WN-G54/R3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥8,400

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP WN-G54/R3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WN-G54/R3の価格比較
  • WN-G54/R3のスペック・仕様
  • WN-G54/R3のレビュー
  • WN-G54/R3のクチコミ
  • WN-G54/R3の画像・動画
  • WN-G54/R3のピックアップリスト
  • WN-G54/R3のオークション

WN-G54/R3IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • WN-G54/R3の価格比較
  • WN-G54/R3のスペック・仕様
  • WN-G54/R3のレビュー
  • WN-G54/R3のクチコミ
  • WN-G54/R3の画像・動画
  • WN-G54/R3のピックアップリスト
  • WN-G54/R3のオークション

WN-G54/R3 のクチコミ掲示板

(1235件)
RSS

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WN-G54/R3」のクチコミ掲示板に
WN-G54/R3を新規書き込みWN-G54/R3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ポート54321について

2007/02/08 14:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3

スレ主 brook0316さん
クチコミ投稿数:11件

先日、このルーターを導入したのですが、
シマンテックのセキュリティチェックを行ったところ、
ポートの状態が全てステルス状態にはならずに、
ポート54321だけがclosedとなっていました。

一台のデスクトップを有線で繋いでおり、
ウイルス対策ソフトはウイルスバスター2006が入っています。

もう一台はノートパソコンを無線で繋いでおり、
ウイルス対策ソフトはWindows Live OneCareが入っています。

どちらのパソコンでチェックしてもclosedとなりました。


このルーターを導入された方は、どうでしょうか。

全てのポートをステルス状態にするには、どうしたら良いのでしょうか。

書込番号:5976408

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 brook0316さん
クチコミ投稿数:11件

2007/03/05 12:47(1年以上前)

メーカーの方にメールで問い合わせましたら、
どうもclosedで仕方ないみたいです。
仕様なのかもしれませんね。

書込番号:6077397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

アクセスポイント

2007/02/04 02:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3

クチコミ投稿数:122件

何度か同じような質問が出ていますが、これといって解決に結びつく情報がなかったので、書かせていただきます。

先日WN-G54/R3を購入しました。
回線はYBBのADSLなので、YBBルーターの下にアクセスポイントとして設置する予定でいました。
ルーターの下に本機を繋いでもpingすら通らなかったので、PCと直つなぎにして設定画面に入りました。

本機のルーター機能を無効にした瞬間に設定画面が見えなくなり、それ以上の設定が不可能になります。
なんどリセットして繰り返しても、同じでした。

仕方なく、そのままルーターの下に繋いで使っています。(アクセスポイントとしては機能している)

ルーター機能を切ると、IPは消滅してしまうのでしょうか。
これでは設定ができないので不便です。
ルーターのDHCPクライアント一覧を見ると、アクセスポイントに機器が接続した時にその機器に対してIPが振られています。

書込番号:5959257

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/04 04:57(1年以上前)

IPが別の位置(セグメント?)に割り振られていませんか?
ルーターの下で使うならブリッジモードのような物で使用しないとなりませんよ


それと、Ybbの場合は電源を切ってから(コンセントを抜いてから)数分経たないと接続できませんよ
それは試しました?

書込番号:5959456

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/02/04 04:58(1年以上前)

WANポートからLANポートに変更してないと思える。
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g54-r3/htm2/faq-26.htm

書込番号:5959457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2007/02/04 12:06(1年以上前)

接続自体はできているんです。
ただ、本機のIPが不明なだけです。
初期設定では192.168.0.1なので、ルーター機能を無効にしただけで、これが別セグメントに変わるとは考えられにくいです。
親のルーターは192.168.3.1でそれ以下の機器は192.168.3.2から振られています。
アクセスポイントになにか機器が接続されると、192.168.3.2から振られていきます。

それと、WAN側は一切使用していません。

書込番号:5960318

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/02/04 13:11(1年以上前)

おさらいとして。
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g54-r3/htm2/tcp-1.htm

