WN-G54/R3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥8,400

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP WN-G54/R3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WN-G54/R3の価格比較
  • WN-G54/R3のスペック・仕様
  • WN-G54/R3のレビュー
  • WN-G54/R3のクチコミ
  • WN-G54/R3の画像・動画
  • WN-G54/R3のピックアップリスト
  • WN-G54/R3のオークション

WN-G54/R3IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • WN-G54/R3の価格比較
  • WN-G54/R3のスペック・仕様
  • WN-G54/R3のレビュー
  • WN-G54/R3のクチコミ
  • WN-G54/R3の画像・動画
  • WN-G54/R3のピックアップリスト
  • WN-G54/R3のオークション

WN-G54/R3 のクチコミ掲示板

(1235件)
RSS

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WN-G54/R3」のクチコミ掲示板に
WN-G54/R3を新規書き込みWN-G54/R3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

モデムとは・・・・?

2007/07/13 21:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3

クチコミ投稿数:3件

本当に無恥ですみません。
WN-G54/R3があってもモデムというものは
必要なのでしょうか??

書込番号:6530471

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/07/13 21:11(1年以上前)

インターネットに接続するのでしたら モデムが必要です
うちの中だけで 他のPCとLANを組みたいだけなら
WN-G54だけで大丈夫です

書込番号:6530492

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/13 21:11(1年以上前)

モデム=信号を電話線へ送るための変換器
ルータ=信号を分配する装置
分かりません?
ADSLならモデムは必須
もちろんダイアルアップもねw

家で例えるとモデム=玄関、ルータ=各部屋への廊下
こんな感じ
玄関無ければ廊下があっても部屋には入れませんよね?

書込番号:6530494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/07/13 21:30(1年以上前)

FUJIMI-Dさん
Birdeagleさん
回答ありがとうございました★

FUJIMI-Dさん
うちの中だけで 他のPCとLANを組みたいだけなら
WN-G54だけで大丈夫です

こういう使い方もあるんですねー初めて知りました。

Birdeagleさん
モデム=信号を電話線へ送るための変換器
ルータ=信号を分配する装置

別のものなんですねー;
今ヤフーのADSLによくわからないまま契約してるのですが
レンタルして取り付けてる機械がTRIO3G‐puls
というもので1つしかついてないので
モデムはひつようないのかなぁ???と
思っていました。
TRIO3G‐puls←はモデム内蔵なんでしょうか?スミマセン;;
余談ですがレンタル代が高いのでWN-G54/R3
購入して「ぷらら」に変えようとかんがえてるところです。
モデムはレンタルしなきゃいけないってことなんですね。
あーー本当に無知無恥です。

書込番号:6530560

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/13 21:47(1年以上前)

そのトリオモデムはルーター内蔵モデム
とにかくADSLならモデムは必須

書込番号:6530635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/07/13 21:53(1年以上前)

Birdeagleさん
ありがとうございました☆
とにかくモデムは必要なんですね。
勉強になりました。

書込番号:6530661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

違いを教えて下さい。

2007/07/13 02:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3

クチコミ投稿数:8件

こちらの他にWN-G54/R3-U,WN-G54/R3-Sというのがありますよね?
この3つの違いは何でしょうか?
現在、無線LAN内蔵のノートPCを使っているのですが、今は有線で使っています。
無線にしようと思い購入を検討中なのですがどれにしたら良いのかよくわかりません。
初心者なのでわかりやすく教えていただけると嬉しいです。
すみませんがよろしくお願いいたします。


書込番号:6528479

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/13 04:07(1年以上前)

http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2006/wn-g54r3/
上記URLに記載されていますが、違いは同梱品。
Sは無線LANカード付属。
以下の物が付属しています。
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2004/wn-g54cb3l/index.htm
UはUSB接続無線LANアダプタ付属。
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2006/wn-g54usl/index.htm
本体(無線LANルータ)である「WN-G54/R3」は全て同一仕様。

>無線LAN内蔵のノートPCを使っているのですが
PCに無線LAN機能が備わっていれば、無線LANカード、無線LANアダプタは不要。
本体のみの製品を購入すれば良い。

但し、このルータに備わっている通信距離拡大機能「XR機能」を利用したい場合、子機(クライアント側)にもその機能が備わっている必要がある。
http://www.iodata.jp/promo/bb/useful/yougo/xr/index.htm
おそらく、PC内蔵の無線LANには、その機能が備わっていないと思う。
その場合、ルータのみで購入したのなら、XR機能に対応した無線LANカードの購入が必要となる。
以下リストに「XRロゴマーク」がある製品です。
http://www.iodata.jp/promo/bb/spec/radio_lan_card.htm

本体+無線LANカードの製品である、WN-G54/R3-SにはXR機能に対応した無線LANカードが付属しています。

しかし、WN-G54/R3-Uに付属のUSBタイプの無線LANアダプタはXR機能に対応していません。

XR機能が要らない、もしくは、PC内蔵の無線LANがXR機能に対応しているのなら、本体のみの購入でOK。

PC内蔵の無線LANはXR機能に対応していないが、XR機能を利用したいのならば、無線LANカードとのセット品のWN-G54/R3-Sを購入するか、本体のみ+XR機能に対応した無線LANカードを別途購入になります。
(無線LANカードは、PCカードです。PCの仕様書を参照し、PC本体にCard Bus規格に対応したPCカードスロットが備わっている事をご確認の上でお求めください)

書込番号:6528533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/07/13 21:43(1年以上前)


わかりやすく教えてくださいましてありがとうございました。
とても参考になりました。

PCの事はまだまだわからない事が多いので又質問した際、目に留まられる事がありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:6530618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ルータリモートアクセス設定について

2007/07/11 23:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3

クチコミ投稿数:19件

いつもお世話になります。

WN-G54/R3を仕事場に置いております。自宅からメンテナンスしたいと考えております。
リモートで操作する為ルータの設定画面から下記設定を行いましたが、アクセスするとブラウザで「このページは表示できません。」と表示されルータ設定画面が表示されません。
どのように設定したら、またアクセスするにはどうしたらよいのでしょうか?

1ルータ設定
 ・セキュリティー設定->インターネット側からの設定「有効」
 ・ポート番号:80

2アクセス
 ・IPアドレスを201.201.100.1としてブラウザのURL欄に
  http:201.201.100.1:80と入力

どなたかご教授お願いいたします。

書込番号:6524527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2007/07/12 20:53(1年以上前)

 業務用の特殊な物ならいざ知らず、市販のルータにWAN側からアクセスはできないんじゃ無いですか。例えグローバルIPを取得していたとしても。
 アクセスできたらどんな悪いことでもできちゃいます。
 だからLAN側からできる(する)ようになっていると思いますが。
 業務用の特殊な物だったらできるかと言えば、知りません。

書込番号:6527176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/29 23:38(1年以上前)

無料でDNSサービスが出来るのは
YAMAHAとIOの一部の機種で
この機種も対応していますョ。

↓ここに登録しました?
http://www.iobb.net/ 参考に。

私はまだ注文したばかりですがYAMAHA RT58iと
接続しようと思っています。

面白い機能と思いますが、使いこなせるか心配です。

書込番号:6590160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/07/30 20:39(1年以上前)

びわこ産様:

いつもお世話になります。
ご回答ありがとうございました。

すみません解決済でした。
おしゃるとおりIOBB.netに登録し無事外部アクセスしております。

ルータ再起動の際にIPアドレスが変更になる場合は再起動してから外部アクセスまで時間がかかりますが、それ以外(状況のモニターなど)に役立っております。

書込番号:6592438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

IPフォンにつなぎたいのですが・・・

2007/07/11 22:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3

先日I/OデータのWN−G54を購入しました。

自宅でビッグローブとプロバイダ契約をしていて、IPフォンに接続したぃです。

ただどのように接続したらいいかわかりません。

誰か教えていただけますか??


主にWN-G54とVoIPアダプタの接続方法がわからないです。



誰かおしえてください。

書込番号:6524290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2007/07/11 23:57(1年以上前)

VoIPアダプタはこれでしょうか?
http://b-life.biglobe.ne.jp/b-shop/modem/phone/voipa.html

基本的に、ルーター機能内蔵なので、WN-G54/R3をブリッジでつなげば良いと思います。

VoIPアダプタのLANポートとWN-G54/R3のLANポートを接続します。
WN-G54/R3は設定をブリッジに変更して、WANポートは使わない。
いわゆるアクセスポイントモードで使用します。

書込番号:6524644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/07/12 06:38(1年以上前)

すばやい返信ありがとうございました。

VoIPアダプタはご指摘にあったものとおそらく同じでした。


そこで、LANケーブルで接続して、WN−G54/R3の設定画面でアクセスポインタを使うためにルータ機能を無効にしてみました。

すると、無線LANでネットワークに接続していたノートパソコンがネットワークに接続できなくなってしまいました。

それにIPフォンもまだ電話できていません。

電話かけると、ピーピーと音が鳴ります…



どうしたらいいか教えていただけますか?

書込番号:6525339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2007/07/12 11:36(1年以上前)

VoIPアダプタの設定は終わってますか?
VoIPアダプタのルーター設定(PPPoE接続等)です。

IP電話の設定も必要なようです。
http://support.biglobe.ne.jp/settei/ipphone/index.html

基本的に、PCをVoIPアダプタに有線で接続して設定しましょう。
無線はそれが終わってからです。

書込番号:6525857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/07/12 21:39(1年以上前)

さっきまで教えてもらったサイトで設定に挑戦してみましたがうまくいきません…泣

ビッグローブに電話して、いろいろ指示されたのでそのとおりにして、VoIPアダプタが正常に動いていることまでは確認されました。

ただ、最後にVoIPアダプタとパソコンを接続してもネットにつながらないのでIPフォンの設定をできませんでした。

そこで電話の人がもぅ無理ですといわれてそのままです…


どうしたらいいかわかりません。



接続状態は


VH-100(LAN)-----------WN-G54/R3(インターネット)

WM-G54(LANポート1)--------VoIPアダプタ(WAN)

VoIPアダプタ(LAN)----------ノートパソコン(dynabook)


です。パソコンとVoIPアダプタのLANをLANケーブルで接続するとインターネットに接続できなくなってしまいます。
ここの接続を離すとネットにはつながりました。

書込番号:6527406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2007/07/13 00:45(1年以上前)

接続間違ってますよ。
取り説とかに書いてあると思うんだけどな。

VH-100-----------VoIPアダプタ(WAN)

VoIPアダプタ(LAN)--------WM-G54/R3(LAN)

WN-G54/R3(LAN)----------ノートパソコン(dynabook)

WN-G54/R3のインターネット(WAN)ポートは使いません。

WN-G54/R3はブリッジモードに設定して下さい。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14321.htm

書込番号:6528261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/07/13 18:41(1年以上前)

いわれたとおりにやってみたらうまくいきました♪


いろいろたくさんアドバイス本当にありがとうございました。ほんとに助かりました。

書込番号:6530074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

対応パソコンについて教えてください。

2007/07/10 17:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3

スレ主 問題123さん
クチコミ投稿数:68件

私は、無線ラン内蔵のHPのノートパソコンNX4800を使っています。

現在は有線でADSL接続してますが、無線にしたいと思いこの製品の購入を検討中です。

IO DATAで対応パソコンを検索したところ

  対応:○ 無線LANでご利用の場合は、別途、対応無線LANアダプタ あるいは イーサーネットコンバーターをお求め下さい。

と表示されます。無線ラン内蔵パソコンでもアダプタが必要になるということでしょうか?

WN-G54/R3本体のみの購入ではダメということでしょうか?

どなたかご存知の方は教えてください。

書込番号:6519788

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/07/10 17:20(1年以上前)

>対応:○ 無線LANでご利用の場合は、別途、対応無線LANアダプタ あるいは イーサーネットコンバーターをお求め下さい。
>私は、無線ラン内蔵のHPのノートパソコンNX4800を使っています

条件は揃ってるので問題ありませんねぇ・・

書込番号:6519805

ナイスクチコミ!0


スレ主 問題123さん
クチコミ投稿数:68件

2007/07/10 20:24(1年以上前)

sho-shoさんアドバイスありがとうございます。

無線ランは初めてなので助かります。

もう1つ教えて頂きたいのですが、
さらに有線でデスクトップを接続した場合は2台のパソコンでデータ(HDD)の情報の共有はできるのでしょうか?

それとこのルーターだと隣の部屋や下の部屋くらいは電波は飛ぶのでしょうか? やはり高価な機種の方が性能が高そうですが・・・

書込番号:6520342

ナイスクチコミ!0


スレ主 問題123さん
クチコミ投稿数:68件

2007/07/11 06:40(1年以上前)

sho-shoさん、おはようございます。

そして判りやすいアドバイスありがとうございます。

実際に購入してやってみたいと思います。

大変、参考になりました。

書込番号:6521932

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/07/11 10:07(1年以上前)

誤って削除依頼してしまいました。

続編をレスしますが、同メーカー>http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2006/hdl-f/index.htm
などでしたらWN-G54/3と親和性は高いし、何かあった時のサポートも受けやすいという利点はあります。

一般的にLAN上に機器を構築するというのは多くのクライアントからアクセスされるということを想定してます。

この場合、共有というのは当たり前の理屈となりますので難しく考える必要もないですよ。

USB機能などの付加機能を持つ機種であればプリンタやその他の機器もLANにて共有できます。

私は無線LANにてリビングやダイニングやリスニングルームにて動画などや音楽を楽しんでます。

ひとつにデータをまとめておくというのは便利ではありますが、HDD故に壊れる時はあっというまですからバックアップをして置く事も重要です。

書込番号:6522284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/11 22:37(1年以上前)

双方のHDD内のデータの共有は可能です。

但しセキュリティーの観点からドライブの共有はしないで、必要なフォルダのみ共有設定するようにしてください。
また、個人情報がらみのデータはネットワークで共有せずにUSBメモリ等を利用してやり取りしたほうが無難だと思います。

ワタシの場合は共有フォルダと光学ドライブをネットワークドライブにしてあります。
こうすればムービーファイルのような大きなデータもすんなり再生出来ますから。

また、各社からネットワーク上に配置出来るHDDが販売されていますので、これを購入された方が便利だと思いますよ。

どちらにしても大切なデータであれば二重三重のバックアップをして下さい。
それを怠って後で後悔している方が多数いますからね。


書込番号:6524238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

2.3Mで・・

2007/07/08 23:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3

スレ主 nomoralさん
クチコミ投稿数:10件

私のアパートの間取りは、2LDKで、パソコンが2台、各個室にあります。

そこで、このたび、初めて無線を導入しようと検討しています。

しかし、ソーネット・アッカ12Mタイプ、ブリッジで下り平均2.3Mしかスピードがでません。

当掲示板では、無線にすると、さまざまな要因から速度が落ちるということわかりました。

たださえ遅いのに、もし、この環境で、無線にしたら、使用に耐えないほどスピードが落ちてしまうのでは懸念したいます。

みなさん光の方が多いようですが、ADSLで無線は、無謀でしょうか?

書込番号:6514563

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/08 23:26(1年以上前)

無線の最大速度が11gのばあい20M程度
もし80M出てた回線でこれを使えば20Mに制限される
元々の速度が遅ければこれは影響しない
ただ環境なんて人それぞれだし俺は知らんからスレ主さんの環境でも速度が落ちないなんて保証はできない
電波状況が悪ければ当然ながら速度は落ちる

書込番号:6514617

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/08 23:27(1年以上前)

追加。
簡単に言うと上限が設定されるってこと

書込番号:6514618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/07/09 00:00(1年以上前)

nomoralさん こんにちは。

今現在は有線ですか?(その環境でで2〜3Mと言うことですか?)
nomoralさんの環境詳細がわからないので、推測で申し訳ないのですが、まず有線でどの位がMAX値か?どうかが問題ですね。
仮に無線を導入しても、今の環境(キャリア・回線状態、PC仕様等)が良くなければ満足行く結果は難しいかと思います。
(MTU等の設定・テューニングでもう少しスピートアップが計れるかどうか?も含めてですが・・・)

ご存知かもしませんが例えばツールを使って有線でどの位出るか?
http://members.at.infoseek.co.jp/mimi1014/beginner.html

>アッカ12Mタイプ
有線でも最大12Mで、今現在2.3Mと言うことですから、宅内無線LAN環境が、かなり良くてもMAX2M程度?になりますね。
また逆に言うと、宅内環境・設定が問題なければ有線を同じような感じで使えると言うことになりますね。

nomoralさんが、無線LANを使うメリット(使い勝手?)をどのように考えてられるか?によって満足度(自己評価?)が変わってくると思います。(配線・PCの移動等)


書込番号:6514785

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomoralさん
クチコミ投稿数:10件

2007/07/09 20:35(1年以上前)

Birdeagleさん、SHIROUTO_SHIKOUさん、

ご返答ありがとうございます。



まず、パソコンが2台、別々の小部屋にあり。両方でネットにつなげたいという点と、有線は配線が邪魔になるという点で、今回は無線にしようと思いました。

リビングにあるモジュラージャックの差込口からPCまでは、それほど離れておりません。

ともに、たかだか3〜4mほどです。しかし、リビングを横断するように跨いでしまうのと、また、幅約1.5mの引き戸にさえぎられるという問題があります。

今は、モデムから有線で一台と繋いでおります。

その状態で、2.3Mです。設定も特にしてません。デフォルトです。

有線でも構いませんが、貸家なので、配線のために、壁や天井に留め金を刺したりなどして、極力穴をあけない方針で工夫をしなくてはいけません。

無線は、その点で、楽ですね

隣家は目と鼻の先にあり、アパート住まいなため、

環境の影響は期待しかねますが、おっしゃるように運良く2Mでれば、妥協できます。

そこらへんの兼ね合いです。

とりあえず、決心がつきました。

WN-G54/R3を注文しようと思います。

もしダメでも、どの道、有線にするためにルータが必要になるので。

あと、まあ夢ですが、いずれ光を引いたときに訳に立つでしょう。


それにしても、せっかくの、光高速回線が、上限のせいで極端にスピードが落ちてしまうなんて。

光の人は、気の毒ですね。

それでも、20Mは、オーナーの許可がおりず、やむなくADSLにした私にとっては贅沢な話ですよ。

書込番号:6516994

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WN-G54/R3」のクチコミ掲示板に
WN-G54/R3を新規書き込みWN-G54/R3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WN-G54/R3
IODATA

WN-G54/R3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

WN-G54/R3をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング