているのですが、つなげ方が分かりません。(繋がらない。)どなたか、この機種でPCの共用をしている方がいらっしゃいましたら方法を教えて頂けないでしょうか?かなり切実です。よろしくお願い致します。

書込番号:2577138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/03/12 20:56(1年以上前)

LANが正しく構築されていないでしょうね・・・
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html

書込番号:2577147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動作音について

2004/03/10 23:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/BBR-S

スレ主 おきどき!さん

ユーザの皆様、
この機種に買い替えを検討中なのですが、動作音と発熱についてご感想をいただきたく思います。NECのAtermWA7500Hを使用しているのですが、11aのカードをさすとキーンと音がして耳障りです。また発熱も気になっています。ご使用されている方から実際の様子をお伺いしたく思います。よろしくお願いします。

書込番号:2570286

ナイスクチコミ!0


返信する
Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2004/03/11 12:12(1年以上前)

単品のWN-APG/BBRを使用していますが、
ルータ本体からは動作音は特にしないようです。
動作中の温度もほんのり温かい程度です。

また、無線LAN PCカードにSONY PCWA-C800Sを使っていますが、
高速なIEEE802.11aやg製品は一般的に結構発熱しますね。
使っていると2.5"HDDと同じくらいの温かさになってきます。
こればかりはどこも同じなので仕方ありません。

音がするということは、PCの電源やACアダプタのように
コイルとかが共振とかしているのかな(電気回路関連は詳しくないので)。

書込番号:2571919

ナイスクチコミ!0


スレ主 おきどき!さん

2004/03/11 23:48(1年以上前)

Honiさん、情報ありがとうございました。参考にさせていただきます。
WA7500Hは無線LANアクセスポイントとして使用するときに、11a
のカードを装着するタイプなのですが、装着後時間がたつと高周波のキーンといった音が聞こえます。個体差があるのかもしれませんが。
ご丁寧なレスポンス感謝いたします。

書込番号:2574269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

検討中です。

2004/03/09 22:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/BBR-S

スレ主 のり@ぷうさん

有線でiMac(OS8.6 ethernet)、無線でWin982台(erthenetなしです)を繋ぎたいと思っています。

もう一つ検討中のWR7600のカードタイプは、子機にWin98が使えないと聞きましたが、こちらは大丈夫でしょうか?

書込番号:2566209

ナイスクチコミ!0


返信する
遠城さん

2004/03/09 22:56(1年以上前)

対応OS Windows XP/2000 Windows Me/98SE

と書いてありますね。

書込番号:2566465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

モデムに行けません

2004/02/29 22:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/BBR-S

スレ主 どすこい太郎さん

やっとBBR−Sが届き、設定も終了し接続もばっちり。では、モデムの時間を修正しようと、最初モデムの設定をしたときのアドレスへつないだのですが、「見つかりません」となってしまいます。直接、モデムーPCで確認するとOKなのです。OSはXP−PRO、モデムはNTTのMNW。BBRはMACフィルターを「無線」、WPA−PSKで設定してあります。おわかりになる方いらっしゃるでしょうか。よろしく御願い致します。

書込番号:2531114

ナイスクチコミ!0


返信する
イリアさん
クチコミ投稿数:185件

2004/03/01 01:59(1年以上前)

直結すれば設定できるのだから、別に困っているわけではないでしょうが...

モデムとPCのあいだにルータ(BBR)がある場合、大抵PCからルータが見えなくなります。
大抵と書いたのは、(たぶん)以下のふたつのケースの場合だけ、モデムが見えるようになります。

1)ルータにモデムへのルーティング設定がされている場合
2)PC側のサブネットとモデム側のサブネットが等しい場合

試したわけではないのですが...

書込番号:2532271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/03/01 05:58(1年以上前)

ルータがあれば基本的にアクセスは無理ですね。
イリア さん方法だと理論的にはいけますが・・・ 意味が理解出来ないようならしない方がいいと思いますが・・・
特に時間がくるったからって困ることないと思いますが・・・ どうせ、ルータなら24時間接続したままでいるのでしょ? だから

書込番号:2532495

ナイスクチコミ!0


イリアさん
クチコミ投稿数:185件

2004/03/01 10:02(1年以上前)

失礼しました。
>大抵PCからルータが見えなくなります。
「大抵モデムが見えるようになります。」の誤りです。

訂正ついでに

1)「モデムへのルーティング設定」は、取説の99ページから「スタティックルート」の設定方法が書かれています。
宛先の「アドレス」と「サブネットマスク」をモデムのものとし、「ゲートウェイアドレス」をモデムのDHCPサーバのアドレスにします。

2)「PC側のサブネットとモデム側のサブネット」を合わせる方法は、「有線設定」の「LAN側設定」で、IPアドレスをモデムのアドレスと競合せず最初の3つが同じ適当なアドレスにし、サブネットマスクはモデムと同じにします。DHCPの配付アドレスは、末尾が117〜134とか、モデムのDHCPサーバがふるアドレスと競合しにくいようにします。

理屈がわかって勘があれば、2)のほうが簡単ですが、はまると戻すのが大変になることを覚悟してください。
1)でつなぐのは他にも難しいことがあるかもしれませんが、もしできたら楽しいと思います。

書込番号:2532778

ナイスクチコミ!0


イリアさん
クチコミ投稿数:185件

2004/03/01 11:55(1年以上前)

すみません。
>「大抵モデムが見えるようになります。」の誤りです。
「大抵モデムが見えなくなります。」です。

書込番号:2533037

ナイスクチコミ!0


スレ主 どすこい太郎さん

2004/03/01 18:10(1年以上前)

みなさんありがとうございました。確かに日常はモデムに行かなくても良いのですが。何かすっきりしなくて・・。勉強します。

書込番号:2534080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

設定画面

2004/02/22 20:26(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/BBR-S

スレ主 初老3さん

前略、APモード使用中に設定画面が開けません。MN8300の配下で192.168.1.×を割り振られてます。DHCPは無効(本体)にしてあります。ルータモードにもどさないとだめでしょうか?有線はMN8300の方が早いので(Bフレ使用)このままつかいたいのですが。

書込番号:2502292

ナイスクチコミ!0


返信する
YO310さん

2004/02/22 22:41(1年以上前)

WN−APG/BBRのデフォルトアドレスが192.168.0.1なので、もし初老3さんがアドレスを変更してないのであれば、PCのアドレスが192,168.0.X(1以外)でないと開けません。手動で設定してあげましょう。Bフレッツについては詳しくないにでスイマセン。

書込番号:2503160

ナイスクチコミ!0


初老3さん

2004/02/23 00:47(1年以上前)

早速有難うございます。その手動で設定と言うのはどうやればいいのでしょうか?取り説見ても解らなかったので。

書込番号:2503998

ナイスクチコミ!0


イリアさん
クチコミ投稿数:185件

2004/02/23 02:02(1年以上前)

この機種は現時点でオールマイティなので、ルータモードでも使用できるとは思うのですが、APモードでも可能だと思います。

状況が正確にわからないので、失礼な質問があればすみません。

1)設定画面を見るときにブラウザにいれるIPアドレスは192.168.1.Xになっているでしょうか?
一応、工場出荷時の設定の192.168.0.1と192.168.1.Xの両方を試してみられたほうがいいと思います。

2)設定画面を開こうとしているPCのIPアドレスとサブネットマスクは何になっているでしょうか。
(マニュアル22〜25ページ)

サブネットマスクが255.255.255.0の場合、IPアドレスの4つの数字のうち最初の3つまで一緒でないと、つながらないようです。
例えば、もしMIN8300のDHCPサーバがWN-APGに192.168.1.19を割り当てているなら、設定画面を開こうとするPCのIPアドレスが192.168.1.XXXになっている必要があります。

MIN8300がDHCPサーバがあるなら、PC側は「IPアドレスは自動的に取得」にしてあれば、適切なIPアドレスが割り当てられているはずですが、もし割り当てられていなかったら、YO310さんのいうように、PCのアドレスを手動で設定してあげるのもてっとりばやい気がします。設定方法は、マニュアルの35〜43ページが参考になります。設定内容は、
IPアドレス:192.168.0.234、または192.168.1.234 
サブネットマスク:255.255.255.0(たぶん)
で試してください。他は不要と思います。

書込番号:2504326

ナイスクチコミ!0


YO310さん

2004/02/23 02:07(1年以上前)

OSに何をお使いになられているのか判りませんがWN−APG/BBRの取説P36〜37にあります。P37の7項の「IPアドレスを自動取得にする」のチェックをはずしてアクテブになったIPアドレス(I)に192.168.0.X(1以外)をいれます。その下のサブネットマスク(U)はクリックするだけで勝手に数字が入りますのでOKをクリックします。それで設定画面に入れるはずです。
上記はOSがXPの場合ですがP38〜にXP以外のOSの手順もありますが要領は同じです。

書込番号:2504337

ナイスクチコミ!0


YO310さん

2004/02/23 02:11(1年以上前)

ハハハハだぶっちゃた。(^^)V

書込番号:2504341

ナイスクチコミ!0


初老3さん

2004/02/23 14:55(1年以上前)

皆様有難う御座いました。見られましたあ^^。結論から申しますと、内臓無線LANとバッチングしてました。CB2無効→内臓LANに、IPアドレス手動設定でOKでした。もうひとつ、教えてください。ときどき切断(インターネット)するのでIPアドレスを見ると 169.254.48.149 255.255.0.0 になってます PC-AP間はつながってます。再起動(PC)すると 192.168.1.× が割り振られ正常につながります。WINXP。Pro
有線では正常です。よろしくお願いします。

書込番号:2505734

ナイスクチコミ!0


YO310さん

2004/02/23 16:05(1年以上前)

PC側アドレスを固定設定にすればいいです。
それとWN−AG/CB2の新しい(2/17日付)ファームがでていますのでそれはいいみたいですョ。(確実ではありませんが)

書込番号:2505927

ナイスクチコミ!0


YO310さん

2004/02/23 16:12(1年以上前)

スミマセンIPアドレス固定設定でも切れることがあるみたいです。
自分のは自動取得でも調子いいんですが…

書込番号:2505940

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WN-APG/BBR-S」のクチコミ掲示板に
WN-APG/BBR-Sを新規書き込みWN-APG/BBR-Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WN-APG/BBR-S
IODATA

WN-APG/BBR-S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月上旬

WN-APG/BBR-Sをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング