WN-G54/R3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥8,400

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP WN-G54/R3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WN-G54/R3の価格比較
  • WN-G54/R3のスペック・仕様
  • WN-G54/R3のレビュー
  • WN-G54/R3のクチコミ
  • WN-G54/R3の画像・動画
  • WN-G54/R3のピックアップリスト
  • WN-G54/R3のオークション

WN-G54/R3IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • WN-G54/R3の価格比較
  • WN-G54/R3のスペック・仕様
  • WN-G54/R3のレビュー
  • WN-G54/R3のクチコミ
  • WN-G54/R3の画像・動画
  • WN-G54/R3のピックアップリスト
  • WN-G54/R3のオークション

WN-G54/R3 のクチコミ掲示板

(1235件)
RSS

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WN-G54/R3」のクチコミ掲示板に
WN-G54/R3を新規書き込みWN-G54/R3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

192.168.xxx.0の環境下でブリッジ接続

2008/04/04 17:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3

スレ主 mu+さん
クチコミ投稿数:543件

LANアドレスが192.168.xxx.0の環境下で本機をブリッジとして使用したいのですが旨く働きません。

1.本機のIPアドレスを192.168.xxx.100に変更。
2.ブラウザで設定画面を開く。
3.本機のルータ機能を無効にする。

ここまでは出来たのですが無線RANは使用できず、設定画面も表示できません。何が悪いのでしょうか?

書込番号:7629398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2008/04/04 18:44(1年以上前)

すでにご覧になられてるかな?
I.O DATAサポートセンター
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14321.htm

書込番号:7629530

ナイスクチコミ!0


スレ主 mu+さん
クチコミ投稿数:543件

2008/04/04 20:52(1年以上前)

ご教示いただいたページを参考に昨日から挑戦しているのですが旨くいきません。

書込番号:7629934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2008/04/04 21:18(1年以上前)

WNG54-G54/R3の設定に問題ないようでしたら
1、ルーターの設定の確認
2、ポート(LAN)差込口の確認
あたりから、疑ってみては

書込番号:7630055

ナイスクチコミ!0


スレ主 mu+さん
クチコミ投稿数:543件

2008/04/05 20:10(1年以上前)

解決しました。
ThnikPad X60付属の接続ツールと競合していたようで、これをアンインストールしたらすんなり働きました。
有り難うございました。

書込番号:7634210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件 WN-G54/R3のオーナーWN-G54/R3の満足度1

2008/12/18 15:51(1年以上前)

いまさらのレスで申し訳ございませんが、私の環境でも似たような状況になっており、解決方法を探してここにきたところです。

今週ヤフオクで中古・動作確認品を1900円で購入し、ファームは1.06に更新済みです。

自宅でXPデスクトップ2台(有線・モデムに接続)、ノート1台(無線・本機に接続)、DSLite(無線・本機に接続)で使用します。
Yahooのトリオモデムにルーター機能が付いているので、アクセスポイントモードで使おうと思ったところ、下記の症状です。


1.本機とパソコンを付属ユーティリティで接続(無線・問題なし)
2.設定ページからIPアドレス手動設定(192.168.3.100に→再起動)
3.再起動後、無線ネットワークを検出せず、設定ページにアクセスできない。
有線接続に切り替えてVistaのネットワークのフルマップで確認したところ、なぜかIPが192.168.4.1で設定されている。(2.を2〜3回繰り返したが、192.168.3.100にならない)
仕方ないのでIEアドレスhttp://192.168.4.1/で設定画面に入る。
(無線信号を検知しないというところが大きな問題点。)
4.ルーター機能を無効にして再起動。モデムからのLANケーブルをLANポートにつなぎ換えパソコンを再起動。(やはり無線検出せず。有線ではルーターとはつながるがインターネットに接続せず。これも問題。)
5.仕方なくリセットボタンを押して再起動。(1に戻る→ノート・ルーター間の接続OK、インターネット接続OK)

といった状態の繰り返しです。
IOのサポセンにTELしたところ、当方YahooBBの環境ではルーターモードでも問題なく使用できるとのことで、リセット状態からWEP暗証のみ変更してなんとか使っています。

手動設定後の再起動で無線を拾わなくなることについては、サポートさんも「うーん」と言ってました。
あと、接続中に度々インターネット接続が切断します。(ノートのみ)
しばらくすると自然につながるのでやはり機器の不具合なんでしょうかね。
(YahooにTELしてモデムの状態を見てもらったところ、モデムには問題はありませんでした。)

試しに、デスクトップをモデムではなく本機に有線接続してみてもインターネット接続切断が起きます。
やはり本機が怪しいですね。

まあ、全然つながらないわけでもないし、ノートは会社の仕事を持ち帰ってきたときに使うくらいなので大きな問題ではありません。
あとはDSで症状が出ないことを祈るのみです。
尚、最後にリセットかけてから一時間、今のところ途切れ無しです。
しばらく様子を見てみようと思いますが、原因がわからないのが何ともです。


あ〜ぁ、IOを買ったのが間違いだったのかな・・・
他にNEC・バッファロー・NTT・コレガと使っています(きました)が、こんな症状は初めてです。

書込番号:8803078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件 WN-G54/R3のオーナーWN-G54/R3の満足度1

2008/12/22 13:57(1年以上前)

機械を交換してもらったり、接続方法を変えたりして今のところ何とか安定しています。
一応今までの流れを書いておきますのでよかったら参考にしてください。

当初接続(従来使用のルーター故障のため当機に変更)
                г デスクトップ1(有線)
モ デ ム −  ル ー タ ー − デスクトップ2(有線)
(NAT無効)   (DHCP有効) ノート(無線)


ルーターを当機に変えたところ上記設定で切断頻発のため、モデム・ルーターの設定と接続方法を下記に変更。
ファームアップ後も依然として切断の症状が出るため、購入元に連絡し同型番の代替機に変更してもらったところ、下記接続(一番下)で安定しました。

問題あり(手動設定後、無線・有線で検出しなくなる。代替機も同じ症状)
    г デスクトップ1(有線)
モ デ ム −  ルーター − ノート(無線)
(NAT有効)   (手動設定 DHCP無効・APモード)
     デスクトップ2(有線)

問題解消(リセットで解消)
    г デスクトップ1(有線)
モ デ ム −  ルーター − ノート(無線)
(NAT有効)   (初期設定 DHCP有効・ルーターモード)
     デスクトップ2(有線)

書込番号:8822477

ナイスクチコミ!0


ugikoさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/27 17:43(1年以上前)

2007年12月24日にAmazonで4980円にて購入。自分でも良く使いつづけたと思います。
しかし1年目にして堪忍袋の緒が切れ、AtermWR1200H PA-WR1200Hと買い換えました。
こちらもAmazonで5,372円、なにやってんだか。。。

この製品の一番悪い点は、何の前触れも無く突然切断、ステータスを見るとIPアドレス等が全て0.0.0.0になっている。無線接続中に有線接続があると切れる。
そのような不安定さから、次に回線原因以外で切れたら買い換えようと決め、1ヶ月後にその日が来ました。

AtermWR1200H PA-WR1200Hは発売時から気になって情報収集していました。
いざ設定をはじめてみると、らくらく無線スタート系は言うまでも無いほどあっけなく接続完了、やはりAOSSやらくらくは強い。有線の設定もWN-G54/R3よりはるかに分かりやすい。

WN-G54/R3で悩んでクチコミを見に来た人、素直に買い換えた方がいいと思う、NECかバッファローにすべき。

書込番号:8846817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件 WN-G54/R3のオーナーWN-G54/R3の満足度1

2008/12/27 18:26(1年以上前)

ugikoさん

私も2度とIOのルーターは買わないことにしました。
(買ってしまったので使える間は騙し騙し使いますが・・・)

他カテゴリではいい機種も出しているのに、ネットワーク関連は苦手なメーカーなんでしょうね。

今回のトラブルで購入前調査の重要性を再確認しました。

良い勉強をさせてもらったと思うしかありませんね・・・


書込番号:8846994

ナイスクチコミ!0


umibouzeさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/27 17:27(1年以上前)

私も2年ほどフォームウェアのver.UPや各種設定をいじりながらもWindowsとLinuxからなんとかこのルーターを使いつづけてきました。

I.Oは嫌いなメーカーじゃないけど最近では有線でもたまに突然切れる、無線もお約束の定期的に切れるなどの現象に疲れ、ついには女房の「これって普通なの?」という白い目に耐えられなくなったのでこれから別メーカーのルーターを買いに行きます。

二度とI.Oのルーターは買わん!

書込番号:8998539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件 WN-G54/R3のオーナーWN-G54/R3の満足度1

2009/02/24 02:37(1年以上前)

12月に購入してから上記の通り騙し騙し(リセット&電源ON-OFF)使っていましたが、本日いよいよ見切りをつけました。

相変わらずですが、無線では突然電波を検出しなくなり、有線も10秒位おきに繋がったり切れたり。
電源を入れなおしたりリセットボタンを押すと、一時的に回復するのですが3分も持たずに再発。
しばらく電源を抜いて放置してからつなげたところ治った様に見えたのですが、メールの送受信が出来ず(有線では送信が出来ず、無線では受信が出来ずといった変な状況)、そうこうしているうちにまた「繋がったり切れたり」が再発しました。
ノートでも一瞬繋がったかと思うとすぐに切れて電波を検出しなくなり、ついにご臨終のようです。

今まではリセットか電源の入れなおしで治っていたのですが、今回はそれでもダメ。
前回サポートに連絡したときも埒があかず、今回はもう連絡する気力もありません。


完全に「安物買いの銭失い」でしたね。
今後は絶対にIOのルーターは買わないと固く心に誓いました。



書込番号:9146204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件 WN-G54/R3の満足度5

2009/02/24 19:25(1年以上前)

当たり外れがある製品なのでしょうか。
我が家の本機は何の問題もありません。

Yahoo!BBトリオモデムに接続しており、有線でデスクトップとHDDレコーダ2台、
無線でノートPC1台、PSP2台とDS1台で使用しています。

ファームはVer1.06です。

買った当初は無線のXR機能のせいで初期不良を疑いましたが、出荷設定=ONとなって
いるこの機能をOFFにして以降、2年くらいですがいたって元気です。

それとも途中のロットからトラブルが多いのかな?(家のは初期型だと思います)

書込番号:9149109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件 WN-G54/R3のオーナーWN-G54/R3の満足度1

2009/02/25 02:13(1年以上前)

MEGA O.I.Sさん、情報ありがとうございます。
XRオフですか、今度時間のあるときにでも試してみます。

また、不具合はロットにもよる(部品?基盤?)のかも知れませんね。
こちらでは購入時のもの、交換してもらったもの両方で同じような症状です。

今は会社から借りてきたNECのルーターでとりあえず凌いでいます。

書込番号:9151764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

あるWEBシステムだけ突然接続不能になる

2008/02/26 23:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3

クチコミ投稿数:4件

イートレードのFXシステムが突然接続できなくなることが頻繁にあり困っています(ページを表示できませんのメッセージが出ます)。WN-G54/R3(ルータ)の本体とPCの両方を再起動すると接続できるようになります。他のサイトには問題なく接続でき、7MBPS以上の通信速度も出ています。イートレードに問い合わせて見ると「無線LANはその特性上、通信先情報等のデータがキャッシュされることとなりますが、そのデータが正常に関連付けられていない場合、接続出来ないことがございます。」ということでルータ自体に問題があるか、ルータの設定に問題があるのでは?といわれました。しかしルータの設定でいじくるようなところはないと思うのですが。しかも有線接続でも同じ症状が出ます。
こちらの環境はOS:VISTA,プロバイダはCATVの8MBPS契約。FXシステムはJAVAを使用しています。
ちなみにイートレードの先物システムもJAVAを使用しておりますが、接続に問題はありません。
どなたか対処法がわかればおしえてください。

書込番号:7452567

ナイスクチコミ!0


返信する
ojataroさん
クチコミ投稿数:168件

2008/02/28 14:43(1年以上前)

なかなかレスがつきませんね。

このルータは「IPヘッダを改変してhttp1.1リクエストに置き換えてしまうという問題がある」とどこかにありました。
これが、特定のサイトが見れない原因ではないでしょうか。

アップデートすると直るそうですが、お試しになってみましたか?

書込番号:7459675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/03 17:36(1年以上前)

レスありがとうございます。
ファームウェアのバージョンアップはやってあります。
ファームウェアのアップデートをしてもうまく接続できない場合があります。
IPヘッダを改変....と難しい不具合があったのですね。

書込番号:7479542

ナイスクチコミ!0


ojataroさん
クチコミ投稿数:168件

2008/03/03 19:38(1年以上前)

すでに適用ずみでしたか・・・

イートレードではなく、IOデータに問い合わせたほうが解決するかもしれないですね。

書込番号:7479998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

誰か助けてください!

2008/02/03 17:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3

クチコミ投稿数:32件

かなりの初心者ですが誰か教えてください。
2年ほど前からNTTのフレッッ光でインターネットをしています。昨年からこの無線LANを使っています。今度、NTTの電話基本料が安くなると聞いてひかり電話にしようと申し込みましたが無線LANを使っている場合はメーカーにフレッッ光プレミアム?に対応しているか確認してくださいと言われました。IODATAに何回も電話したのですが全くつながらず困っています。
いまいち内容を理解していない質問かもしれませんが宜しくお願いします。

書込番号:7337023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/02/03 18:03(1年以上前)

ひかり電話対応のルーターをレンタルするか購入して、無線ルーターはアクセスポイント化。

NTT http://flets.com/hikaridenwa/service/index.html
IODATA http://www.iodata.jp/promo/bb/support/info/provider/ftth.htm

書込番号:7337105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/03 19:03(1年以上前)

Q&Aにも記載ありますョ。

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14321.htm

書込番号:7337447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/02/06 18:21(1年以上前)

お二人共、ありがとうございました。
なんとか、挑戦してみます。

書込番号:7351449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者すぎてすいませんが・・・

2008/01/02 21:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3

スレ主 deathbearさん
クチコミ投稿数:9件

家は鉄筋コンクリートの二階建てなんですが、1階にこれを置いて、二階でノートパソコンをつかってのネット利用は可能でしょうか?

書込番号:7195046

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 deathbearさん
クチコミ投稿数:9件

2008/01/03 01:22(1年以上前)

すいません。訂正です。『鉄筋コンクリート』ではなく『鉄筋』でした。

書込番号:7196041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:111件

2008/01/03 09:01(1年以上前)

よくある質問ですが、正直「わからない」が結論です。
家の構造・親機子機の距離・周辺の電波状況などなど。
さまざまな要因によって、電波状況は左右されます。

以下は、あくまで一般論です。
「『鉄筋コンクリート』ではなく『鉄筋』でした」とのことですので、
鉄骨造(S造)のことですよね?
一般的に、S造は密封性はあまりよくないと言われます。
ようするに電波が通りやすいと言うことです。
親機〜子機の距離がどの程度かわかりませんが、
子機親機の位置が建物の対角線上とかでない限り
ネット利用はできるのではないか・・・と思います。
(豪邸だと話は別ですが。。。)

以下は他の方が書かれているレビューですが
家の構造と配置が似ているので参考になるのではないかと思います。
http://review.kakaku.com/review/00773010811/ReviewCD=63233/

繰り返しですが、結論は「わからない」です。
微妙な回答で、ごめんなさい。

書込番号:7196637

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/01/03 09:31(1年以上前)

鉄骨造りの俺の家でBuffaloのHPモデル使ってるけど2F→1Fで電波強度が大体30%〜40%くらいかな
まぁ俺の部屋に親機置いてるからノイズの発信源は豊富なのが理由なんだろうけどw

書込番号:7196706

ナイスクチコミ!1


スレ主 deathbearさん
クチコミ投稿数:9件

2008/01/04 01:21(1年以上前)

そうなんですか!
完全に無理だと思い、ノートパソコン購入もあきらめかけてましたので、可能性があると聞いて非常に嬉しいです!
とりあえずリビングにはWii等もあるので、もし使えなかったとしてもほかに利用方法はあるので購入してみようかなと思います。
念のために一応明日積水ハウスさんやNTTさん、IO-DATEさんの方に問い合わせしてみようかなと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:7200203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:111件

2008/01/04 02:16(1年以上前)

今からノートパソコンを買うということなので
もしお金に余裕があるならば(+5000円ほど)、
上にBirdeagleさんが書いているバッファローのHP(ハイパワー)モデルを
購入した方がいいと思いますよ。
現段階ではこれで届かなければ、あきらめがつくので。
IO買って届かなくて、バッファローにしておけば良かった・・・なんていうのは
余計にお金がかかるし、買い替えも面倒なので。
万が一、IOも買って、バッファローも買って、どっちも届かなかったら
使えない無線LAN2台に囲まれて寂しくなるから。。。><

書込番号:7200396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

有線ルータのある環境に追加

2007/12/29 00:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3

クチコミ投稿数:17件

はじめまして。
ネットワークはあまり得意ではないので、ご存知の方がいたら教えてください。
有線ルータ(BBR-4HG)のある環境に本製品を追加して、無線LAN機能だけを使用することってできるのでしょうか。
本製品のルータ機能は使用しないようにしたいのです。
有線ルータは2階に設置しており、無線を使用したいのは1階なのでBBR-4HGはそのままにして1階に本製品を設置したいと考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:7175483

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/29 00:54(1年以上前)

ブリッジにすれば問題なく使える
IPv6が使えなくなるみたいだけどね

書込番号:7175669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/12/29 02:13(1年以上前)

ひぐりの2さん こんにちは。

>有線ルータは2階に設置しており、無線を使用したいのは1階なのでBBR-4HGはそのままにし て1階に本製品を設置したいと考えています。

具体的な宅内PCの接続状況がわかりませんが
1階と2階は有線でつながっているんですね?
それならいいんですが、繋がっていないなら2階に4HG + WN-G54/R3を設置し
1階のPCと繋ぐことになると思います。
(もしその場合は、WN-G54/R3をブリッジ接続すれば可能だと思います)

ただ実際のところ、無線LANはかなり環境(マンション・一戸建て・建物構造・PCとの距離・PC仕様等)に影響されますね。

書込番号:7175925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/12/29 20:36(1年以上前)

Birdeagleさん
SHIROUTO_SHIKOUさん

早速のご返信ありがとうございます。
ルータ機能を使わないで無線LANだけ使用することは出来そうですね。
ノートパソコンをケーブルレスで使用したかったのでこの製品を試してみることにします。
なお1階と2階は有線で接続されています。
では、失礼します。

書込番号:7178933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANを使いたいのですが・・・

2007/12/28 04:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3

クチコミ投稿数:8件

こんにちは、pinturicchio10です。
ネットワーク初心者なもので、色々とご教授願います。

家(鉄筋二階建て)には光回線が引いてあり(二階から)、今の状況は

<(二階)光終端装置-有線ルーター(Buffalo、BBR-4HG)-メインPC(Win、有線)
                      -PLCアダプター親機(panasonic)-コンセント
 -屋内電力線-

(一階)コンセント-PLCアダプター子機-ハブ-ノートPC(Mac、有線)
     -Wii>

となっております。
本当は二台目以降のPCは無線LANで飛ばしたかったのですが、家が鉄筋コンクリートなので
断念し、PLCアダプターを利用しておりました。
しかし、二台同時にインターネット接続すると二台目のPCが極端に遅くなり、繋げなくなる
事もあったので原因を調べた所、やはりPLCが原因だと判明しました。

このままでは困るし、一階のリビングにはノートPCやWii、DSがあるので、
どうせなら無線に出来ないかと思っております。
二階のルーターから一階のリビングまで何とかLANケーブルをはわせる事ができるので、
一階でこのWN-G54/R3を(ブリッジ?というのでしょうか)接続して
無線LAN環境を作ろうと思っているのですが、

・有線ルーターとWN-G54/R3を接続して、一階を無線LAN環境に出来るでしょうか?
・BuffaloとIODATAですが、特に相性は気にしなくてもよいのでしょうか?
・Macでも問題はないのでしょうか?
・WN-G54/R3からテレビに有線LANで接続が出来たら尚良いのですが、出来るでしょうか?

質問ばかりで申し訳ないですが、、、宜しくお願い致します。

書込番号:7171971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2007/12/28 05:34(1年以上前)

少し見にくいので追記です。

PLCアダプター親機は有線ルーターから接続、Wiiはハブより接続してあります。

宜しくお願い致します。

書込番号:7172006

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/12/28 05:47(1年以上前)

pinturicchio10さんこんばんわ

数多くのPCを利用されて速度低下が心配でしたら、WZR-AMPG300NHなどのDraft11n対応モデルが良いかと思われます。

WZR-AMPG300NH
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-ampg300nh/

書込番号:7172017

ナイスクチコミ!1


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/12/28 06:04(1年以上前)

最初に、無線LANは電波使うので必ず接続ができるという保証はありません。

質問についての回答ですが・・・

>PLCアダプターを利用しておりました。
しかし、二台同時にインターネット接続すると二台目のPCが極端に遅くなり、繋げなくなる
事もあったので

コンセントを変更してみる。
AC-DCアダプタが近くにあると誤動作の元になる。
タコ足配線はやめるなど。

配電盤を確認して同じ回路を使うようにする。
サーキットブレーカ、回路別ブレーカというように枝分かれして配電されてますので、各ブレーカを切るとどこがどうなるのかがわかると思います。


>二階のルーターから一階のリビングまで何とかLANケーブルをはわせる事ができるので、
一階でこのWN-G54/R3を(ブリッジ?というのでしょうか)接続して

この場合、1階ではハブを使います(既に2階にルータがあるので)

>・有線ルーターとWN-G54/R3を接続して、一階を無線LAN環境に出来るでしょうか?

R3にはルータ機能があるので、既設のルータは不要になるかと思います。
IO・DATAとの相性問題は考えにくいですねぇ・・・
4MG(4HG化済)を所有してますが、色んなIO製と組み合わせて使いまわしましたが、特に不具合はありませんでした。

Macに関しては製品に付属されたCD-ROMソフトが対応してないという事はあります。
一般的にWEBブラウザを使ってその設定を仕組みますので、その付加価値としてある付属ソフトが必須かどうかはユーザー次第でしょう。

>・WN-G54/R3からテレビに有線LANで接続が出来たら尚良いのですが、出来るでしょうか?


HDTVなどを無線LANに加えるならイーサネットコンバータを使います。
R3のような親機でもWDS(リピータモード)ができるものであれば設定をする事により、イーサネットコンバータと同じ構築をする事は可能ですが、R3にその機能があるかまではわかりませんねぇ。

書込番号:7172034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/12/28 18:00(1年以上前)

数多くの質問にお答えいただき、ありがとうございます。

あもさんへ
>数多くのPCを利用されて速度低下が心配でしたら、WZR-AMPG300NHなどのDraft11n対応モデルが良いかと思われます。

一階のPCはHP閲覧程度でそれ程速度は出なくても良いのですが、繋げなくなるのは困る
と言った具合でして、予算の都合もあり、少し手が届かなさそうです(汗)
商品の紹介ありがとうございました!

sho-shoさんへ

>コンセントを変更してみる。
AC-DCアダプタが近くにあると誤動作の元になる。
タコ足配線はやめるなど。

PLC単独でコンセントも色々な場所で試してみましたが、やはり二台同時となると極端に
速度が低下します(場所によってはYahoo!のTOPページも開けずです)

>この場合、1階ではハブを使います(既に2階にルータがあるので)
>R3にはルータ機能があるので、既設のルータは不要になるかと思います。

二階の有線ルーターからメインPCをLANケーブルで接続し、
同じく有線ルーターからLANケーブルを一階まで伸ばしWN-G54/R3を繋いで、
アクセスポイントとして利用して一階のみを無線環境にしたいのですが、
その場合は二階のルーターはそのまま利用し、WN-G54/R3のルーター機能をOFF
にしてアクセスポイント(この場合は+スイッチングハブとしての役割もあり、
とどこかに書いてありました)として利用できると理解して宜しいのでしょうか?
私の知識不足で回答を誤解していたらすみません。

>IO・DATAとの相性問題は考えにくいですねぇ・・・
4MG(4HG化済)を所有してますが、色んなIO製と組み合わせて使いまわしましたが、特に不具合はありませんでした。

それなら良かったです、ありがとう予算の都合もあり、デザインも気に入っているので
不具合がないようであれば(もちろん自己責任ではありますが)この製品でいこうと思います。

Macに関しても設定に知識が必要ではあるが使用は問題ない、と言うことであれば
何とか悪戦苦闘しながらでも頑張ろうと思っていたので安心しました。
TVはpanasonicのプラズマですが、有線で接続する分には特にアダプター等は必要ない
という事でしょうか?

分からない事だらけなので、皆さんにとても感謝しています。

私が誤解していたり、見当はずれな事をいっている場合はどんどん指摘して、
色々教えて下さい。
またも長文で質問ばかりですが、宜しくお願いいたします。

pinturicchio10

書込番号:7173893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/12/28 18:16(1年以上前)

過去ログ7151285を見ていて、とても参考になりました。

内容を整理しますと、

光終端装置-有線ルーター(BBR-4HG)←有線→メインPC(二階)
           ↑
           有線
           ↓
          WN-G54/R3←有線→TV(一階)
           ↑
           無線
           ↓
          PC(Mac)、Wii、DS等(一階)

この構成は可能でしょうか?

書込番号:7173943

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/12/29 05:16(1年以上前)

↑可能ですね。

R3だけの追加で済みますが、1Fから2Fまでの長いLANケーブルが気になります。 

提案として、1Fから2Fの間はLANケーブルの代わりにPLCを使い、電源延長コードにて対処する方法もあります。
100BASE-TXを凌駕する理論値を謳うこのPLCがどこまでその性能を発揮できるか、気になりますね。 

また、100V電流を流さない延長ケーブルを使っても同時通信を行うと以前の症状をかもし出すのであれば別の原因が考えられますので。

書込番号:7176145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/12/29 15:27(1年以上前)

sho-shoさん、返信ありがとうございます!

>提案として、1Fから2Fの間はLANケーブルの代わりにPLCを使い、電源延長コードにて対処する方法もあります。100BASE-TXを凌駕する理論値を謳うこのPLCがどこまでその性能を発揮できるか、気になりますね。 

提案ありがとうございます!やはり有線で長距離は少し大変であるし不安なので、
同じ回路上で速度低下が少ない(PLCの簡易速度測定機能で)場所を探した所、
リビングとは少し離れた場所ですが発見できたので、とりあえず有線で繋いでみました。

速度測定の結果
回線は光(Commuf@)で、BBR-4HGのセキュリティレベルを「高」にした場合
二階PC・・・下35Mbps、上20Mbps
一階PC・・・下28Mbps、上17Mbps

セキュリティレベルを「中」にした場合
二階PC・・・下41Mbps、上21Mbps
一階PC・・・下28Mbps、上17Mbps

と言った所でした(概数値)。

部屋からの距離ではなく、説明書にあるとおり回路上の距離やその他色々な要因で
速度低下の程度が変わるようですね。
この程度出ていれば通常使用には問題ありません。

これでLANケーブルを長距離配線しなくても良くなったので、とりあえず安心しました。
テレビはとりあえず繋ぐのは保留にして、(少し離れていますが)無線LANで飛ばして
みようと思います(無線LANによる速度低下は調べた所困る程ではないと思いますが・・)

近いうちにWN-G54/R3を導入してみて、結果を報告したいと思います。
導入段階で設定に困った時は、宜しければまた色々と教えて下さい。
(こちらの方が大変な気も致しますが・・・汗)

sho-shoさん、あもさん、ありがとうございました!

書込番号:7177816

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WN-G54/R3」のクチコミ掲示板に
WN-G54/R3を新規書き込みWN-G54/R3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WN-G54/R3
IODATA

WN-G54/R3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

WN-G54/R3をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング