
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年4月30日 13:38 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月30日 00:26 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月6日 04:31 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月27日 20:27 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月23日 13:57 |
![]() |
1 | 4 | 2007年4月30日 08:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
お世話になります。 昨日、人気NO1のこの機種を購入して現在使用中です。設定する時に「かんたんセットアップガイド」を見ながら行ったのですが、2・「無線LANでインターネットに接続する」のEで接続に成功しました。しかしながら以下にF〜Lまでの手順が残っています。どこを読んでもその説明が見当たりません。接続出来たのでOKとも思いますが、セキュリティの問題もあり、ホントにこの接続のままで良いのか不安です。又、「必ずお読みください」と書かれた資料に「無線LAN製品ご使用におけるセキュリティに関するご注意」とあり、その中に「お客様自信の判断と責任においてセキュリティに関する設定を行い、製品を使用することをお勧めします」との記載があります。意味は理解出来ますが、「何を、どうすれば」が良く分かりません。どなたかご教授願えませんでしょうか。 又、試しに「Wireless Zero configration」にチェックを入れるといちいち「キー」を再入力しなければなりませんが、そういうものなのでしょうか。更に良く通信が切れますが、親機から3Mの距離しか離れておりません。しょっちゅう「修復」を繰り返しております。 何か「設定」に原因でもあるのでしょうか。「無線」はセキュリティが心配なのですが、「何かの設定をこうすれば、概ねリスクは避けられるという「設定」があればご教授くださいませ。 宜しくお願い申し上げます。(長々と失礼しました)
0点

>以下にF〜Lまでの手順が残っています。
>どこを読んでもその説明が見当たりません。
かんたんセットアップガイドにはネット接続までしか掲載されてないので
CD-ROMの「画面でみるマニュアル」でセキュリティー項目をごらんください。
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf/76850_2_844_wn_200415-02.pdf
インターネット接続が切れたり不安定な場合があるのですが?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14771.htm
ついでに投稿される際には、適度なところで改行と段落に
分けていただくとみなさんに読んでもらいやすいと思います。
書込番号:6285555
0点

NY10451さん 早々のご返信ありがとうございます。早速チャレンジしてみます。 ありがとうございました。 又、ご指摘の段落の件ですが、仰るとおりですね。 投稿に慣れてないもので大変失礼致しました。 又、何かありましたら宜しくお願い申し上げます。
書込番号:6285629
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
本当にいつもお世話になります。(わからないことがあると、気軽に書き込みさせていただいています。)
今まで、アクセスポイントWN-B11/AXPとアダプタWN-B11/USBの組み合わせで無線接続していましたが、WN-B11/AXPが故障しましたので、アクセスポイントのみ購入しようと思っています。
メーカーのサポートに問い合わせたところ、代替品は、WN-G54/AMと教えていただきましたが、外観も実勢価格もちょっと満足できません。
このため、評判のよいWN-G54/R3を購入したいのですが、使えますでしょうか?
ちなみに、現在の構成は、ルータ内蔵ADSLモデム(富士通製、プロバイダからレンタルしているもの)からスイッチングHUBを介して、有線でパソコン1台を接続しており、上記HUBから枝分かれさせてアクセスポイントWN-B11/AXPを有線で接続しています。
ここから無線接続でWN-B11/USBで2台目のパソコンをつないでいます。
ご回答よろしくお願いいたします。
0点

興味はあるけど・・・のパパさんこんばんわ
I/Oデータの動作検証リストで動作確認が有りますので、問題ないと思います。
http://www.iodata.jp/promo/bb/support/check/index.htm
書込番号:6284111
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
ここには何回か書き込みして数回問題が解決したのですが、また1つ問題が発生しました。
僕の家はYAHOOのhttp://bb.softbankbb.co.jp/support/connect/co_ybb_t3g.phpのモデムでやってます。
それで本製品の設定画面を開いて簡単設定をしようとして(本製品の説明書のステップ3)やると、途中でIPアドレスと、サブネットマクス?など計4つ設定しないといけないのがありました。
僕はYAHOOのIPアドレスなどと思い親に聞いたのですが、「えぇ、そんなのブロバイダーの資料にはなかったよ」と言われ設定ができません。
でも、適当に数字をいれるとなんと、設定がうまくいき無事、簡単設定は終わりました。
次に僕はPSPでアクセスポイントとして使いたかったので、DHCP(DHCPでしたっけ?)とルーター機能を無効にしようと思い、まずDHCPの機能を無効にすると、ちゃんと処理は行われていたのですが、10%くらい処理できた時に接続が不安定になり100%になったとき、いきなり「ページを表示できません」とでてきて、ルーター機能を無効にできません。逆にルーターの機能を先に無効にしても同じ結果で、DHCPの機能が無効にできず、また「ページが表示できません」になります。
本製品をリセットすると再び設定画面が開けるのにやはり簡単設定のあと、DHCPとルーター機能を無効にしようとすると、「ページが表示できません」になってします。
これじゃ、アクセスポイントにできません。
やはり、IPアドレスなどを設定するときに適当にしたからでしょうか?
わかる方教えてください。
0点

YahooBBのモデムは何も設定しなくて良いはずです。
WN-G54/R3の設定だけなんですが、接続ポートはすべてLANポートを使って下さい。
(WANポートとモデムを接続してるとつながりません)
参考サイト
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14321.htm
書込番号:6284616
0点

sho-shoさんの言うとおり、無線ルーター機能を無効にするとやはり「本製品の再起動が完了しました」とでてきて「はい」をクリックすると「ページが表示されませんでした」とでてしまいます。
あぁいったい何が悪いのでしょうか?
書込番号:6303493
0点

PSPを持っていないのでよく分からないのですがWN-G54/R3をアクセスポイントにしてYahooモデムをルーターにするんですか?
PCのIPアドレスやサブネットマスクをルーターから自動取得するようにしている状態で本機のルーター機能やDHCP機能をOFFにすると本機からはPCにIPアドレスやサブネットマスクが割り当てられなくなるので本機とPCが別ネットワークアドレスになって設定画面が見れなくなるんだと思います。リセットすれば設定画面が表示されるのはルーター機能がONになるからなので設定をした後「ページが表示できません」と表示されるなら、それはアクセスポイントにできたということだと思います。その後PCのIPアドレス、サブネットマスクがどうなっているのか分かりませんが設定完了したことを確認したい場合は本機のIPアドレスが「192.168.0.1」に設定されているのでPCのIPアドレスを「192.168.0.*」(*は2〜254)に設定すれば確認できると思います。
書込番号:6306223
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
Wii・PSP・DSで使用するために無線LANの購入を考えているのですが、無線LANについて何も知らない初心者の為質問させてください。ちなみにパソコンはデスクトップでウインドウズXPです。
●パソコンは有線、Wii・PSP・DSは無線で使用したいのですが、可能でしょうか?
●セットでUSBアダブタや無線LANカード付のがありますが、パソコンは有線、Wii・PSP・DSは無線で使用したい場合は必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ルーター側はWii・PSP・DSの無線企画規格に沿った無線ルーターであれば大丈夫です。
usbアダプターやlanカードは必要ありませんよ。
書込番号:6271464
0点

こんばんわ。早速ご回答いただきありがとうございます。気になっていた事がわかったので、評判がよく値段も手ごろなこのWN-G54/R3を購入しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:6276355
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
僕はPSPを繋げたい理由でこのルーターを買ったのですが、接続どころか全然設定方法がわかりません。
まず本製品に入っている説明書大きい2番のA、B、Cのところでいつも引っかかります。
僕のPCは無線LAN内臓パソコンで、本製品の電波がでてきて、ネットワークキー(別名WEPキー)を入力して接続ボタンを押しても接続状態にはならず、ずっとネットワークアドレスを取得中になったまま接続にはなりません。
はじめはWEPキーが間違っているのも考えて何回もやったのですが、やはりできません。
素人質問ですが誰か教えてください。
0点

こんにちは
お使いの回線はなんですか?
IPアドレス取得できない場合
ダブルルーターになっているかも。
その場合は無線ルーターをアクセスポイントにしないと
いけません。
書込番号:6259014
0点

僕の家はYAHOO!BBです。
無線ルーターをアクセスポイントにする詳しい方法教えていただけると嬉しいです。
書込番号:6262244
0点

>ルーター機能を停止して、無線アクセスポイントとして利用する場合にはどのような設定を行えばよいでしょうか?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13396.htm
書込番号:6262402
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
今、光ファイバーを利用していますが、
無線での接続速度は10MBしか出ていない
さらに、ルーターとして使うとも(有線で繋っている際に)、
接続速度は18MBしか出ていませんよ...
ちょっと不満ですね...
みんなの接続速度がどのくらいでしょう?
やっぱり、無線での接続がこんなに下げていますでしょうか?
0点

我が家もフレッツ光で、pc - WHR2-G54は無線ですが実質25Mbps位出ています。
nttルーター直結有線lanで48Mbpsでしたよ。
書込番号:6248710
0点

クラ-ディアさん、下記のスレ参考になさってください。何かヒントがあるかも知れませんよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00774010719/SortID=4901689
書込番号:6248758
1点

無線なら22Mくらいしょ。
OS、地域の記載が無いので一概には言えませんが。
http://www.bspeedtest.jp/speedup.html
ここで
RWin設定ツールDr.TCPを入手して下さい。
http://www.dslreports.com/drtcp で、
"DRTCP021.exe"または "DRTCP021.zip"です。
TCP Receive Window 推奨値 262140 にすれば
接続速度は上がります。
以上
書込番号:6284818
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





