
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年3月13日 18:46 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月3日 00:01 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月29日 11:04 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月28日 20:22 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月27日 12:04 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月21日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R-S

2004/03/13 02:20(1年以上前)
WL11E2 との接続は、メーカーでは保証しないということらしいですね。価格が安いのが魅力ですが、手堅くいこうとすれば、アクセスポイントのメーカーとそろえておくことをすすめます。メーカーが違うと、接続の初期設定が違っていたりします。
どなたかの動作確認の報告を探してみるのも方法でしょう。
書込番号:2578518
0点



2004/03/13 18:46(1年以上前)
レスありがとうございます。
NECの7000Hを買うことにしました。
書込番号:2580631
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R-S


この製品(WN-G54/R)とアイオーのUSB型の無線アダプタ(Wn-B11/usbsl)を買おうと思うんですが11gと11bの無線接続は同時に使用可能なんでしょうか?
ちなみについてくるPCカード型のものは、11gで運用したいので。
よろしくお願いします。
0点

互換性があるから可能。
ただし、11bに足ひっぱられて11gは速度が低下するらしい。
書込番号:2519221
0点



2004/03/03 00:01(1年以上前)
使ってますけど問題ないです。
gの速度が落ちることもないです。
書込番号:2539474
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R-S


MacOSX10.3です。モデム直結だと8M弱です。
本機のLANポートに有線接続した場合、WAN側が8M程度の場合、
どの程度の速度が期待できるでしょうか?
クライアントは有線・無線1台ずつを想定しています。
今使っている某社の旧型ルータだと有線でも4M以下になってしまうんです。
0点


2004/01/25 19:33(1年以上前)
>>て2くん さん
僕も知りたいので、具体的なスループットを教えてもらえませんか。
書込番号:2387143
0点


2004/02/07 21:03(1年以上前)
ここの製品ページからリンクされているメーカサイトにこうあるので
ルータなしで8Mbpsの環境なら十分なスペックと想像できます。
>http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2003/wn-g54r/index.htm
>ルータスループット SmartBits 2000測定値:45.6Mbps
>(WANポートとLANポート間を測定/弊社測定 FTP参考測定値:32.8Mbps)
書込番号:2439513
0点



2004/02/14 19:13(1年以上前)
>ルータスループット SmartBits 2000測定値:45.6Mbps
ってどう言う意味なんでしょう?
WANが100MでLANが45Mと
WANが50MでLANが45では
全然意味が違いますよね。
WANより遅くなるのは仕方ないけど、8Mが5Mとかじゃ
導入の意味がないんです。
書込番号:2468762
0点


2004/02/19 20:39(1年以上前)
そうですね.
簡単に言えばその速度までであれば,そのままの速度でルータのWANポート->LANポートへ通せると考えれば良いと思います.
ですのでメーカの"45.6Mbps"という測定結果からみるとWAN側の速度,今回S_kajiさんの環境ではADSLで8Mbps程度が出ているとの事ですので,その速度であればかなりの余裕がありますので,ほぼ同じ速度がでると予想できると言うことです.
あと蛇足ですがスループットの参考に"FTP参考値:32.8Mbps"と書かれていますのでユーザが速度測定サイトなどで実感できる最高速度値はこちらが近いでしょう.IOデータの別の機種ですが実際に私が測定した場合でもカタログ表示のFTP値に近い速度になりました.
書込番号:2489569
0点



2004/02/21 17:11(1年以上前)
lowpriceさん
ありがとうございます。大変参考になりました。
値段もこなれているようなので検討したいと思います!
書込番号:2496775
0点


2004/02/29 11:04(1年以上前)
いえ.お役にたててよかったです.
導入後も感想なども聞かせて下さい.
では.
書込番号:2528635
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R-S


無線LANの機器と無線LANの機器の通信が
ローカルアドレスを使用した場合で出来ません。
有線LANと無線LANの接続はうまく行くのですが、
何か設定があるのでしょうか?
状況は以下のようです。
・VAIOノート DHCP WN-G54/CB2
・RD-XS41 192.168.0.100 GW-EN11X 192.168.0.200
WEPを有効にしています。
RD-XS41の80番ポートを仮想サーバとして登録しています。
(XXX.iobb.net)
・VAIO→WN-G54/CB2→WN-G54/R(192.168.0.1) ○
・VAIO→有線LANカード→RD-XS41(192.168.0.100) ○
・VAIO→WN-G54/CB2→RD-XS41(XXX.iobb.net) ○
・VAIO→WN-G54/CB2→RD-XS41(192.168.0.100) ×
レコーダーのネットで入力とかいう機能が
どうもローカルアドレスで接続しないと
起動しない事からこの問題を解決したいと
思っております。
ご存知の方ご教授願います。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R-S


現在、バンコク在住です。
こちらでは、日本と違いADSLを個人で利用するにはまだ利用料が
高すぎるので、ダイアルアップで接続しております。
そこで質問なのですが、現在、自宅でPC3台をハブを通してLANで繋いでおります。
インターネットへは一台のパソコンをゲートウェーにして共有してます。ダイアルアップ接続ですので、当然速度は遅いのですが、
もし当機を購入してゲートウェーにしているPCとその他のPCの間に設置すると、有線のLANケーブルを使わず無線を使ってインターネットに
接続及びデータの転送等が可能なのでしょうか?
日本ではADSLが普及しているので、このような使い方をする人が
いないためか検索してもよく分かりませんでした。
もしご存知の方、アドバイスいただけないでしょうか?
可能ということであれば、来週こちらに来る知人に頼んで買ってきて
もらおうかと思っております。
0点

インターネットと無線LANは関係ありませんよ。
インターネットに接続していなくても無線LANは利用可能です。
書込番号:2497323
0点



2004/02/21 20:25(1年以上前)
て2くん さん、ありがとうございます。
ということは、当機を買えばインターネットに接続しているPCと
他のノートPCとの間のLANケーブルを使わなくてもすむということでしょうか?
もしそうならば、近い将来、ADSLが普及してきた時のために
当機を購入したいと思います。
現在の購入希望理由は、単に家の中をはっているLANケーブルを
使わずに、インターネットに繋いだり、PC間でデータを転送したいだけなのです。
書込番号:2497416
0点

>ということは、当機を買えばインターネットに接続しているPCと
他のノートPCとの間のLANケーブルを使わなくてもすむということでしょうか?
はい。その場合は、LANを構築しなければいけませんけども。
書込番号:2498224
0点



2004/02/21 23:45(1年以上前)
そうなのですか。ありがとうございます。
それならば、この機種を買えばスピードは遅いけれども
LANコードにわずらわされず、好きな場所でノートパソコンで
ネット接続を楽しめそうです。
はやく日本のようにADSLが普及してくれればいいのですが。
ちなみにタイではADSLは従量制の課金が多く、まともに使おうと
思うと月にうん万円という高さです。しかも接続スピードh最大256kb...
それでもうたい文句は、「Hi speed Internet」です。。。。
郊外に住んでいるので、すぐに本を買って調べたりすることができず
教えていただき助かりました。ありがとうございます。
書込番号:2498386
0点


2004/02/24 16:39(1年以上前)
国外で使っていいんでしょうか?
現地の電波法等に違反することになるのでは?
こういった製品の説明書には、国外では使えない旨が記載されていることが多いですし。
書込番号:2510199
0点

国外でもあるチャンネルまでは世界中で同じだからOKなはずです。ただし、国によっては、その利用する周波数を他の周波数に当ててるために利用できないってこともありますけどね・・・
詳しくはその国の電波状態とかを調べるしかありませんけどね。
書込番号:2510312
0点


2004/02/25 16:55(1年以上前)
周波数が使えるかどうかもありますけど、日本の場合は認定制度があるようです。だから、認定されていない海外製品を使用するのは違法だと思います。
http://www.jpn.tuv.com/jp/jp/services/product_testing/telecom_products/jrfhome.html#heading_1
同様なことがタイでもあるかもしれないので、注意が必要だと思います。
書込番号:2513995
0点


2004/02/27 12:04(1年以上前)
すみません、パスワードを忘れてしまったので、ハンドルネームに yan をもう一つつけて書き込んでいます。
タイでの電波法はちょっと分からないのですが、一部日本のメーカーの無線LANの製品が売られているので、多分大丈夫だと思います。
以前、フランスでは電波法に抵触するので使えないと聞いたことがありますが、タイではどうなのでしょうか。
調べてみます。
書込番号:2520785
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R-S


きのう、さくらやで12800円のポイント10%還元で買いました。メルコの11bから乗り換えです。
yahooBBに早速つないでみましたが、あっけないぐらい簡単につながりました。速度も出てますし、安定性もよく満足です。
これからセキュリティをかけていきます。
しかし、付属のカードでは上記のようにうまくいったのですが、
家にあるもう一台の方はメルコ製の無線カードのせいかつながりません。
具体的にはネットワークにはつながっているのですが、IPアドレスの取得に失敗しています。
手動の固定IP設定にしてもつながりません。どうすればいいのでしょうか。
0点



2004/02/21 16:30(1年以上前)
とんぼさん、レスどうも。本文にも書いたとおり、元々はbでつながってました。
自己解決することが出来ました。
理由はわかりませんが、XPの再インストールでなおりました。
もしかするとメルコの無線接続ソフトであるクライアントマネージャが
悪さをしていたのかもしれません。
なんにしてもWN−G54/Rでメーカーが違う無線カードも使えるし、
bとgの混在も問題なくできるということですね。
ソフトも親切だし、速度も速いし、本体のサイズも小さいし、
値段は安いし、大変満足できる製品です。
書込番号:2496657
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