アクセスポイントの設定をしWeb接続もOKとなればパソコンに付与されたIPアドレスを確認してみるといい。
セグメントが違うか否かすぐわかるはずです。

WN-G54/R3のNAT機能を停止したのでこいつの設定画面を出すにはパソコンIPアドレスを同セグメントに変更する(192.168.0.**もしくは19.168.1.**)
あくまでも設定ができるというだけでWeb接続は不可になります。


なぜこの二つがあるかというと、WN-G54/R3は他のルータ機器と組み合わせた時に自動でいずれかになる仕様の為です。

たとえばAtermだと192.168.0.1。このまま当機を使うとIPアドレスがバッティングするので自動的に192.168.1.1になります。

YBBのモデム(有線)にルータ機能はないのでグローバルIPがそのまま付与されてると考えられる。
セキュリティを問えばこれはお勧めできないといえます。

書込番号:5960533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2007/02/05 14:20(1年以上前)

無線アクセスポイントに繋いだ機器に振られているIPは192.168.3.Xです。
これは親機のYBBモデム(ルーター機能)から振られています。

とりあえず、YBBモデムのIPを192.168.0.xxxに設定してみます。

書込番号:5964973

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/02/05 16:09(1年以上前)

もしかしてYahoo BBトリオモデム 3-G 26M ルータですか?

それならR3のIPを192.168.3.100/などで大丈夫でしょう。
この値ならYBBのモデムにも、R3にもブラウザを使ってアクセスできます。

書込番号:5965283

ナイスクチコミ!0


Somchaiさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/10 03:17(1年以上前)

この製品のクイックネットスタートという機能は初心者にはとても有難い。ルーター内蔵のモデムに接続した場合でも自動的に構成を変更するので設定をする必要がありません。
即ち、ルーター内臓のモデムのLANポートに接続すると自動でアクセスポイントになるという優れもの。
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2006/wn-g54r3/index.htm

書込番号:5982347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動作確認

2007/01/31 23:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3

スレ主 ぺーとさん
クチコミ投稿数:21件

質問させて頂きます。

この度この商品を購入しようと思うのですが、
現在NTT Bフレッツマンションタイプを利用していて
さらにIP電話にも加入していまして、今はNTTから
VDSL装置「VH100E」とルーター「web Caster V110」を
レンタルして使っています。

今は有線LAN一つだけの使用ですが、ノートPCを購入するため
無線LANを使いたく当商品を買い、レンタルしている
ルーターを返却したいと思っています。

上記の状況で、
・無線LANと有線LAN、PC一台ずつ使用できる
・IP電話が使用できる。
の二つの条件はクリアできるでしょうか。

どなたかわかる方いましたら教えていただきたいです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:5946930

ナイスクチコミ!0


返信する
dongzhiさん
クチコミ投稿数:2件

2007/02/02 14:54(1年以上前)

答えにならなくてすみませんが、実は同じくNTT Bフレッツマンションタイプを加入したばかりです。
NTTからは「RV-230SE」というルーターをもらいましたが、取り扱い書によりますと、「SC-32SE」という無線LANカードを差し込めば、無線LANルーターとして使えます。NTTのほうにお問い合わせしてみたら、現在「SC-32SE」は月に300円(?でしたっけ)レンタルのみです。

質問1-スピードが気になりますので、できるだけ早いスピードで接続したいのですが、無線LANにはまだまだわからない..ので、そのオフィシャル「SC-32SE」カード以外ほかになにか使えるカードはございませんか。

質問2-「RV-230SE」のLANポート(全部で4つあります)に別の無線ルーターを入れたら機能できますか。「ルーターにルーター」になってしまうんですが。

・無線LANで、ノートとデスクトップ一台ずつ使用したい
・IP電話がなくてもいいですが、ただインターネットに影響を与えないように。前使ってた接続電話がかかってきたら、インターネットがかならず切れてしまう..

どなたかわかる方がいましたら是非教えていただきたいと思います。宜しくお願いいたします。

べーとさんには質問をまとめてしまって申し訳ありませんが、あしからず。

書込番号:5952692

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/02/02 15:52(1年以上前)

ぺーとさん、v110を返却すると050IP電話が使えなくなります。
無線LANをv110ルーターで実行したい場合は、純正品カードレンタルの他に下記の方法があります。もちろん失敗したときは自己責任ですよん♪
http://tshimizu.cocolog-nifty.com/good_job/2006/02/sc32ki_compatib.html

これ以外の方法としてはv110にアクセスポイントを接続して使うか、無線LANルーターをブリッジモードで接続して使うかどちらかをとるのが一般的です。

dongzhiさん、SC-32SEの互換カードは市販されていないようです。残念でした。レンタルがだめならべーとさんと同じく市販無線アクセスポイントを接続してくださいね。

書込番号:5952835

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺーとさん
クチコミ投稿数:21件

2007/02/14 00:11(1年以上前)

お返事おくれてしまいすいません。

なるほどーv110は基本的にないとだめなんですね^^;
リンク先のやり方も興味深いですが少し怖いので
ブリッジなどのやり方を候補として考えていこうかと思います

お二方有益な情報ありがとうございました

書込番号:5999303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DSのWi−Fi接続について

2007/01/31 11:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3

クチコミ投稿数:13件

昨日、ネットで購入したWN-G54/R3が着いたので、
早速、モデムと接続しパソコン側の設定もして、
DSのWi−Fi接続も無事完了したんですが、
今朝、モデムと無線LANの電源をいれて、
Wi−Fi接続しようとしたところ、
エラー”52000”で何度やっても繋がりませんでした、
でもパソコンを立ち上げたら、正常に繋がりました、
以降はパソコンの電源をOFFしても、
モデムと無線LANだけでWi−Fi接続できますし、
モデムと無線LANの電源をON、OFFしても、
Wi−Fi接続できました、
どうやら長時間、モデムと無線LANの電源をOFFしておくと、
正常にWi−Fi接続できなくなるようなんですが、
こうゆうもんなんでしょうか?
通常はモデムと無線LANの電源は入れっぱなしなんでしょうか?

書込番号:5944557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/02/04 18:26(1年以上前)

無線詳細設定にあるポートセパレーターを「有効」にしてみてはいかがでしょう?

書込番号:5961649

ナイスクチコミ!0


rk46rpamさん
クチコミ投稿数:26件

2007/02/05 18:44(1年以上前)

設定画面で高度な設定→無線詳細設定→eXtended Range(XR)を無効にしてみてください。私はそれで直りました。

書込番号:5965766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/02/07 13:43(1年以上前)

Benzyaminaさん、rk46rpamさん、改善しました、
大感謝です。

書込番号:5972735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

イーサネットコンバータとして使用

2007/01/29 13:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3

スレ主 Taisoさん
クチコミ投稿数:8件

HDDレコーダーをこの機種にケーブルで接続して無線LAN環境に参加させれるでしょうか。(イーサネットコンバータ的な使い方)
現在、LINKSYS WRT54GC-JPを無線LAN APとしてノートパソコンを接続し、使用しています。

書込番号:5936896

ナイスクチコミ!0


返信する
巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/01/29 13:37(1年以上前)

この機種はAPまたはルーターですから繋いだHDDレコーダーは有線接続でしょう。イーサネットコンバータとしては使えないはずです。

書込番号:5936916

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taisoさん
クチコミ投稿数:8件

2007/01/31 03:36(1年以上前)

巨神兵さん ありがとうございます。
素直にイーサネットコンバータの購入を検討します。

書込番号:5943858

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/01/31 16:12(1年以上前)

イーサネットコンバータとアクセスポイントを切り換えられる製品としては下記の品が面白いです。ただしルーターにはなりません。
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-ec54-5p/

書込番号:5945248

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taisoさん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/01 02:10(1年以上前)

ありがとう!

書込番号:5947701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

設定について

2007/01/25 21:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3

スレ主 yun-yanさん
クチコミ投稿数:2件

Wii用にこの無線LANルータを購入しました。
設定はMacOSX(有線接続)からしており、少し苦戦しながらも
基本設定PPPoE認証接続の常時接続で通信も問題ありませんでした
安心してその日はMacの電源を落として、ルータはつけたまま寝たのですが

次の日、Macを起動してみるとネットに繋がらなくなっていて
また無線LANの設定画面を開いてみたのですが、
昨日の設定はちゃんと残っており、なぜ繋がらないのか理由が分からず
なんとなく簡単設定の接続テストをしてみると接続OKとなり
ネットやWiiも繋がりました。

その次の日、起動してみると、またネットに繋がらず
接続テストでOKの文字を見た後、ネットに繋がるようになるという状態です。
以前のルータはパソコンを起動するだけで、ネットに自動的に繋がっていたのですが
今回の場合はどうしたらいいのか分かりません…。

また高度な設定のPCデータベースを修正した時に
設定は保存されるのですが、名前のみなぜかunknownに戻っており
何度設定し直しても名前だけは保存されません。
平日は仕事のおかげで、サポートセンターにもTELできない状況です。
どなたかこの現象の対処法をご存じないでしょうか…?

書込番号:5922171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2007/01/29 23:12(1年以上前)

私は、この無線ルータを友達に買ってあげたのですが、同じような現象になってるようです(まったく同じわけではないかも)。

その友達は、Windows PC と Wii から接続をしています。
設定後少したつと、Wii から接続できなくなり、Windows PC を起動するとなぜか Wii からもつながるようになるそうです。

手元に実機がないのでいろいろと試せないのですが、1日単位の時間が関係していることを考えると、DHCP 関係の問題かもしれません。
一度、Mac と Wii の IP を自動取得から手動設定に変更してみてはいかがでしょうか。

書込番号:5939021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/29 23:38(1年以上前)

自己レスです。過去ログを見たら、

[5847708] WII との相性の問題
[5834113] Wiiとの接続

というものがありました。
どうもこの無線ルータは DHCP に相性問題があるようですね。Wiiの公式サイトでは動作確認済みリストで○になってますが・・・。

書込番号:5939182

ナイスクチコミ!0


スレ主 yun-yanさん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/30 00:03(1年以上前)

返信ありがとうございます (`・ω・´)!
マックのIPアドレスの取得が自動になっているから
今から固定設定にしてみます。

うまくいくといいけど…。

パソコンを起動する度にIPアドレスを
設定し直す日々が続いてましたから…

書込番号:5939326

ナイスクチコミ!0


mai23さん
クチコミ投稿数:2件

2007/02/04 15:04(1年以上前)

横入りですみません。

私もwiiを買ってインターネットにつなげたくなってWN-G54/R3をクチコミを参考にさせていただいて購入し無事設定完了しました。(初心者なのでパソコンにつなげるのに1時間、wiiにつなげるのに1時間かかりました・・・)

この機種をパソコンなしで固定IPアドレスの設定をしようとするとかなり難しいですね。

ありがとうございました。

書込番号:5960898

ナイスクチコミ!0


ジロルさん
クチコミ投稿数:1件

2007/03/29 11:59(1年以上前)

はじめまして。私もyun-yanさんと同じ症状なんです。
iBook G4(OS10.3.9)でBフレッツ(VDSL)なんですが、Macの電源を落とすと、簡単設定をやり直さないとネットにつながらず、非常に面倒で…。サポセンにメールで問い合わせたら、IP固定をしてみたらと言われたので、システム環境設定→ネットワークのところでIPv4の設定を手入力にして
   IPアドレス : 192.168.0.10
 サブネットマスク: 255.255.255.0
 ルータアドレス : 192.168.0.1
  DNSアドレス  : 192.168.0.1
と入れてみたのですが、それでも症状は変わりませんでした。どうしたらいいのかわからんです…。

書込番号:6173839

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WN-G54/R3」のクチコミ掲示板に
WN-G54/R3を新規書き込みWN-G54/R3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WN-G54/R3
IODATA

WN-G54/R3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

WN-G54/R3をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング