
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年7月23日 20:54 |
![]() |
0 | 6 | 2007年9月8日 00:40 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月22日 17:56 |
![]() |
1 | 5 | 2007年7月24日 20:43 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月18日 09:49 |
![]() |
1 | 2 | 2007年7月17日 01:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
本日購入して無事無線LANが開通したのですが、ポートセパレータは通常”有効”にした方が良いでしょうか。
無線LANではノートパソコン以外には接続しませんので自分以外の無線LAN接続を防止したいのですがこの設定は関係ないでしょうか。
無線LANは初めてですのでよろしくお願いいたします。
0点

無線LANの電波は結構遠くまで届く場合がありますので、
二重三重のセキュリティーが必要です。
当然ながらポートセパレーターはONにすべきです。
他のセキュリティー機能と併せての仕様を強くお勧めしますね。
書込番号:6568480
0点

いつまでも青春さん
ご返答ありがとう御座います。
確かに無線LANの到達範囲は条件にもよりますが可也広い範囲のようですね。
調べてみると他人の無線LANに接続してアクセスするケースもあるようですので私も注意します。
書込番号:6568679
0点

そうですね。
無料でインターネットを楽しまれてしまう程度ならまだしも、
オークション詐欺でもされたらネット犯罪に加担した事にもなります。
また、ご自身のネットワークに侵入される危険もありますのでお気をつけ下さい。
前レスで誤変換してしまいました。
仕様 → 使用
どうも最近年のせいか目がショボついてしまって申し訳ありません。
書込番号:6568876
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
無線接続しようとすると、ネットワークには繋がっているのですが
IPアドレスの取得が失敗し、限定的な接続となりネットに繋がりません。
また、接続に成功した場合でも、うちではWIN、MACの2台で
使用したいのですが、どちらか一方にしか繋がりません。
どこの設定が間違っているのでしょうか?
0点

接続の方法は?
モデム→ルーター→Mac,Win,の様に繋いでいますか?
書込番号:6568493
0点

ありがとうございます。
光端末-WN-G54/R3(無線LAN、DHCPサーバー機能をon)
で接続し、それ以降が無線です。
書込番号:6568683
0点

まずはこちらから一台目を試されてください
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g54-r3/top2.htm
接続できたら子機の追加で試しましょう
書込番号:6568779
0点

あれから設定をいじっていないのですが、
今はなぜか問題なく接続できています。
また挙動がおかしくなりましたら
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:6571458
0点

度々失礼いたします。
再起動したところまた接続できなくなりました。
お教えいただきましたリンクで調べてみたのですが
私の環境ですと、SSIDには接続できているのですが
IPアドレスの取得が出来ずインターネットに接続できなくなります。
(有線で繋ぐとIPアドレスも取得でき、ネットに繋がります)
書込番号:6572095
0点




無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
現在、本機を用いて
・ノートパソコン(XP_home_sp2)を無線で、
・デスクトップ(98_2nd)を有線にて、
それぞれでインターネットに接続できています。
上記接続で、PC間でファイル交換をしたく格闘していますが、なかなかうまくいきません。どなたかアドバイスを頂ければ幸いです。XP側の設定がうまくいってない気もするのですが。。。
一番の質問ですが、そもそも本機にて、有線-無線組み合わせでLANは成立するのでしょうか?
0点

>>有線-無線組み合わせでLANは成立するのでしょうか
問題ないですよ。WINDOWSのファイヤーウォール、なにか自分で入れたセキュリティソフトのファイヤーウォールなど、いろいろ疑わしい場所をひとつづつ確認してみては?
あとはWINFAQ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
書込番号:6560831
0点

RHOさん:ご返信感謝いたします。
おっしゃる通り、ファイヤーウォールを一旦解除すると繋がりました。
現状ですが、設定の問題と思いますが、500MBのファイル転送で2、3時間と、首をかしげる状況ではあります。 教えていただき、本機で無線−有線間でLANが構成できることは確かめられましたので、後は何とかやってみようと思います。
以上、ありがとうございました。
書込番号:6564762
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
この機種の購入を検討しています。
無線ランの導入は初めてで、電波がどのくらいの壁を透過できるのか、
感覚的によく分かっていません。
APと無線で繋ぎたいノートPCは、木造家屋の同じ階で
直線距離7mほど離れています。
その間に壁が2枚あります。金属板などの遮蔽物はありません。
こんな感じですが、一般的には繋がるものなんでしょうか。
この機種で、壁を何枚通して何mの距離で問題なく繋がっているとか、
具体例を教えていただけると助かります。
0点

TERUちゃんさん こんにちは。
無線LANは実際のところやってみないと分らないというのが現状ですね。
>APと無線で繋ぎたいノートPCは、木造家屋の同じ階で
直線距離7mほど離れています。
その間に壁が2枚あります。金属板などの遮蔽物はありません。
普通繋がると思いますが、PC環境や周りの環境にも左右されるので
この機種だから繋がる・・・というのは答えいくかと思います。
ただより快適な接続を、お望みならハイパワータイプの機種を選んだ方がいいかも知れませんね。
書込番号:6555261
1点

普通は繋がるだろうということでありがとうございました。
ハイパワータイプについても検討してみてはということですが、
確かにハイパワーを謳っている無線ランルーターはいくつかありますね。
しかし何をもってハイパワーなのか今ひとつよく分かりません。
メーカーは送信出力を明記していないからです。
電波法では無線機器の送信出力は10mW以下に制限するように決められていて、
これを超える電波を無許可で出すことは許されていません。
この法律の制限はかなり厳しいもののようで、これが無線ランの通信品質を
不安定にさせているようです。
(参考)無線LANの裏話
http://wardriving.scenecritique.com/urabanasi.htm
無線ラン機器の送信出力は、ハイパワーを謳っているかどうかに関わらず、
おそらく法律ぎりぎりの10mWまで出しているのではないでしょうか。
コードレスホンについては送信出力が明記してあるものはすべて10mWでした。
ちなみに私の家ではコードレスホンは家の隅々まで移動しても問題なく通話できます。
無線ランも送信出力が10mWなら大丈夫みたいです。
書込番号:6556167
0点

TERUちゃんさん こんにちは。
そうですね、日本で発売してる製品は、日本の電波法の範囲で製品化されてます。(各メーカーの日本版は狭い範囲の中で出来るだけ電波を飛ばす?かを競っている)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6447604/
あくまでも参考ですが、バッファローのUSAサイトのファームウェアを、日本の製品に入れることは可能のようです。(若干製品名が違うものもあるようですが、仕様を見て判断?)
ほとんどの製品は各メーカともファームウェアで各国の法律に対応しているようですね。
また例えば、バッファローのWHR-G54Sあたりは、”DD-WRT”化された高性能?ファームウェアが出回っていたりします。
IODATAの製品は、ほとんど国内向け?のような気がしますので、ファームウェアで制御しているかは?分りませんが・・・。
ただ、もし海外向けのファームウェア(無線部分)を国内で使うと違法ですね。
書込番号:6556324
0点

いろいろ検討した結果、結局予定通りIO-DATAのWN-G54/R3を買いました。
いま使って試しているところですが、壁とか距離の問題が
どう影響するかについて神経質になっていたのが馬鹿らしいぐらいに
家中どこでもまったく問題なく繋がっています。
うちは低速ADSL回線ですので有線接続とあまり変わらない速度が出ています。
試しに薄い鉄板を何枚か無線ランの間に置いてみたりしましたが、
それでも速度が落ちたりすることはありませんでした(笑)。
安くてコンパクトな機種なのになかなかやりますね。
よい買い物でした。
送信出力に関しては問題ないどころか、むしろ出力を低く制限する
機能があってもよいぐらいです。
あまり電波が遠くまで飛びすぎても不安ですので。
ということで普通の住宅ではハイパワー(→何が?)は必要ない感じです。
三階建ての1階と3階を無線でつなぐ場合とかだとまた違うかもしれませんが。
書込番号:6571200
0点

上の補足ですが、この機種にも送信出力を弱くする設定がありました!
最大>50%>25%>12.5%>最小の5段階です。
直線距離8m、壁2枚隔てた場所との通信では、電波強度の表示は
・最大,50%,25%→強
・12.5%→普通
・最小→非常に弱い or 繋がらない
となりましたので、12.5%に出力を落として使おうと思います。
書込番号:6572462
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
恐れ入りますがどなたか詳しい方教えてください。
金曜日よりWN-G54/R3を使用し始めまして、無線での通信速度にも満足しています。
電源は入れっ放しで使用しています。夜までは不満なく何度でも接続できるのですが、PCを切って8時間ほど眠って起きてインターネット接続しようとするとワイヤレスネットワークから消えています。
仕方ないので毎朝起きてから無線LAN本体のACアダプターを抜き、暫くしてから差込、再起動させて使っています。
再起動後はワイヤレスネットワークのアンテナも5本表示されインターネット接続も快適に出来ます。
この無線LANには数時間接続がない場合はスリープするなどの機能があるのでしょうか?
何か設定で直るのであれば教えてください。
0点

過去スレを確認して下さい。
この種の問題で改善された方はほとんどいませんので。
書込番号:6544627
0点

情報ありがとうございました。過去ログのリセット&チャンネル固定設定でどうにか昨日より切れずに繋がっています。
書込番号:6548634
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
初めて無線LAN を組むことになった超初心者です。
この機種には、有線LAN ポートが3つありますが、
これは、PC とかTV の有線LAN をつなげて、
普通のハブとして使えるのでしょうか?
0点

>普通のハブとして使えるのでしょうか?
スイッチングHUBとして使えます。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12523.htm
書込番号:6544281
1点

NY10451さん
回答ありがとうございます。
[無線アクセスポイント+スイッチングHUB無線] として
動作できることが分かりました。
現在使っている有線LANのルータの空きポートが
不足していたので、一石二鳥です。
書込番号:6544311
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





