
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年12月9日 16:43 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月8日 02:03 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月3日 16:57 |
![]() |
1 | 8 | 2007年11月25日 13:54 |
![]() |
0 | 5 | 2007年11月18日 05:36 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月11日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
こんにちは。
フレッツ光(OCN)でOCNシアターの契約を結んだのですが、
NTTルータ設置場所とテレビの設置場所と距離が離れており、
有線での接続はみばえがよくないので、
現在以下の環境を構築しようと考えてます。
テレビ⇔(コンポジット)⇔OCNシアター接続機(STB) ⇔(有線)⇔ WN-G54/R3 ⇔(無線)⇔ NTTのルータ兼モデム ⇔ インターネット
※要約するとWN-G54/R3とNTTルータを無線で接続しようという意図です。
購入当初WN-G54/R3をブリッジモードで動作させれば問題なく接続できると
考えていたのですが、購入後に取説をみたところ、
ブリッジモードではIPv6ポートが無効になるという記載がありました。
OCNシアターはIPv6での接続が必須であるため、ブリッジモードでの動作では
NGとなります。
ルータモードで本機とNTTルータを接続させる方法はないかいろいろ設定をおこなってみたのですが、
現在までに無線で接続できる方法が見つかっておりません。
どなたか、方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけませんでしょうか?
本機では、不可能ということであれば、ブリッジモードでIPv6が
有効になる機体をお教えいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

テレビ⇔(コンポジット)⇔OCNシアター接続機(STB) ⇔(有線)⇔ WN-G54/R3
ここだけの構成であればWN-G54/R3をルーターモード動作させ、
それ以外のPCなどはNTTのルーターに接続すればいいだけの話ですが、
PCからSTBを呼べなくなります。
ならPCもWN-G54/R3に接続すれば、ということになるのですが
ダブルルーターになるので接続できないところが出てくるなど、ゲーム環境などでの不具合も予想されます。
一番いいのはCTU(NTTのルーター)がブリッジで動作できればいいのですが。
書込番号:7091535
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
普通の契約なんですが、有線とは別に何か無線ランの契約なんてあるのでしょうか?今は普通のモデムの有線です。
無線ランは別に契約しないといけないと聞いたのですが?勘違いでしょうか?
0点

これは親だけなので、PCに見合った子供もいれば大丈夫ですよ。
今、ノートで無線内臓じゃないんだったら、セット品のほうが安くて簡単です。
書込番号:7084350
0点

すいません、ヤフーなら+無線ランパックというものがあるのですが、ocnはそのようなものは見当たりません、今はocnの光なんですが、ヤフーみたいな+無線ランパックなどに契約しないと使用はできないのでしょうか?
書込番号:7084369
0点

プロバイダーの提供しているパックなど
ものすごく簡単。プロバイダーのサポートあり
自分で無線LANのを用意する
自分で設定をしないといけない
でもプロバイダーにレンタル料を払う必要はない
お好みで。
書込番号:7084426
0点

あれっ?
>ヤフー8Mで契約していますが、使用できますか?
yahooじゃなくてOCNなの?
どっちでも一緒だけど。
LANパックは月¥1000近くとられると思うから1年で10000円超えちゃうよ。
それに、光開設時でないと、設置に来てくれないか、設置料とられるよ。
自分でやるなら、パック申し込んでも、買っても同じ。
ちなみにBフレッツのプレミアムだと思うから、ブリッジ接続するんだよ。
書込番号:7084482
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
ノートパソコンにてWN-G54/R3とIO-Data WN-G54-CBとの無線LAN接続を行おうとしても繋がらず、参っております。windows2000を使っておりますが、これはIO-Dataの商品とバッファローの接続なのでだめという事なのでしょうか。 何か接続のポイントありましたら押しえてほしくお願いいたします。 なお、R3についていたUSB接続のですと、問題ありません。
0点

rain3さん こんにちは。
>WN-G54/R3とIO-Data WN-G54-CBとの無線LAN接続を行おうとしても繋がらず
>これはIO-Dataの商品とバッファローの接続なのでだめという事なのでしょうか。
具体的な状況が、よく分らないのですが
ご指摘の製品はどちらもI・O DATAの製品では?
書込番号:7063615
0点

接続ツールの問題じゃないかな。
添付CDのもの使われてて、バージョンが古くないですか?
最新の物を使ってみてください。
http://www.iodata.jp/lib/product/w/936_win2k.htm
書込番号:7064540
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
一日中いろいろやってみましたが駄目でした。
ノートパソコン2台(一台を有線、もう一台を無線)を
このルーターを使って繋ぎたいのです。
アドバイスをお願いします。
私の環境は
有線で繋ぎたいPC FMV NF70W (OSはVISTA)
無線で繋ぎたいPC FMV NF40X (OSはVISTA)
ネットの環境はYahoo BB(ADSL)で、モデムはトリオモデム26です。
無線ルータはWN-G54/R3です。
土日祝日はメーカーのサポートセンターも休みなので
何卒よろしくお願いします。
0点

YAHOO契約時のモデム設定マニュアルはありますか?
どこの部分でつまずいているのか、もう少し詳しい情報がないでしょうか。
↓ とりあえず、覗いてみてください。
https://ybb.softbank.jp/support/faq/adsl/?category=3
書込番号:7020706
0点

Yahooのトリオモデム26Mは、NAT機能(いわゆるルーター機能)があるタイプです。
この機能がONだと、ダブルルーターになりうまくつながらないですね。
下記リンクを参考に確認してみて下さい。
https://ybb.softbank.jp/support/connect/adsl/router/3g_trio2_nat.html
もし、これが最初からOFFだと別の問題です。
モデムの電源を切って20分ほど放置する方法が有効かも知れません。
書込番号:7020707
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
NAT機能は両方のPC共に「無効」です。
色々試したこととして、
@マニュアルに従って一台のみで無線接続を試みましたがNG
Aこのルーターを介して有線で接続を試みましたがNG
B付属されていたCDでそれぞれのPCを試しましたが(その都度アンインストール)NG
Cセッティングしてしばらく放置(30分程度)してから接続を試みましたがNG
ほかにも試しましたがダメでした。
アドバイスをお願い致します。
書込番号:7020791
0点

>NAT機能は両方のPC共に「無効」です。
意味不明ですね。NATはルーター側の機能ですよ。
上にも書きましたが、YahooモデムのNAT設定がどうなってるのかお答えください。
それとセッティングして放置ではなく、モデムの電源を抜いて20分以上放置です。
お間違えないように。
書込番号:7020975
0点

それと付属CDってなにインストールされてるんでしょう。
サポートソフトとオンラインマニュアルしか入ってないような気がするが。
通信する為に必要なソフトは無いと思いますけど。
書込番号:7021010
0点

ちなみに、何故モデムの電源抜いて20分放置する必要があるかと言うと...
今までモデムのNAT機能OFFで使っていたとすると、YahooBB側でつながってたPCのMACアドレスを記憶してるので、PCを無線ルーターに変えた時点で、別のPCとして認識して接続を許してくれません。
これを一旦クリアして、無線ルータを接続機器として認識しなおすのが、20分の電源切断なんです。
書込番号:7021054
1点

ひまJINさんありがとうございました。
「モデムの電源抜いて20分放置する」で有線、無線両方とも接続できました。
本当に助かりました。
gosukedon さんもアドバイスありがとうございました。
書込番号:7022442
0点

取りあえず良かったですね。
やはりモデムの問題でしたか。
わたしも以前これで結構苦労したので、もしやと思いまして。
今後も無線ルーターを変える場合とかは、同じ操作が必要となるので、覚えて置いて下さいね。
一時的に無線ルーター外してPC直結したい場合とかも同様です。
書込番号:7027357
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
いままで本品をルータとして使用していたので二重ルータ状態になっていたようでした。
そこで下記ページを参考にして、アクセスポイントとして使おうと思いました。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14321.htm
しかし、6番の
>6.ブラウザで、手順4で変更したIPアドレスを開きます。
>
> 例:http://192.168.3.100/
の所で設定画面が開かなくなってしまいました。
IPを調べたところデフォルトゲートウェイは手順4の通りに変更が反映されていました。
PC ---(無線)--- 本品(アクセスポイント) ーー(有線)ーーモデムーーインターネット
上記のように設定したいです。。。
とにかくルータの機能を無効にしてネットを使いたいんですが、どうすればいいんでしょう?
0点

例は、あくまで"例"であるということを、理解すべきだと思います。
できれば、手順の内容を理解して、手順に沿うべきだと思います。
>> ■ステップ1
>> 3.確認したIPアドレスをメモします。
ここで、メモしたIPアドレスは、何ですか?
>> ■ステップ2
>> 4.[IPアドレス]として、メモしたIPアドレスの末尾だけ100に変えたものを
>> 入力し、[設定]をクリックします。
この通り、行いましたか?
つまり、先のメモしたものが、
192.168.0.1(192.168.0.Y)なら、192.168.0.100ですし、
192.168.1.1(192.168.1.Y)なら、192.168.1.100ですし、
192.168.3.1(192.168.3.Y)なら、192.168.3.100ということです。
>> 6.ブラウザで、手順4で変更したIPアドレスを開きます。
>> 例:http://192.168.3.100/
ということで、先に変更した192.168.X.100を指定しろと言うことになります。
これらの手順は、どういう設定にしましたか?
私は、参照先のQ&Aの"内容"の手順を、忠実に従えば、問題は起きそうにないと思われますが…。
結構、親切に書かれていると思われますけど。
書込番号:6997082
0点

説明不足で申し訳ないです。
kamo-chanさんのおっしゃる通り
>192.168.0.1(192.168.0.Y)なら、192.168.0.100ですし、
>192.168.1.1(192.168.1.Y)なら、192.168.1.100ですし、
>192.168.3.1(192.168.3.Y)なら、192.168.3.100ということです。
のように理解し、実行しました。
具体的には、モデムに有線でつないだ時にIPが
192.168.0.1だったので
WN-G54/R3の設定画面でLAN側IPを192.168.1.1から192.168.0.100に変更してルータ、
PCともに再起動しました。
その後、ブラウザで「http://192.168.0.100」を開けば設定画面に行くはずなんですけど・・
そこで、設定画面が開かないんです。
この状態でipconfigで調べると、デフォルトゲートウェイは192.168.0.100になります。
192.168.0.100の代わりに192.168.0.10とかでも試したんですけどダメでした。
私の知識不足で、何が有効な手掛かりかわかりませんが、
IPはローカル、ワイヤレス共に自動取得です。
もしわからなかったら諦めて違うやつを買います・・・
書込番号:6997102
0点

すいません。自力で解決できました。
今後同じような症状が出た人のためにもやり方を書いておきますね。
知識不足で冗長な作業があったら指摘してください。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14321.htm
このマニュアルではIPの変更→ルータの無効化でしたが
ルータの無効→IPの変更でやってみました。
具体的には
1,WN-G54/R3の無効(設定画面は192.168.1.1)
2,WN-G54/R3再起動
3,WN-G54/R3につながらない。(ネットワークアドレスの取得中のまま動かない)
4,ワイヤレスのIPを固定(IPアドレスは192.168.1.8 デフォルトゲートウェイは192.168.1.1)
5,WN-G54/R3の設定画面につながったのでLAN側IPの変更
(192.168.1.1から192.168.0.3へ)
6,ワイヤレスのIPを自動取得にしてモデムとWN-G54/R3を接続
7,繋がった!!
こんな感じでした。
kamo-chanさんありがとうございました。
書込番号:6997120
0点

質問ばかりで申し訳ないのですが、
ブリッジ接続した状態でポートを開放したい場合は、
WN-G54\R3はなにもいじらなくていいんですよね?
書込番号:6997133
0点

↑アクセスポイントのルータ機能を止めたのだから、モデムルータの方でポート設定をするしかない。
書込番号:6997161
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
無線カードのレンタル料が高いので、カードを返却して、
本機を買おうと思っています。
ヤフーのモデムはトリオモデムというルータータイプだと思うのですが、
これにこの機種は対応していますでしょうか。
メーカーページではヤフーの場合ルーターなしのモデムの対応しか書いていなかったので…
ご存じの方、教えていただけませんか?
0点

この機種でもブリッジ設定(ルーター機能OFF)すれば同様です。
設定変更は必要ですが。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14321.htm
初心者にはちょっと難しいかも知れないので、不安ならスイッチ等で切り替えられる製品を買って下さい。
書込番号:6968934
0点

Yahooモデム側のNAT機能を止めるのも手です。
https://ybb.softbank.jp/support/connect/adsl/router/4g_3gplus_nat.html
こちらの方が簡単かも。
書込番号:6969003
0点

NAT機能を無効にすることで単純なモデムになるので
本機がルーターとして使えるということですよね!
ありがとうございます(#^.^#)
書込番号:6969069
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





